Cipher's Channel*サイファの日常
YouTubeへ投稿した猫動画を中心に日常の出来事を綴ります。
オモチャで遊ぶ子猫

いつも警戒している子猫との関係が一歩進みました。
勿論、サイ君の協力を得て実現したことではあるのですが・・・。
あれだけ逃げ腰だった子が、人が側にいても食べたり遊んだりするようになったのです。

安心させるため、サイ君を連れて外に出てみると、意外とスムーズな展開に!
まずはご飯の時間です。
お腹が空いていたのか、子猫は人目を気にするのも忘れて食べ始めました。

その後、コロコロと動き出して一気に遊びモードへ突入。
ご飯を食べて満腹になり、何とネズミのオモチャで遊び始めたのです。
これまでのオドオドした様子からは考えられないくらい活発な子でした。

こちらは動画でご覧下さい。
↓

サイ君はクンクンと匂いをかいだり、子猫の首をくわえようとしたり、興味津々。
子猫はとにかく遊びたくてたまらない。

怖がることなくじゃれて、まるで親子のよう。
しかし、うるさい子猫の相手に戸惑っているサイ君は、少々お疲れ気味。

子猫は戸口まで来るのに、完全に中へ入るのはためらっている状態です。
自由にチョロチョロと動き、隠れてしまうのが面白くないのかも?
サイ君の本心はまだ謎ですが、何となく子猫との相性は良さそうな気がしています。

↓↓

30
こっそり仲良し

子猫が姿を現す時間が少しずつ長くなってきました。
安定してお腹が一杯になるせいか、余裕も出てきた気がします。
今日は食べた後、すぐに奥へ引っ込まずに毛繕いするところを見たのです。

子猫であっても口の周りを前足でこすりながら、丁寧に顔洗いをしていました。
小さいのにちゃんと猫の仕草をする姿は可愛らしい!
いつもは食べ終わると早々に棚の隙間から物置の下へと消えてしまいます。

確実に慣れてきたな、と思う出来事もありました。
薄暗くなってから、サイ君が戸口でク~ンと鳴いたので近づいてみると・・・。
網戸を挟んで子猫がサイ君の正面に立ち、挨拶しているような場面。
電気が点いたので子猫は慌てて奥へ逃げ込みましたが、サイ君とはすっかり打ち解けているように見えます。

サイ君は子猫を気にしているものの、ちょっとイライラした行動が増えています。
しばらくご無沙汰だった2階のベッド下に隠れたり、わざと戸口から離れて休んでみたり。

ひとりでのんびりする時間が大人猫には必要なのでしょう。
そんな状態の時はとにかくソッとしておきます。
サイ君が子猫の存在を本当はどう思っているのか?
嬉しく楽しい反面、複雑な心境なのかもしれませんね。

↓↓

Posted on 2010/06/29 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
29
見張り疲れ

サイ君が子猫を見張る日々も既に1週間以上続いています。
さすがにお疲れの様子で、ここ数日は気を抜いてしまうことも・・・。
少しずつ子猫も慣れてきたはずだと思い、試しにご飯を置く位置をズラしてみました。
戸口の階段の下に置いていたものを一段上、わずかにこちら側へ接近させたのです。
しかし、これはまだ早かったらしい。

棚の隙間から顔を出した子猫は「いつもと違う!」と考え込み、固まりました。
ジッとしたまま、出たいのに出て来れない感じ。
やはり一気に戸口へ近づけようとするのは無理がありました。

サイ君が居ても、そのあたりは用心深いようです。
しかたなく、これまで通り一段下の階段に置きなおします。
(写真はお皿を置きなおした後の状態です。)
すると、ようやく安心したのか、モグモグと食べ始めてくれました。
上の段が壁になって隠れられるのが気に入っているのかもしれません。

最近は夜中の1時過ぎになっても見張りをしているサイ君。
w杯の中継を見るため、テレビがついているのもマズイのです。
それでもサイ君は朝6時過ぎに起きて、自分のご飯を食べるや否や活動開始!

位置について、窓から外を眺めていたのですが・・・。
思わず大あくびの連続です。
夜勤続きで寝不足かも。

子猫がきちんと食べたのを見届けると、しっかり自分もうたた寝に入りました。
「今は見張りはいいよ~」と言っても、納得するまでは離れられない!
そして、子猫以外の猫の動きも気になっているようです。
サイ君の為にも、早く子猫が家の中へ入ってくれることを祈ります。

↓↓

Posted on 2010/06/28 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
28
猫の尻尾

庭の子猫とのやり取りは相変わらずご飯の時間だけです。
毎回用心してはいるものの、余所の茶トラ猫が先に来てご飯を食べてしまうこともあります。
今日も雨が止んだ一瞬を狙って現れたようで、ちょっと目を離した隙にお皿が空っぽ。
子猫はこんなに食べるのが早いわけはありません。

