Cipher's Channel*サイファの日常
YouTubeへ投稿した猫動画を中心に日常の出来事を綴ります。
動いた置物

庭ではリードで抑制され、動きも大人しいサイ君。
部屋に戻って自由になると、いきなり暴走することもあります。
知らぬ間に物がひっくり返されている時は叱りますが、猫だけにどうしようもない。

でも何かがちょっとズレているようなイタズラ?は微笑ましいものです。
最近気になるのは窓辺に置いたペンギンの位置。
軽い木彫りの置物で3体並んでいます。

隣はサイ君も良くやって来るお気に入りの場所。
その1体が、倒れるまではいかないけれど微妙に傾いているのです。

サイ君が頭かアゴで突いて動かした以外に考えられません。
他には玄関に置いたマットが半分ずり落ちていたり・・・。
それでも不思議なのは、高い棚にある置物などは落とさず歩けること。
カーテンレールの上も歩けるのですから、細い場所を慎重に歩くのは得意なのでしょう。

やっぱり猫らしいところもあるのです。
夜になると大抵はネズミ遊びが始まります。

大好きなグレーのネズミが隠れてしまい白ネズミですが、グッと押さえつけて離しません。
我が家で紛失するのはグレーのネズミばかり。
たまにはこうして白ネズミで遊んでくれると助かります。

↓↓

Posted on 2010/03/31 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
31
庭歩き

天気の良かった土曜日、サイ君を庭に出してやりました。
最近はベランダもほとんど興味なしで、あまり外の空気を吸う機会がありません。
たまには庭で土の感触を確かめるのも良さそう。

休日でも家の前の道路は車が頻繁に出入りするので、どうしてもリード付きになってしまいます。
サイ君はそれなりに楽しんでいますが、徐々に道路際に進み出る傾向に・・・。
やはり道路の先に何があるのか、興味津々の様子。

これは今度玄関から飛び出したら危ないぞ、と思いました。
庭の奥までグングンと進み、瑞々しい草をちょっと齧ってみます。

何やらニオイをチェックしているような動き。
たまに外の猫さんや裏のアパートのピンクみいちゃんがウロウロするから?

音にも敏感で、高い空で鳴く鳥の声にも気づいて上を見上げます。
そして大好きな木登り!
リード付きでは無理と悟ったのか、あまり高い木には登りません。

登るというより、しがみついているように見えます。
サイ君の毛色といい、ついコアラを連想してしまう姿です。
これといったアクシデントもなく、のんびりたっぷり庭歩きを堪能したサイ君。
午後は昨日の日記に書いた紙袋で遊び、また寝不足の一日となりました。
↓↓

Posted on 2010/03/30 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
30
紙袋に入る

朝はひとり寝坊することもあるサイ君ですが、庭の見張りは日課です。
やはりスズメが集まる時間帯は朝に集中する様子。

静かに見張りをしているのなら安心です。
こんな時は置物の一部に思えるくらい、部屋の中に溶け込んでいますね。

姿が見えないとまずコタツを覗いて確かめますが、窓辺でコソッとしていることも多いのです。
集中して外を見つめているのかと思いきや、物音や足音がするとすぐ反応。
大好きな紙袋が置かれていると・・・。

当然、猫としては入ってみたくなるものです。
写真では大人しく収まって見えますが、サイ君の入り方は激しすぎる!
ラッキーなことに15秒ほどの短い動画が撮れましたのでご覧下さい。
↓
ネコと紙袋

空き箱に飛び込む時もこんな感じですが、袋の場合は音が派手です。
それがまた本人の気持ちを盛り上げるのかもしれません。
無造作に置いたこの紙袋でしばらく飽きずに遊んでいました。

昼間に庭を散歩させた効果なのか、夜はコタツでスヤスヤ、そして寝ぼけ顔。
見事な不機嫌顔です。

こんなサイ君を見る度、毎日メリハリのある生活が元気の秘訣かもしれないと思うのでした。
↓↓

29
ワインレッドの首輪

気分転換に新しい首輪をつけてみました。
コーデュロイ生地で出来たワインレッド色の首輪です。
薄いピンクの小さめな鈴が付き、これが光を反射して暗闇でも見えるとのこと。

実際にコタツの中にいるサイ君を見ると、キラリと鈴が光っていました。
柔らかい素材で、デザインは無地のものが欲しかったのでこれはピッタリです。
サイ君、嫌がることもなく早速の試着。

渋めですが、グレーの毛色には意外と似合う色でした。
鈴の音が前のものより軽くて大人しい感じ。
そんな微妙な違いに興奮したのか、例によってドタバタが始まりました。
高い棚の上に上がった後ろ姿は背中の毛が逆立っています。