途方に暮れていると、またサイ君が戸の側で待機。
すると、いつのまにか子猫が自分から出てきてソロ~っとこちらを覗いていたのです。
「あのぅ~、ご飯が無いんですけど・・・。」と言いたげな表情に見えました。
戸の内側にいるサイ君とはかなりの至近距離。
残念ながらすぐに物置の下へ逃げ込んだので写真は撮れませんでしたが・・・。
わずかな進歩ではあります。

ご飯を再度用意したらまもなく現れ、ゆっくりと完食し戻っていきました。
その帰り際、子猫の後ろ姿を観察し、個性的な模様だということを発見。
白黒模様が左右対称ではなく、足は白い部分が多いし、尻尾は黒でスッと伸びて見えます。
サイ君の尻尾とはちょっとタイプが違います。

そのサイ君は先が曲がった「尾曲がり」ですが、興奮するとリスのような尻尾に変貌。
新聞の横で暴れながらこんな顔になりました。

尻尾もグルリと巻いた状態に!

1週間経って、ようやく子猫の姿を見る機会が増えてきました。
まだまだ時間はかかりそうですが、2匹を比較するのも楽しいものですね。
こちらはお皿の下敷きに使った厚紙に残った子猫の小さな足跡です。

↓↓

Posted on 2010/06/27 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
27
新聞大好き

昨日から西日本ではどしゃぶりの雨が続いています。
庭の子猫は朝晩しっかりとご飯を食べ、その後は自分の好きな場所で寝る生活。
おそらく物置の下か棚の裏に居て、雨に濡れることは無いはずですが・・・。
小さな子猫が寒さでダウンしないかと心配で、度々外を確認しています。

しばらく暑い日が続いたのですが、夜は冷えることもあり、数日前から我が家では風邪が大流行!
元気なのはサイ君のみ。
私もすっかり鼻と喉をやられてしまいました。

しかし、深夜から早朝にかけてのw杯中継が気になる・・・。
先日のイタリアvsスロバキア戦、そして日本vsデンマーク戦の試合はどうしても外せないと思い、頑張りました。
1階で寝ているサイ君もテレビの音で目覚めてしまいゴソゴソ。
イタリアの試合は前半途中で寝てしまい、気がつくと“一次リーグ敗退”のニュース!
応援していただけにとても残念です。

その後の試合では日本代表が予想以上の活躍をしてくれ、すっかり目が冴えてきました。
チームがまとまるとこんなにも大きなパワーになるのだなぁ、と感動する試合でした。
25日早朝の試合結果、その日の朝刊には間に合わなかったようです。

本日26日の新聞に大きく記事が載っていました。(こちらの地方では夕刊がありません)
新聞が大好きなサイ君が遠くからやって来て、覗き込みます。
いつも派手にガシャガシャと、破れんばかりの勢いで突っ込みますが・・・。

この記事はじっくりと読みたいのでズタズタにされる前に片付けました。
新聞に興奮するサイ君の動画はこちら。
↓


↓↓

26
子猫の食事風景

子猫を庭で発見してから5日目です。
物置の下へ入り込む姿は何度か見かけ、ご飯もその場所近くへ置くとコソッと食べるようになりました。
ここへ来ればご飯が貰える、と納得してくれたのでしょう。

夕方にはちょうど顔が隙間から覗いたので、今だ!と思ってご飯を出しました。
ゆっくりと這い出し、勢い良く食べ始めたのを確認できたのです。
かなりの空腹だったらしく、一気に完食。

お皿が何とか部屋の中から見える位置で、撮影にも成功しました。
隠し撮りのようなもので、ちょっとボケています。
が、子猫のお顔がハッキリと分かりました。
綺麗なハチワレの白黒で、背中は黒が多くて、お腹は白。
一心不乱に食べる姿が何とも可愛い。

これはぜひ動画でご覧下さい。
↓

サイ君は窓や戸の前で気配を感じるたびに見張りを始めます。
その動きから、私達も「子猫が出てきたな」と分かるので大助かり。

この時、追加でご飯を出したのですが、2杯目も完食。
食べ終わるとまた物置の下へと戻って行きました。
子猫は私達がご飯を置くために外へ出ると、すぐさま引っ込んでしまいます。
側にいると絶対に食べないので、ご飯を置いて部屋に戻ります。
出てくるまでしばらく時間がかかるのですが、一旦食べ始めると大丈夫。

サイ君も気になるのか、網戸の内側から子猫が食べ終えるまでソッと見守っています。
しかし、ずっと見張るのは相当なストレスかもしれません。
時々「ギャッ!」と暴れて、グッタリと眠りに落ちることも・・・。

子猫のことは勿論ですが、サイ君の様子にも注意が必要だな、と実感しています。
一人っ子がいきなりお兄ちゃんになろうと頑張っているようにも見えるからです。

↓↓

24
犬小屋周りで

初日にあれだけ鳴いていた子猫の声がめっきり少なくなりました。
逆に聞こえないと心配になります。
庭の中で徘徊はしているらしく、サイ君が気配を感じて度々反応しています。
それでも一日中姿が見えず、車のエンジンルームにも居ないとなると・・・。

もしや余所から来る大きな猫を恐れて何処かへ行ってしまったのか?
相変わらずご飯は出していますが、きちんと食べているのか確証もありません。
写真は子猫捜索中のサイ君が犬小屋を覗いた後、入り込んでしまった図。
↓

何年も前に亡くなった飼い犬の小屋ですが、今は物置状態に。
それでも猫が入って寝るにはピッタリのスペースです。
子猫もここで寝てくれれば良いのですが・・・。

捜索中に穴を見つけて手を突っ込んでみたりと、脱線の多いサイ君。
しかし、予想以上に大活躍してくれます。

夕方になって、サイ君が急に裏口の戸に張り付いて外を見張り始めました。
期待して私も一緒にジッと見ていると、トコトコと走ってくる子猫を目撃!
犬小屋の側に姿を確認できたのです。
あぁ、元気そうに走っているぞ、とホッと一安心。

子猫はアッという間に物置の下へ潜り込みました。
どうりでサイ君が物置の方ばかり見ているハズです。
子猫は新たな隠れ家を既に見つけていたのでした。
とりあえず、ご飯を置く場所を裏口近く、物置の横に変えてみました。
運がよければ部屋の中から食べる姿を確認し、写真が撮れるかもしれません。
徐々に家の中に近づいているようで、嬉しくなってきました。

↓↓

Posted on 2010/06/23 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
23
庭の中で捜索

昨晩置いた子猫のご飯も今朝見ると空っぽになっていました。
そして車を開けると白黒子猫が出てきた!
完全にエンジンルームを寝床にしてしまったようです。

やはり人に見つかるとすぐに飛び出し、元気良く庭の茂みへ走って消えました。
そこでサイ君の登場!
初日もサイ君が第一発見者でしたから、ここは勘を頼りに庭を捜索します。

お散歩ついでに子猫探しです。
いつもリード付きではスローな動きのサイ君も、今日は足取り軽く進みます。
所々で立ち止まって、ウ~ン・・・と考えるような表情。

どんどん奥へ進み、本当に子猫はいるのか?と思い始めたところで発見!
縁台の下にある使っていない植木鉢に潜んでいたのです。
が、またしても逃げられてしまいました。

遊ぶような仕草でも見せてくれると良いのですが、子猫には全く余裕がありません。
あまり怖がらせてもいけないので、もう少し見守る時間が必要な気もします。
それにしてもサイ君の感覚は鋭い。
この調子で子猫とサイ君が徐々に馴染んでくれることを願うばかりです。

夕方になって裏口に何か気配を感じたので覗いてみると・・・。
そこに居たのは子猫ではなく、どこかの大きな茶トラ猫!
体格も良く、見た目も綺麗なので飼い猫かもしれません。
とにかく、外に置いたご飯は子猫以外の猫も食べてしまっていることが判明。

このままではマズイので、置き場所を変えるか、それとも子猫が確実に来た時を見計らって出すべきか?
色々とやり方を試行錯誤している状態の毎日です。
↓↓

Posted on 2010/06/22 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
22
子猫の居場所

真夜中に現れ、突然消えてしまった子猫の話が続きます。
翌朝も家の周りや庭のどこかで声は聞こえるのですが、どうしても姿が見えません。
いったい何処に隠れているのか?
散々ひっくり返して調べたところ、何と車のエンジンの中に入っていました!
てっきり車の下にいるのかと思ったら、声が中から聞こえるような・・・。

疑いつつも前を開けてみると、白黒の子猫が隙間をゴソゴソ動いていたのです。
手を入れるスペースもない空間に戸惑っていると、あッ!と思った瞬間にはスルリと抜け落ちて一気に逃走。
猛スピードで裏口から庭へ移動し、走って行きました。
結局日曜日も捕獲はできず、ハッキリとした姿は確認できませんでした。

まずは出来ることから始めてみようということになり、サイ君用に買って余っていた子猫用フードを少し用意してみました。
車の横あたりにそっとお皿を置いて、その場を離れます。
すると、夕方にはそのフードが無くなっていたのです。
かなり小さいと思ったのに、しっかりと自分で動いて食べることも出来るようで安心しました。

月曜日は朝から全く声がしなかったので、やはり何処かへ行ってしまったかと心配していたところ・・・。
夜になると、猫の声が裏口から聞こえます。
何と、またしても車のエンジンに入り込んでいたのです。

よっぽどこの場所が気に入ったのでしょう。
他にも空き箱を用意しておいたのですが、入る気はないらしい。
捕まえようとすると、どうしても逃げられてしまいます。
とりあえず慣れるまでは、好きな所で寝てもらうしかなさそうです。

サイ君は子猫の気配を感じた時、いつも通りの見張りスタイルで窓辺に待機。
慌てず騒がず様子を見守ることができるのは大人であり、完全なお家猫に成長した証拠だな、とあらためて思います。
↓↓