さすがにこのまま放置すると危険なので、無理やり降ろされるサイ君。
「まだ降りたくないの!」と抵抗していましたが、あえなく捕まりました。

新しい首輪でストレスになるのか?と少し心配したものの、特に問題なし。
前の首輪より緩めにつけているので楽なのか、既にすっかり馴染んでいます。

やっぱり順応するのが早いようですね。
猫に洋服は無理がありますが、首輪でおしゃれを楽しむのも良さそうです。

↓↓

Posted on 2010/03/28 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
28
タワーからテレビへ

ネズミのオモチャで遊ぶ時は人の目の前に持参することもあるサイ君。
どうやら注目して欲しい気持ちはあるようです。
しかし、まるで取りつかれたように我の世界へ入っていることもあります。

そんな時は近づいても「ギャッ!」と言って走り去るのみ。
無理に追いかけると、キャットタワーの一番上まで一気に駆け上がります。
今回、ハンモックは通過してすぐに横から飛び降りてきました。

激しく駆け回る姿も動画に撮りたいのですが、動きが早すぎてカメラが追いつけない状態。
ついつい、オモチャで遊んでいる姿や軽い運動のような映像になってしまうのです。
野生動物などを撮影するカメラマンの方々はすごいなぁとあらためて感じます。

突如テレビに移動したサイ君は上から覗き込むように隅々をチェック。
画面は天気予報。

過去にも天気予報に食いついたことがあるので、これはお気に入りといえるのかも。
そして気分が落ち着いた時に見入っていたのはカレーのCM!

何がそんなに気になったのでしょう?
そっと横から表情を確かめると、「邪魔しないで」の顔で睨まれてしまいました。

↓↓

Posted on 2010/03/27 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
27
新聞の上で

新聞紙が好きな猫さんは多いと思いますが、サイ君も同様です。
ちょっと変わっているのはネズミのオモチャを持ち込むところかも。
いつも何かおもしろいことはないか?という表情でウロウロします。

新聞を読む人がいると気づいているのかいないのか、離れた場所で遊んでいます。
独りでもかなり白熱している様子。
そのネズミを転がしながら、徐々に移動してきた!

さりげなく、新聞を広げた側でネズミを突いて動かすポーズ。
「見て見て~」のアピールでしょうか。

最後はやっぱり新聞の上に乗り、のたうちながらネズミ遊び。
白猫さんだったら毛が真っ黒になっていたところです。
新聞を読んでいる人は当然「ちょっと!」とサイ君を避けるように新聞紙を持ち上げます。
すると益々嬉しくなるのか、大興奮。

ネズミを飛ばしながら、新聞のカサカサ音が加わることで更に燃えてくるらしい。
新聞には見向きもせずジッとしている時もあるのに・・・。
やはり遊びに夢中な時間は、新聞を広げるのを諦めるしかなさそうですね。

↓↓

Posted on 2010/03/26 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
26
気配を消す

部屋の中でも縦横無尽に動くサイ君。
完全室内飼いなのに、家の中で姿が見えないことが度々あります。
一番見つからなかったのはハンモックの上でしたが、最近では食卓の椅子に収まっていた時。

特に壁際の席にコソッと丸くなっていると発見しにくい。
部屋が薄暗いと濃いグレーのサイ君は益々闇に溶け込んでしまいます。

椅子に付けていた髪留め用のボンボンを突いている姿は珍しい写真。
席に着いたら人に見つかるまではジッとしていることが多いようです。

かくれんぼを楽しんでいる感覚でしょうか。
見つかると「あ~あ」という表情で動いてしまう・・・。

サイ君は普通にゆったり歩くと足音が全くしないので、こちらは近くにいても気づかず慌てることがあります。
そのために首輪は必ず鈴つきのものを選びます。
どんなに静かに歩いても、これだけは音を消すことができません。
当のサイ君は鈴の音は気にならない子だったので幸いでした。

首輪を選んでいて思ったのですが、鈴のついていない首輪も多いようですね。
鈴は必要ないと考える飼い主さんのほうが多いのか?
実際はどうなのか、よその猫さんにも注目してみたいと思います。

↓↓

Posted on 2010/03/25 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
25
猫型爪とぎ

猫に爪とぎは必須アイテムですが、我が家ではほとんど消耗していません。
サイ君はなぜか爪とぎを真剣にやらない猫なのです。
時々カーペットやダンボールをカリカリ擦る程度で、「といでいる」ようには見えない!
こんなところもやはり犬っぽいなぁと思ってしまいます。

遊びながら爪とぎができるようなものはないか、と探して見つけたのがこちら。

ガティト スクラッチローラー キャット
猫のぬいぐるみ風で、胴体の部分に麻ヒモが巻きつけてあります。
この部分がぐるぐると回って、楽しく遊びながらガリガリと爪とぎができるはず。
もしダメでも部屋の飾りになると言い訳し、フードと一緒に購入してみました。

わざと近づけてみると一瞬だけ興味を示したサイ君。
あまり関心がないようですね。
側に置いても知らん顔、椅子の上で丸くなってしまいます。

更に追いかけ、横に置いてみたのですが・・・。
珍しく手入れに専念し、見向きもしません。
むしろ迷惑顔?