Posted on 2010/06/21 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
21
深夜の子猫騒動

土曜の深夜1時過ぎ(日付では20日)の出来事です。
2階に上がって寝ようと準備していた時、外で猫が鳴いているのに気づきました。
かなり大きな声で“ニャア!ニャア!”と連呼し、ご近所中に響き渡っています。
おまけに我が家の門がガタンガタンと音をたてたので、慌てて様子を見に行きました。

絶対に大きな猫だろうと思ったら、何と小さな白黒の子猫!
1階の窓辺から、ちょうど庭の鉢植えの横に来ているのを見つけたのです。
既に気づいていたサイ君は、窓辺で“クゥ~ン”と声を出しながら尻尾を振ってウロウロしていました。

まるでピンクみいちゃんに会った時のような甘ったれた声。
何故か子猫に対して威嚇することはありません。
私は寝ていた家族を起こし、懐中電灯を片手に庭へ出てみます。
小さな子猫だから簡単に捕まるだろうと思ったら・・・。

近づいた途端、ピュ~~っと駆け出して庭の奥へ消えてしまいました。
暗闇の中、鳴き声だけは続いています。
庭から飛び出していないのは確信していたので、サイ君もリードに繋いで出してみました。
何だか捜索する犬のようですが、サイ君も子猫の気配は感じています。
何度か茂みの中にチラリと子猫の姿を見たのに、結局は逃げられてしまいました。

あの大きさはおそらく生後2ヶ月くらいでしょうか。
首輪らしきものは見当たらず、捨て猫かもしれません。
それにしても元気の良さ、すばしっこさには驚きました。
そして小さな身体であの大きな鳴き声!
どうしても放っておくことが出来ず、何とか保護したいのですが・・・。

まだ遠くへは行っていないと思うので、捜索は続けてみるつもりです。
先代猫が我が家に現れた時も一晩中庭で鳴いていたのを思い出します。
勿論サイ君も自ら我が家を選んで現れた子です。
「もしかしたらこの子も?」と、何となく運命を感じてしまう子猫騒動でした。

↓↓

Posted on 2010/06/20 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
20
網戸越しの2匹

今日も朝から晴れ、暑い一日。
夕方になっても涼しくなりませんでした。
サイ君は1階の窓辺でだらけていたのですが、突如可愛らしい声で鳴き始めました。
鳥を見つけた時とはちょっと違う声音です。

様子を見に行くと・・・お隣のピンクみいちゃんが庭に現れ、すぐ側まで来ていました。
網戸を1枚隔てただけの対面。
いつもとはまた違った雰囲気になっています。

ピンクみいちゃんはサイ君の目の前でキョトンとした顔。
コンクリートの上で転がるピンクみいちゃんと切ないサイ君の声。

相変わらずみいちゃんはサイ君に興味なしで、すぐに庭の裏側へと走っていきました。
ふたりの対面はこちらの動画でご覧下さい。
↓


映像を見ただけではわかりにくいのですが、小さく聞こえるのはサイ君の声です。

みいちゃんは黙ってゴロゴロと気持ち良さそうに寝転がっていただけ・・・。
サイ君が独りになりたくてベッド下に隠れるように、みいちゃんも我が家の庭へ遊びに来て独り時間を満喫しているようです。

サイ君にはちょっとストレスになってしまいそう。
しかし、姿が見えなくなってしまえば、意識は自然に他のものへ移るらしい。
また別の場所に移動しては見張りを続けています。
↓↓

19
リボンで遊ぶ

先日、ずっと気になっていたお店のマカロンを食べる機会がありました。
以前にも利用したことのあるお店、“アンリ・シャルパンティエ”です。
マカロン16個入りがこんな素敵な箱で届きました。

外はサクサク、中にはしっとりしたクリームがサンドされ、とても口当たりが良く食べやすいお菓子です。
中身もカラフルで可愛らしいのですが、パッケージの美しさにも感激。

そしてこの濃いブラウンのリボンがシックで気に入りました。
さりげなくお店のロゴ入り。

サイ君と一緒に記念撮影を・・・と思っていたら、2階でうたた寝中。
声をかけても動きたくないらしい。

しかたなく、このリボンを側に持っていき写真を撮りました。
すると、いきなり目が覚めた!
「何するんだよぅ」という怪訝な顔。

次に容赦なくパンチが飛び出します。
大切なリボンが引き裂かれないうちに退散しました。

ヒラヒラする物体には思わず手が出てしまうようです。
色々悩んで猫用のオモチャを買ってもお気に召さないことが多い猫様。
意外と身近で単純なモノが好評なのですね。

↓↓

Posted on 2010/06/18 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
18
動画サイトの不思議

私がいつも投稿している動画サイトは You Tubeです。
世界中で毎日膨大な数の動画がアップされ、最近では色々な問題も発生しているようです。
私の場合は何かトラブルに巻き込まれたわけではないのですが、ちょっと不思議な現象が起こりました。
昨日(6月17日)、ちょうど3ヶ月前にアップしたある動画の再生回数が1日でいきなり2000回以上増えたのです。