結局、窓辺のテーブルの下に落ち着いた猫型の爪とぎ。
もうひとつの丸いダンボール爪とぎと一緒に部屋のアクセントになっています。

いつか本来の用途で使われる日が来るのでしょうか。
サイ君は相変わらず外が気になる毎日です。

↓↓

Posted on 2010/03/24 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
24
寝転がってテレビ

3連休初日の土曜夜、西日本は大荒れで台風のような雨が吹きつけていました。
低気圧の時は猫も一段とハイテンションになるようです。
外は真っ暗なのに、窓に当たる雨の音に興奮?

サイ君も部屋中を飛び跳ねてジャンプ、高い棚へ飛び上がっていました。
やっと下に降りてきたと思ったら、ゴロゴロと転がりながら全身運動!

ゴロゴロしていたら、今度は急にテレビが気になってきた様子。
まず遠巻きに見てから、一気に画面前まで移動。
いつもの位置でかぶりつきのテレビ鑑賞です。

画面には犬が映っていましたが、これに反応した?
内容はタレントさんが変装して飼い犬の前に現れ、犬がちゃんと飼い主だと気づくかどうかをテストするものです。

テレビ画面のテロップとサイ君の動きが合っているのか、いないのか・・・。
写真をあらためて見ると変なタイミングです。

こんなに食い入るように見ていたのに、CMに切り替わるとプイっ。
クルリと向きを変えてテレビから離れてしまいました。

サイ君の興味を引く番組というのが、どうしても予測できません。
今回は動物番組だったのですが、テレビに乗って上から覗くまでには至りませんでした。

↓↓

Posted on 2010/03/23 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
23
ワインの空き瓶

先週当選した「オリジナルラベルワイン」を開けて飲んでみました。
中身はオリジナルではないものの、気分は格別です。
いつも買うワインはグリーンのボトルが多いのですが、こちらは綺麗なブルー。

アルコール度も低めのソフトなワインで、お酒に弱い人でも飲めそうです。
商品名は「ツェラー・シュワルツ・カッツ・プリカッツ・Q.b.A.」といいます。

【ドイツ】グスタフ・アドルフ・シュミット社ツェラー・シュワルツ・カッツ・プリカッツQ.b.A. (白)
12本中の1本目ですが、次は4月に“サイ君の誕生会”でもしながら飲んでみたいです。
このワインは飲み終わった後の瓶も楽しめるのが嬉しい!

ここでまたモデル気取りのサイ君と写真を撮りました。
オリジナルラベルの瓶と一緒に何か動きがあればいいな・・・と思いオモチャを入れて誘います。
しかし最近、この羽根のオモチャは食いつきが悪いことが多いのです。

あまりに反応がないので、大好きなネズミのついた釣竿型オモチャを使いました。
これを空いた瓶に入れておくと目の色が変わり、思いっきり飛びついてきたサイ君。

この先は動画でご覧下さい。
↓
空き瓶からオモチャを取り出す猫
羽根とネズミが入っているのに、見事にネズミの棒を引き抜きました。
ここまでネズミに執着するとは・・・。
当然ですが、瓶そのものには全く興味がないようで残念です。

後日、この瓶の大切なラベルをはがして台紙に貼り、小さな額縁に入れて保存。
他のワインラベルでもやってみましたが、なかなか素敵なインテリアになりそうです。

↓↓

22
定位置

昼間は椅子の上で寝ることが増えてきたサイ君も、朝や夜はまだコタツから抜け出せません。
入るとまずは真ん中を陣取り、しっかりと体全体を温めます。
そのうち暑くなってくると、少しずつコタツの端へ移動。

更に耐えられなくなると、頭だけを布団から出すという手順です。
目が覚めて退屈してくると、コタツ内で人の手や足をガジガジと齧って遊ぶのも日課。

布団をめくって写真を撮っていると、カメラのヒモをいじり始めました。
暴れ方が激しすぎて抑えたい時は、相変わらずハーネスの出番です。

体が大きくなってちょっとキツいかな・・・と思っても、意外と普段どおりの動き。
掃除中で布団がないコタツの下にもこのままで座っています。

丸見えなのが何とも可笑しい感じですが、「何か?」と平然としているサイ君。
ハーネスを付けたまま、窓辺での見張りも定番です。

コタツを完全に片付けるまで、やはり定位置は窓辺とコタツなのでした。

↓↓

Posted on 2010/03/21 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
21
寝ぼけ顔

土曜日はまた午後から強風と大雨でしたが、昨日はまずまずの晴天。
いつも昼間は活動しっぱなしのサイ君も、長時間のお昼寝をしていたようです。

寝る場所はコタツや窓辺から離れ、椅子の上。
日差しも強すぎると移動して、自分なりに調節するのが猫らしい。

おそらく4~5時間は寝た後の寝ぼけ顔です。
写真を撮りに近づくと、例によって薄目を開けてチラリ。

「さて」という感じの表情をして立ち上がり、毛づくろいを始めました。
こういう時の顔は、若者らしくない老け顔に見えることもあって面白いですね。
アクビを連発しながらのゆったりした動きはサイ君には珍しいことです。

動画にも撮ってみたのですが、昨日の日記に書いたように眉毛の片方がチリチリになった顔がしっかりと映っていました。
その動画はこちらからどうぞ。
↓
寝起きのアクビ
しかし、起きた後の回復力はさすがに早く、即座に台所へ直行!

ガス台の上に注意していたら、今度は冷蔵庫を狙ってきたのです。
野菜室の引き出しを引くと、すかさず飛び乗るサイ君。
美味しいご飯はここから出てくる!と理解したのでしょうか。
↓↓

20
左右非対称

今朝気づいたのですが、サイ君の目の上の眉毛が片方チリチリとカールしています。
初めは寝癖でもついたのかと思いました。
でも良く見ると、毛先は短くなってガリガリした感触。

もしかしたら、台所を徘徊してガス台に乗った時、うっかり焦がしたのでしょうか。
火がついている時にいきなり上がってきたことがあったような・・・。

今回もいつ、どのようにしてチリチリになったのか、はっきり分かりません。
3日位前の写真では左側もシュッときれいな弓形に伸びているので、昨日か一昨日が怪しい。

ヒゲほどではないと思いますが、動きにも支障が出るのでは?
見た目にもバランスが悪いのが分かります。

しかし、相変わらずの暴れん坊で何の変化も無し。
勿論、食欲もいつも通りです。

やっとアゴの傷が完治したというのに、また新たなる問題発生!
ヒゲも生え変わるのだから、この眉毛も早く元に戻ることを期待するばかりです。

↓↓

Posted on 2010/03/19 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
19
お皿の位置

食事中も落ち着かず、モグモグしながら周りの様子が気になるサイ君。
自分が食べていても誰かが台所に向かうと、「あッ」と気づいてその場を離れます。
もっといいものが出てくるかも・・・といった表情で待機。

毎回オヤツという訳にも行かず、空振りのことも多いのです。
それでも一応「待ってみる」のが習慣になってきました。

以前から気になるクセは、手でお皿をカツン、カツンと持ち上げようとするポーズ。
別の日の映像ですが、動画で見て頂ければ分かりやすいと思います。
↓
お皿を動かしたい猫
トイレの後の砂かけにも似ています。
何かのおまじない?

ずっと意味不明だったこの動き、お皿の位置をずらすのも目的のひとつかもしれません。
この日は激しくカツンカツンをするのでトレーの端まで移動して、お皿がふちに乗り上げてしまった!
するとその傾いた状態のまま、再びお食事タイム。

残りが少なくなったドライフードを寄せて、食べやすいように工夫したのでしょうか。
だとしたら、ちょっと見直してしまいますが・・・。
いつもはもう少し控えめな移動で、お皿はトレーからは飛び出しません。
皆に注目してもらいたいとか、もっと頂戴!とか、他にも意味はありそうな気がしますね。

↓↓

18
オリジナルワイン当選!

サイ君が現れた日に首輪が当選したのと同じくらいの驚きです。
1月に応募した、愛猫写真オリジナルラベルワインのプレゼントに当選しました!

詳しい内容は1月10日の日記に書きましたが、抽選で50名とのことだったので「無理だな」と半分は諦めていたところでした。
3月17日にもなって突然、メルシャン株式会社さんからワイン1箱が届いたのです。
散々迷ったあげくに応募した写真はこちら。

これが何とも素敵なワインラベルに仕上がっています。

何か加工しているのではないかと思うくらい、サイ君が凛々しく見えるオリジナルラベル。
まだ子猫の面影が残っているような表情が印象的です。

1本ではなく12本1ケースのプレゼントというのが嬉しいですね。
今日はお祝いにサイ君の好きなささ身を奮発してあげました。

私達が興奮しているとサイ君も連鎖反応でドタバタ!
とりあえずの記念撮影。
少しずつ、ゆっくり楽しんでオリジナルラベルのワインを味わいたいと思います。
勿論、このラベルは丁寧にはがして永久保存になるでしょう。

↓↓

Posted on 2010/03/17 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
17
ピンクちゃんの首輪

しばらくご無沙汰だった隣のアパートに暮らすピンクみいちゃんが来ました。
飼い主さんが探しに来なかったのは、今日はこっそり抜け出したからかも?
ほぼ室内飼いになったらしいピンクみいちゃん、我が家の庭に現れるのも久々です。