その動画のタイトルは“お皿を動かしたい猫”で、確か再生50回前後だったはずが、昨晩見た時点では 2835回になっていました。
この文章を書いている今現在、5425回とカウントされています。

なぜ再生回数が気になったのかと言うと、「この動画にコメントが投稿されました」のメールが数通来ていたからです。
何かに紹介されたのかも?と思い、“お皿を動かしたい猫”で検索すると何となく見えてきました。(気になる方は実際に検索してみて下さい。)

Yahoo!で検索したところ、私のブログ内でリンクしているページ以外にも、いくつかのサイトに載せられていることが分かりました。
そのうちのひとつが取り上げたテーマの関連動画として紹介されたらしい。
テーマは「立ち去り行動」というページのようです。

良くある「ペットのおもしろ動画」を扱っているサイトではないようで、何とも言えません。
何か分かれば、もう少し詳しくご紹介したいと思います。

個人のブログでは単なる過去の記事になってしまうものが、共有ファイルの動画サイト内ではいつブレイクするかわからないということを実感する出来事でした。
いずれにせよ、サイ君の不思議行動を多くの方に知って頂けるのは嬉しい限りです。

↓↓

17
隠れ場所発覚

最近は頻繁にこっそりと姿を消すサイ君。
秘密の場所へ入り込む姿をついに目撃しました。
と、いっても家の中なので危険はありません。
梅雨に入ったばかりですが、今日は快晴。
日中の気温は30℃近くありました。

この蒸し暑いのに何故あんなところへ入り込むのか?
やはり睨んだ通り、2階にある低いベッドの下。
ここは使っていないマットやシーツが散乱していて、分かりにくいのです。

身を低くしてようやく入れるくらいの壁際スペースに落ち着いています。
この時は、階段を駆け上がると同時にベッドのある部屋へ行ったので状況を見届けられました。

ベッド下を覗き込むと目が光っているので存在を確認できたわけです。
見られたとしても絶対に人の手が届かない位置。
この「触られない場所」というのが最大のポイントのようです。

我が家に来た日からまったく人を恐れることなく、慣れていたはずなのに。
今になってどうしたのでしょう?
大人になって独りの時間と空間を確保したいようにも見えます。

しかし目が覚めるとさすがに暑かった!
潜り込んで6時間後くらいにようやくベッド下から這い出し、ベタッと窓辺に横たわっていました。
その後、ぼんやりと起きて何となく晩御飯。
猫は飲まず食わずで何時間でも寝られる生き物なのですね。

↓↓

Posted on 2010/06/16 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
16
試合中なのに・・・。

昨夜はサッカーW杯の日本vsカメルーンを観ました。
実はあまり期待していなかったのですが、あの貴重な1点は嬉しかったですね。
まだまだ面白い対戦が続くので目が離せません。
サイ君にもサッカー観戦を楽しんでほしいのですが・・・。

あれだけバンクーバーオリンピックに熱中したはずが、何故かサッカーでは盛り上がりません。
やはり好みはフィギュアスケートだけだったのでしょうか。
先に行われたオランダvsデンマークの試合では、ソファでジッとしたまま動きませんでした。

その後、しばしの仮眠。
そして日本vsカメルーンの時間、しっかりと目は覚め、ウロウロし始めます。
テレビに反応するかと楽しみにしていたのに、何かを見つけてしまったらしい。

しきりに物陰で手を動かし、突いています。
私達は試合に集中していたので、しばらく放っておきました。

あまりにしつこいので近づいてみると、茶色く光ったモノが出てきた!
間違いなくゴキブリです。
カサカサと動き逆にちょっと触られたのか、手をピピピッと振って嫌そうな素振りをするサイ君。

撮っている余裕がなく写真はこれ1枚ですが、黒光りするモノが写りました。
逃げられる前に始末したので、サイ君は突如消えたゴキブリが気になる様子。
何処行った?とその後も探索が続き、最後はふて腐れたのかチューブの中へ・・・。

この中へ入るのも久々で、しかも中でジ~っと瞑想するのは珍しいことです。
消えたゴキブリの行方が不思議でたまらない表情でした。
↓↓

Posted on 2010/06/15 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
15
小窓から見る景色

新しく定番になった2階の見張り場所にいるサイ君は番頭さんのようです。
この場所を見つけた時はゆっくり寝ることもありませんでした。
2階の奥の部屋にある納戸の小窓です。

物置になっていますが暑くなり窓を開けたので、網戸ごしに外が見えるのです。
鳥も人も近くに感じられ、目はランランと輝きます。
すっかり慣れ、最近は見張りに疲れるとそのままうたた寝です。

猫の目線で見えるものが気になり、接近して写真を撮ってみました。
川向こうのかなり遠くの景色まで見えるようです。

最もサイ君が気になるのは、お隣のアパートと平屋建ての建物の屋根。

スズメや鳩がやってきてピョンピョンと跳ねるのを見て、イライラするのも日課。
階段の手摺から見るよりも近く、更に迫力もありそう。
せっかく見つけた特等席なのに、雨続きでちょっと残念な毎日です。