相変わらず典型的な日本猫といった感じで愛らしい表情。
体型が少しふっくらしたのと、首輪が気になります。

もとのピンク首輪、更に大きめの黒っぽい首輪、その上にゴムのような首輪と計3本。
ピンクは子猫時代からのノミ取り首輪のようですが、他の首輪は最近つけたのでしょう。
でもなぜ3本もつけているのか、飼い主さんに聞かないと理由は謎です。

うたた寝中のサイ君も別室から飛んできて、窓越しの対面。
気を引くためにオモチャを振っていたら、ふたりとも視線が釘付けに・・・。
やっぱりお互いへの関心は薄い様子。

以前は長居していたピンクみいちゃんですが、今日は数分で庭から消えました。
後姿はポッチャリして、子猫時代の面影はありません。

サイ君のほうが、むしろスマートに見えるくらい。
毎度ながら、もう少し仲良くなればいいのに。
それでも、ふたりとも元気に間もなく1歳になるのかと思うと感慨深いものがあります。

↓↓

Posted on 2010/03/16 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
16
犬服と猫服

先日の蜂さん潜入の後、サイ君にプレゼントが届きました。
品川のおばちゃんがフリーマーケットで見つけたという品々を送ってくれたのです。

猫の本や小物などが沢山あり、猫用の服まで入っていました!
これがピンクやグリーンで、黒っぽいサイ君には似合いそうな色ばかり。

早速試してみたくなり、寝起きのサイ君に着せてみます。
ピンクの猫柄、フードつきの洋服。

ハーネスの時と同じで一旦つかまると「しょうがないなぁ」という感じになるので、着せるのは苦になりませんでした。
以前、小型犬用のTシャツのような服を着せたらデザインが猫の体型に合わず可哀想でしたが、今回はピッタリ。

やはり猫がスムーズに動くには襟元が大きく、丈は短めでないといけません。
このデザインなら見た目も違和感がなく、後ろ足も走り回るのに支障がないようでした。
着たままでトイレへ行きそうになり、慌てて脱がせてやった次第です。

脱いだ後は動きが激しくなったところをみると、長時間着せるのはストレスになりそう・・・。
しかし、頭から被るタイプの服は脱がせるのも簡単で、ズルッと引っ張れば抜けました。
つくづく、この猫服を作った方を尊敬してしまいます。
私もウエスティのホピコさんが着る犬服を買ってプレゼントすることにしました。

犬服も人間と同じで季節物のバーゲンというのがあるようです。
今回購入したお店はこちら。
↓
ペッツビレッジクロス
昨年秋冬の処分品をセールで買い、1枚は薄手のスポーツTシャツで春夏向けです。
なかなかのお買い得でした。

ソウル旅行のおみやげで買ったタートルネックの服も着こなしているホピコさん。
新しい服もきっと似合うだろうな、と今から楽しみです。
↓↓

Posted on 2010/03/15 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
15
蜂が来た

土曜日の午後、サイ君はいつものように1階のリビングにいました。
窓辺に張り付いていますが、見ている視線の先がいつもと違う。
庭のほうではなく、下をジ~~っと睨んでいます。

おかしいと思い近づくと、窓の側でブーンと小さな蜂が飛んでいました。
これを追いかけ、首が下を向き不自然な姿勢になっていたのでした。

刺されても困りますが、しばらくはどうするのか観察。
やっぱりまずは手が出ます。

軽くはたいた後、ガジっと口で攻撃しました。
それが見事に的中したらしく、蜂さんは下へポロリ。

しかしどこかへ隠れたか逃げたか、結局は行方不明に・・・。
サイ君はその場から離れません。
雲隠れした蜂さん、窓の下にいるのを私達が後で見つけました。

まだ元気は残っていたようで、窓を開けると無事外に飛び立ち一件落着。
しばらくは「消えた!消えた!」と右往左往していたサイ君ですが、最後はクルリと向きを変えてお昼寝です。

動画には小さな蜂もどうにか映っています。
↓
ハチが気になる猫
↓↓

14
川景色

気温も高くなり、いよいよ春が近いなぁと実感します。
我が家の目の前には川が流れ、橋が架かっているのですが、寒々しい冬の景色がめっきり明るくなってきました。
桜の花はまだまだですが、川辺にびっしりと植えられた菜の花が満開。

小さな黄色い花も沢山集まると見ごたえがあり、気持ちも晴れ晴れしてきます。
ここは犬の散歩コースにも最適。

こんな時は犬のいる生活もいいなぁと思ってしまうのです。
残念ながら猫のサイ君、リード付きで無理に連れ出されるのは喜ばないでしょう。

2階のベッドも昼間は独りで占領していました。
枕に頭を乗せて仰向けで寝る姿がやけに人間っぽい。

ちゃんと寝返りをうって、快適な姿勢でくつろいでいます。

アゴに出来た引っかき傷の痕も順調に回復している様子。

結局は自分で作った傷だったようで、ちょっと安心したところです。
↓↓

Posted on 2010/03/13 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
13
ワインラベルの保存