↓↓

Posted on 2010/06/14 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
14
家の中で行方不明

九州と山口では梅雨入りとのことで、こちらも日曜は雨模様でした。
しばらくは暑い毎日だったせいか、目立つ場所でダランと伸びて寝ていたサイ君。

土曜日の夕方、ご飯を食べ終えるといきなり「ギャッ!」と潰れたような声を上げ、廊下を走って消え去りました。
突然興奮することは多いし、また2階にでも行ったのだろうと思い、放っておいたのですが・・・。
しばらくして見に行ってもどこにも姿がありません。

物音や気配もなし。さて?
あの勢いで網戸を蹴破って飛び出したかと心配しました。
が、どこを調べても勝手に出た様子もなく、困り果ててしまったのです。

気になってトイレの中に閉じ込められていないかも調べましたが、見つからず。
あきらめてぼんやりしていると、チリチリと鈴の音がしてフラ~っと出てきました。
想像ですが、2階の狭いベッドの下に隠れていたのかも。
ベッドの奥は暗がりで、覗いてもいるのかいないのか、ハッキリしません。

そして、日曜の午前中にも同じことが起こりました。
どうやら、家の中に自分だけの秘密の場所を見つけたらしい。
今回もどこから出てきたのかは確認出来ず、「どこにもいないなぁ」と言っていたらフラリと姿を現したのです。
何とも人騒がせなこと。

鈴つきの首輪をしているのにこれほど完璧に気配を消せるなんて・・・と妙に感心してしまいました。
家の中で放浪するのはかまわないのですが、何時間も姿が見えないと落ち着きません。
やはり所在が確認できる場所で寝ていてほしいものです。

↓↓

Posted on 2010/06/13 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
13
青い魚

セール品で見つけて買った青い魚のオモチャがあります。
大きさがちょうど抱え込むのにピッタリのサイズ。
キャットニップ入りとはいっても、サイ君はあまり夢中にならないようです。

でも意外な使い方を発見。
サイ君のアゴのせ枕、または背あてとして大活躍なのです。

この鮮やかな青が写真写りも良く、見た目も可愛らしい。
とりあえずは1匹購入しましたが、数匹集まっているとより楽しめそうですね。

★通常価格の34%OFF!【在庫一掃セール】ルーピーズ フィッシュスティックス

眠いところを写され、撫でられてちょっと不機嫌な顔のサイ君。
わざとらしく毛繕いを始めました。

先代猫もそうでしたが、人に触られると気分を害したかのようにお手入れ開始!
「放っといてよ!」というセリフが聞こえてきそうな顔をするのです。

↓↓

Posted on 2010/06/11 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
11
猫とゼラニウム

窓辺のテーブルに上がったサイ君を見るのは久しぶりです。
ちょうど庭のゼラニウムが沢山の赤い花を咲かせ、黒いサイ君に映えていました。
写真を撮っているうちに遊びモードに・・・。

そこへ未だに食いつきの良い白い猫じゃらしが登場。
白いオモチャと黒い猫、そしてバックには赤いゼラニウム。
なかなか楽しい組み合わせでした。

ゼラニウムは小学生の頃に鉢植えで育てた記憶があります。
そのこじんまりしたイメージがあるので、地面に植えるとこんなにグングンと伸びるものだとは思いませんでした。

猫じゃらしにガッチリ食らいついた後、ひたすら立ち上がってパンチするサイ君。
この動きを写真で捉えるのは難しいので動画にしました。
↓


初めはあまり乗り気でなかったはずが、徐々に本気で遊び始めます。
が、一瞬のうちに冷めてしまったらしい。
このあたりはさすがに猫なのでした。

↓↓

10
2階からの眺め

8日の早朝、大きな虹を見ました。
雨上がりの朝、早速ベランダに出て写真を撮りましたが、思うようにはいかないものです。
もっと空が暗ければ・・・。
実際はもう少し明るい空色でした。

色はほとんど写っていないものの、美しい半円形。
ちょうど数日前にrururu77さんの日記で見た記事にも虹の写真が載っていたのですが、このタイミングで実物を見られるとは思いませんでした。

サイ君にも見せたかったのに、やはり1階でのんびり、まったり。
ほとんどの時間を1階で過ごすサイ君ですが、急に2階のチェックも復活しました。
日中は暑くなってきて、2階の奥の部屋も風通しが良いことに気づいたのです。

物置のように使っているスペースに窓があり、そこから風が流れます。
外の様子や道行く人も見えるので刺激的!
快適な場所だと思うのですが、ここで眠ることはありません。

ある程度外の監視を終えたら、自分から降りてきて1階の定位置へ。
2階には物入れになっている場所が他にもあり、人が入っているのを見ると興味津々。
自分も片付けに参加したくなってソワソワし始めます。