特にワイン好きというわけではないのですが、ついつい気になるのが猫ラベルのボトル。
ドイツの白ワインには黒猫ラベルがあって、そのデザインは様々です。

過去に我が家で飲んだワインの空き瓶もかなり溜まって、気に入ったラベルを取っておきたいと思い見つけたグッズがこちら。

ワインラベルレコーダーZW500NS
昔、どこかのお店で見た記憶がありましたが、正式な名称が分からず困りました。
一応「ワインラベル」で検索すると、これだったことが判明。
原理は単純で、透明なシールのようなものをベタッと貼り付けて擦り取るだけ。
瓶からはがした後は、台紙に貼って1枚ずつ保管できます。
ラベルのサイズや紙の質によって差はありますが、ほぼ綺麗にはがれました。
やってみるとなかなか面白い作業です。

瓶をずらりと並べていたら、サイ君もやっぱり参加してきました。
もっとキチンと座って欲しかったのにゴソゴソと落ち着かず!

昨日、今日は暖かな日差しが心地良いのか、2階の部屋で昼寝するのがお気に入り。
そんな時は誰にも邪魔されたくない気分?

姿が見えないと思ったら、ひとりでひっそり静かに寝ていることも多いのです。
段々とコタツ外での活動も増えてきました。

↓↓

Posted on 2010/03/12 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
12
遊び方の工夫

久しぶりに晴れ、猫も人間も日光に当たることができました。
やはり天気が悪い日は昼寝時間が長く、夜中に起きて遊んでしまうことが多いようです。
今朝も起きてみると玄関のマットがズレていたり、ネズミやぬいぐるみが散乱していたりとサイ君が暴れた形跡が・・・。

でも、独りで遊ぶのは全く苦にならない子なので助かります。
以前買った「ぱたぱたとんぼ」というオモチャも人間が振り続けるのはキツいので、椅子の背にぶら下げてみました。

初めは気づかなかったサイ君、ふと目の前のブラブラに反応。
しばらくはパンチしながら面白がっていました。
が、飽きるのが早い。

ジッと留まって遊ぶよりは、全速力でかけっこするほうが楽しそう。
写真に撮るのは無理ですが、いつも部屋から廊下をピョンピョンと跳ねながら走っています。
スズメの観察に加え、今日は大きなカラスまで熱心に見ていました。

昼寝と遊びのバランスも少しずつですが、うまく時間配分できるようになってきた様子。
今日のように昼間中心に活動した日は、夜も早めに寝てくれそうな気がします。

↓↓

Posted on 2010/03/11 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
11
適当な毛づくろい

日光浴のできる時は毛づくろいもする気になるサイ君。
普段からあまり熱心にはやっていませんが、今日は荒れた天気で一段とやる気が失せた様子でした。
猫は皆、毛づくろいが好きな動物だと思っていましたが、そうでもないらしい。

数日前に珍しく2階の部屋でくつろいでいたサイ君の動きを紹介します。
毛布の上で丸くなっているところを発見。
写真を撮っていると怪訝な顔に。

大切な武器なのか、手の先だけはいつも念入りにペロペロ。

ゆっくりと起き上がって簡単にお腹周りの手入れ。

背中は省略?
ものの数秒で終了、伸びをして立ち上がる準備。

その後はベッドから迷いなく飛び降り、小走りに去る!
アッという間に階段を駆け下りてしまい、追いつけませんでした。

<おすすめの本>

はっちゃんの明日元気になあれ
「はっちゃんの明日元気になあれ」という写真集を買いました。
写真と名言・格言のコンビネーションが抜群です。
はっちゃんを好きな人以外でも、ちょっと気分が落ち込んだ時に開くと元気になれる本。
はっちゃんオリジナルの格言もあって笑えます。
中でも私が一番好きな言葉は「別れることがなければ、めぐり逢うこともできない」という西洋のことわざ。
猫に対しても、人に対しても当てはまるような素敵な言葉です。
↓↓

Posted on 2010/03/10 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
10
見張りの姿勢

朝から大雨でかなり冷え込みました。
ベランダにも庭にも出られないサイ君ですが、それなりの過ごし方があるようです。
コタツの中で過ごす時間は多いものの、雨が弱まった一瞬は見張りに徹します。
遠くから低い体勢でジワジワと、気づかれないように近づきます。

数日前にテレビで見たカラカルというアフリカで暮らす野性のネコを思い出しました。
カラカルはジャンプ力に優れ、鳥を狙い2mは飛び上ってキャッチするそう。
後ろ足がとても長く、耳の先の毛が長いのが印象的。
ぜひ一度は会ってみたい動物のひとつです。