↓↓

Posted on 2010/06/09 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
09
夏の座布団

暑い日が増えてきたので、部屋の中も少しずつ夏仕様に変わってきました。
テーブル周りや敷物も厚手のものから薄手のものへ交換。
扇風機も出しました。

早速側に来て涼んでいるサイ君。
コタツ机はそのままですが座椅子は無くなり、座布団は夏もの。
この座布団がやけに滑る素材で、サイ君のお気に入りになりつつあります。

つまりこの上で寝るのではなく、ザザ~っと下に潜り込んで遊ぶわけです。
これは動画でご覧下さい。
↓


青い柄物のカーペットは見た目よりは薄い素材です。
冬の間はこの上に更にもう1枚、ベージュの敷物が乗っていたはず。
それがなくなり、ちょっとサイ君の毛色が目立たなくなってしまいました。

近々、薄いカバーを敷く予定ではありますが、サイ君には関係ないこと。
今のままで充分くつろいでいる様子に見えます。
床の上よりも、やはり何か敷かれた場所が好みのようです。

↓↓

08
ソファを独り占め

冬にはコタツ三昧で見向きもしなかったソファ。
今ではすっかりサイ君の定位置です。
黄色いメッシュ地のマットはペット用の夏向きらしく、ひんやりと爽やか。
しばらく暑い日が続いたので、余計にソファの上が気持ち良かったのでしょう。

夜もひとり、この位置で眠ります。
大抵は向かって左端のクッションに寄りかかった体勢。
それが、誰もいないとなると徐々に伸びてきて中央へ・・・。

全身を伸ばし、まるでベッドのように独り占め!
身体の向きは時々変えていますが、何時間でもここに居ます。
場所を移動するのは庭が気になったり、日向ぼっこしたい時くらい。

猫の体温はわりと高いようで、メッシュ地のマットもすぐに暖まります。
多分暑いはずなのに、不思議なことがひとつ。
頭から上半身にかけては、未だにウールのひざかけを敷いて寝ているのです。

これはほとんど習慣になっていて、枕代わりにアゴを乗せて満足げな顔。
暑がりなのか寒がりなのか、何ともわかりにくいサイ君です。

↓↓

Posted on 2010/06/07 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
07
下から見た顔

ここ最近はあまり2階へ近づかないサイ君ですが、階段付近まではやってきます。
2階の部屋も風通しは良いはずなのに、昼も夜も1階に入り浸り。
チラリと様子を見に来るか、手摺の上に乗って外を眺める程度で終わってしまいます。

手摺の上の置物のようなスタイルも下から見ると面白い顔に・・・。
明るさと角度によってサイ君の顔が別物のように見えます。

何故か潰れた楕円形で久々の宇宙人顔?
狭い手摺に乗った手足にはギュッと力が入ります。

真正面から見ると顔は黒いのですが、ごく普通の表情です。

それが少し下の角度から見上げると、かなり険しい睨み顔!

勿論、ハトやスズメが来ていると視線は外へ向かいます。
この時は何も居なかったのでしょう。
階段を上がってくる人間を上からジ~っと見つめていました。
気づかずに歩いていると、ギョッとすることもあります。

あれこれと写真を撮っていて、思わぬツーショットが実現。
壁にかけた写真の先代猫SIVAちゃんとサイ君が1枚の中に収まっていました。
そういえば、先代猫もこの手摺が大好きでした。
お気に入りの場所もしっかりと引き継がれているのです。
↓↓

Posted on 2010/06/06 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
06
犬用食器で水を飲む

1週間ほど前からサイ君の水飲み用食器を大きなボウルに変えました。
これは犬用ですが、陶器で出来た重く丈夫な食器です。
何年も前にコンランショップというお店で購入したもの。

最近ではウエスティのホピコさんが遊びに来た時、水入れに使っていました。
その時サイ君もちょっとお邪魔してこの器から飲んでいたので、かなりのお気に入り。
内側が鮮やかなブルーで、実際に水を入れると美味しそうに見えます。

いつも使っていたステンレスの四角い容器では、中の水もすぐに汚れていました。
こちらはサイズも大きいのでたっぷり飲めるし、水が汚れにくい気がします。

食器というのは、犬猫共用できるものが意外とありそうです。
この重いDOG皿はさすがにカツンカツンと突いても持ち上がりません。
トレイの中も余ったスペースが減り、ご飯のお皿もズレなくなって一石二鳥?

でもご飯用の軽い食器は注意が必要ですが・・・。
溜まり水が好きだったはずのサイ君、水の好みも変わってきました。
今では汲みたての水や蛇口から流れる水のほうが美味しいと感じるようです。

↓↓

Posted on 2010/06/05 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
05
みいちゃんの訪問

昨日の朝、お隣のピンクみいちゃんが庭に遊びに来ました。
また勝手に抜け出したようですが、飼い主の女の子は現れませんでした。
適当に遊んだ後は自分で家に戻るみいちゃん。
特に心配はいらないのですが、飼い主さんが連れ戻しに来る日と来ない日がある理由が謎です。

もしかしたら家の人が留守の時に抜け出してきたのかも?
跳ね回るピンクみいちゃんを見て落ち着かないサイ君も庭に出してやりました。
が、相変わらずの距離感で2匹は微妙に離れています。

どちらかというとサイ君が積極的に近づきますが、みいちゃんは迷惑顔。
興味はあるのに、独りでゆっくり庭歩きを楽しみたい様子です。
今回の写真も進歩がありません。

ツーショットと言えるのか、端と端に顔がある写真。
比較的近づいたのがこちらです。
↓

それでも2匹とも威嚇することはなく、お互いを気にはしているのですが・・・。
この状態、何ヶ月経ってもなかなか変化は起きないのが残念ですね。
<おまけ>
昨日の日記で紹介した動画には続きがあります。

こちらからご覧下さい。
↓

天井の虫が結局は行方不明になってしまい、サイ君も困惑していました。

↓↓

04
天井で見たもの

カーテンレールから落下した日の夜、またしても興奮する出来事に遭遇したサイ君。
一日たっぷりと寝て夕方には目覚め、既にひと暴れしたところでした。
めくれた敷物の横でちょっと小休止。
丸くなって居眠りかと思ったのですが・・・。

突如「アンッ!」と短く鳴いて天井を見上げました。
小さな黒い虫が天井から壁へ移ろうとゴソゴソしています。

一応写真を撮りましたが、これ以上は接近できず正体は不明。
羽がある虫だったようで、ブ~ンと羽音をたて、電灯のほうへ飛びました。
それを目で追っていたサイ君も移動開始!

棚の上に飛び上がり、何とか近づこうと首を伸ばします。
その様子は動画日記でご覧下さい。
↓


虫は一向に下へ降りてこないので、どうにもなりません。
サイ君の首は上を向いたまま。
動画はここで終了しますが、まだしつこい追跡は続いていました。

この日の夜は、黒い虫のことで頭が一杯。
真っ暗な部屋の中で目をギラギラさせていたようです。
↓↓

03
庭歩きと体重

5月最後の日曜日、久しぶりにサイ君を庭へ出しました。
天気も良く出たい様子だったので、リードを付けて庭歩きです。
出ること自体は嬉しそうで、ハーネスも嫌がることはありません。

でも、いざ出てみると、ゆったりした動きで空ばかり見上げていました。
心地良い風が流れ、ジッと瞑想でもしているみたい。
ちょうど鳥の声も響き渡り、そちらも気になっていたようです。

この日は木登りもせずに、少し歩いては日光浴。
門の近くまで進みましたが、結局はタイルの上でペタンと横たわっていました。
まぁ、このくらいのほうが扱いやすくて楽ではあります。

今日はまたお隣のピンクみいちゃんが脱走したらしく、飼い主の女の子が探しに来ていました。
今回は自然に猫の話題になり、私もホッとしています。
ピンクみいちゃんもかなり大きくなったので体重を聞いてみました。

みいちゃんは4.7kgだそうです。
一方、ジワジワと増えていたサイ君の体重は、現在5kgに!
何とピンクみいちゃんより重くなってしまいました。

見た目はサイ君のほうが細く見えるのに・・・。
体重というのは意外とわからないものです。
↓↓

Posted on 2010/06/02 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
02
再び落下騒動

今朝6時過ぎ、1階で家族がザワザワしていて私も目が覚めました。
早朝から興奮したサイ君がカーテンレールに上がり、前進後退を繰り返していたのです。
慌てて1階に降りてみると、ちょうど足を滑らせたサイ君がレールにぶら下がっていました!
レールの端で方向転換しようとした時、ズルッとバランスを崩したようです。

この状況は初めてではありません。
とにかく皆で様子を見守ります。
力強い両腕でしっかりとカーテンレールにつかまって、這い上がろうと頑張るサイ君。
一瞬のことで、レールでの状況を撮る余裕はありませんでした。

どうなったのかは動画を見ていただくしかないのです。
約20秒の動画はこちら。
↓

何とか壁に張り付こうと手を伸ばしたのに引っかかるものがない。
あえなく落下!
落ちた場所はソファの上でしたが、落ちる瞬間にアゴやお腹を打ったように見えました。

しかし、すぐに起き上がったサイ君は「何かあった?」と澄ました表情。
ちょっと恥ずかしくてごまかしたのかもしれません。
その後もしばらくは興奮が冷めず、廊下や階段をウロウロ。
が、突然疲れがドッと出たのか、2階の奥の部屋へ入ってベッドに落ち着きました。

このまま寝ること数時間。
ショックで動けないのかと心配しましたが、夕方にはまたピョンピョンと跳ねていたので問題なさそうです。
今回は以前より体重が増え、身体も大きくなったことを自覚していなかったのでしょう。
朝から笑ってしまいましたが、とにかくケガが無くて何よりでした。

↓↓

01
| h o m e |