サイ君にも獲物を狙う時の姿勢がいくつかあるのが分かります。
高い棚のてっぺんから見つめる。

窓に張り付いて2本足で立ち上がる。

ちょっと低いところから、身を潜めながら睨む。

そして日向ぼっこしながら、ついでのように見張り番。
それでもきちんと鳥の声や羽ばたきには反応して起き上がります。

今日は雨の一日でしたが、小降りになる時を待ってスズメ達は飛んできました。
太陽の光をたっぷりと浴びられる暖かな日が待ち遠しいですね。
↓↓

Posted on 2010/03/09 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
09
バスルームにて

アゴの傷跡はまだ残っていますが、サイ君の日常に変化はありません。
昨日の日記に書いた“枝毛のようなヒゲ”は、いつの間にか折れていたようです。
今朝見た時にはプッツリと真ん中から切れていました。
まぁ、1本だけなので生活や見た目にも支障はなさそう。

相変わらず庭の見張りに熱心ですが、同時に家の中の動きにも注意。
玄関や裏口の開く音に耳を澄まして・・・。
人の足音がすると取り合えず後を追い、ついて行きます。

バスルームの側にある洗濯機も以前から良く入り込む場所。
入る現場を見ていないと、居所が分からないくらい綺麗に収まっています。

少し暗いですが、サイ君の目だけがこちらを見ている写真。
見つかると「あら?」という顔をして慌てて飛び出てきた!

このコソコソと慌てて動くところが見ていて危なっかしいのです。
うっかり足を踏み外したり、体をぶつけたり、傷が絶えないような動きばかり。

なるべく興奮させないよう静かに「ダメ!」と言うのですが、注目されると嬉しいのかバタバタと走り出してしまいます。

それにしても洗濯機といい、浴槽といい、穴が開いていたら入らずにはいられないサイ君。
家の外側も内側もチェックに余念がない、忙しい毎日です。
↓↓

Posted on 2010/03/08 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
08
かすり傷発見

ここ数日は寒さが戻り、コタツ三昧の日が続いています。
全身が温まると頭から出て、下半身だけはそのままコタツの中に残るのがいつものポーズ。

飛び出た上半身も段々と伸びてきて、首がカクッと傾くこともあります。
カメラを向けると目がランランと輝き、手を出してくるサイ君。

でもウトウトする瞬間もあり、アゴの下を撫でてやると猫らしく気持ち良さそうにします。
そんな時、いつできたのかわからない傷をアゴの下に見つけました。

表面は乾いた状態で、かなり時間は経っているようです。
引っかき傷くらいの軽いもの。
暴れ方が激しいので、どこかにぶつけたのでしょうか。
痛そうにも見えず、今のところ特に異常なし。

しばらくは様子を見ようと思っています。
もうひとつ発見がありました。
1本のヒゲが枝毛のようになっているのです。

写真では分かりにくいのですが、真ん中あたりから細くなって今にも折れそうな1本。
これもまたどこかに挟んで痛んだのか?
どうやったらこうなるのか不思議ですね。
外には出さないのに、コッソリと何をしたのか知りたいものです。

↓↓

Posted on 2010/03/07 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
07
オーブンへ入る

いつものように台所周りの様子が気になるサイ君。
猫は少しでも空間があると入ってみたくなるようで、何とオーブンレンジの中に入ってしまいました。

熱くなった状態ではなかったのが幸いです。
うっかり扉が開いたままだったのをサイ君がすかさず発見。
中に入って内側を点検していました。

このレンジは20年以上昔の古いタイプなのでかなり大きく、入るには充分な広さ。
焼け焦げた内側と色合いが年代を感じますが、まだまだ現役のレンジなのです。

私がカメラを持って近づくと、サイ君は撮られまいと慌てて飛び降りました。
人が見ていないところでゴソゴソと探検することが楽しいのでしょう。
しかし、ギャラリーが多いほうが燃える場面もあるようです。

過去に失敗したカーテンレールからの着地に再度挑戦。
レールの先が行き止まりなのはきちんと記憶できていました。

何度も行ったり来たりを繰り返したものの、レールからエアコンの上に移り、最後は棚の端から飛び降りるのに成功です。
棚にはあれだけ物を並べているのに落とさず歩きます。
さすがに猫だなぁと感心してしまいました。

★動画はこちらのサイトからどうぞ。
↓
カーテンレールの続き
↓↓

06
階段の手摺

いつも外が気になるサイ君、現在のブームは階段の手摺に登ることです。
子猫の時は体が小さくて飛び上がれるとは思わず、興味を示さなかったのかもしれません。

大人猫になった今のジャンプ力は相当なもので、1mくらいの高さは一気に飛び上がります。
台所にも玄関にも姿が見えないと思ったら、2階へ上がる階段の手摺に鎮座!
居るとは思わずに階段を上がるとギョッとすることがあります。

ジ~~っと動かずに、目だけがこちらを睨んでいます。
いかにも猫らしい仕草ですね。

しかし、サイ君はここでも見張り番です。
縦長の窓からちょうど外の景色が見える位置が手摺の上。

我が家のすぐ近くには川が流れ、橋が架かっているので車や人が動くのを見物できます。
何より、空を飛ぶ鳥が気になって離れられないのでしょう。
この狭い場所で時々は向きを変えながら、長い間外を眺めています。

いよいよ集中できずに眠くなるとヒラリと降り、そのまま2階のベッドへ移動。
うたた寝が始まります。

1日の中で“見張り”時間が大部分を占めているような生活、いつまで続くのでしょう?
↓↓

Posted on 2010/03/05 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
05
古いバスケット

掃除や片付けをしていると、決まってサイ君は参加したがります。
先代猫のSIVAちゃんが愛用していたバスケットを広げた時も興味津々。

実は、子猫時代のサイ君もこのバスケットに入ったことがありました。
我が家にやって来た頃の証拠写真があり、私も良く憶えています。
2009年夏の写真
↓

このイメージがあるので、今バスケットに入った姿を見てビックリ。

全く余裕がないくらい、ギリギリのサイズになってしまった・・・。
何とか蓋は閉まりますが、持ち上げると底が抜けそうな感じです。

現在はバスケットではなく、布製のキャリーバッグを使っています。
こちらも用心しないと重量オーバーになってしまうかも?
つくづく猫の成長は早いものだなぁと思いました。

私達がバスケットに入れたり出したりするので、サイ君は再び興奮!
最近は2階に上がって寝ることも増えてきました。
それでも外のスズメを見ながらのうたた寝。

熟睡はせずに、いつでも動ける体勢でいるところが活発なサイ君らしい。
今日は雨の寒い一日でまたコタツに逆戻りでしたが、本格的に暖かくなるのが楽しみです。
↓↓

Posted on 2010/03/04 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
04
抹茶スイーツ

雛祭り用というわけではないのですが、注文していたお菓子が昨日届きました。
お店は抹茶スイーツ宇治茶 伊藤久右衛門さんという京都の老舗。
早速サイ君も開封作業のチェック!

品川のおばちゃんからこちらのお店の抹茶生チョコをもらって以来、他のお菓子も食べたいと思っていました。
今回購入したのは、抹茶大福・苺抹茶ロールケーキ・抹茶マカロン。

迷ったあげく、まずは季節限定ものを中心に選ぶことになったのです。
抹茶が和菓子にも洋菓子にも合うというのは意外な発見でした。

見た目も抹茶のグリーンは鮮やかで綺麗。
どれも甘さは控えめで、食べた後にも重さが残らない感じです。
家族揃って色々な味を少しずつ食べたのですが、私が一番気に入ったのは抹茶マカロン。
中のクリームはしっかりと抹茶味なのに、食感は軽く洋風なお菓子。

コーヒーとも良く合うし、少し和風な縦長のパッケージが素敵です。
サイ君はこのマカロンの箱に結んであった赤いヒモが気になった様子。
先に何も付いていないのに、これだけでオモチャ代わりになるらしい。

ブラブラするヒモを勢い良く手を使って捕まえようとします。
手先が器用なサイ君はアッという間にキャッチして齧り始める・・・。

この状態でしばらく遊んでいました。
すっかり目が冴えてしまい、部屋中を駆け回って興奮!

サイ君にはお菓子をあげられなくて残念ですが、ヒモと箱で充分満足してくれたようですね。
↓↓

Posted on 2010/03/03 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
03
玄関で狙う

相変わらず脱走のチャンスをうかがって玄関先に待機するサイ君。
人の足音や車の音は敏感に聞き分けます。
私達もドアを開ける時は充分に注意しますが、なかなか手ごわい。

さりげなく廊下をウロウロし、お気に入りのグレーネズミを持ってきて遊んでいます。
マットの上も気持ち良いのでしょうが、何よりここならチャンスを逃さずに済むのです!

目が覚めていると、玄関先や台所付近を徘徊することが増えてきました。
狭い玄関先ではネズミ遊びも一段と白熱するらしく、激しく投げては飛びつく。

昼間だけでなく、暗くなった夕方でも同じです。
少し「舞台」のような感覚になるのでしょうか。
ネズミを転がす音に気づいて電気をつけると、目を丸くして張り切ってしまいます。
気の済むまでひとりで遊ばせておくのですが、ネズミのオモチャは行方不明に・・・。

ネズミを見失うと、やる気をなくしたサイ君は皆のいるリビングへ戻ってきます。
とりあえずは別のことをしようと考えるのかもしれません。
でも残されたネズミのオモチャ、翌日の朝には玄関先に転がったままのことも多い。
知らずにドアを開けて入ったお客さんには驚かれてしまいそうです。

↓↓

Posted on 2010/03/02 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
02