Cipher's Channel*サイファの日常
YouTubeへ投稿した猫動画を中心に日常の出来事を綴ります。
箱の奪い合い

2匹がくっ付く時間が増えてきました。
昨夜は別室でくっ付き、今朝は私の部屋にサイ君が現れ、追ってきたワカメちゃんもなだれ込みました。
サイ君も一瞬嫌な顔をしますが、結局は一緒に寝ています。
それだけ朝晩は気温が低いのかもしれません。

良く見ると、くっ付いている面積も広くなったような・・・。
これだけしっかりと密着すれば間違いなく暖かいでしょう。
それにしてもワカメちゃんの態度は大胆です。

こちらは数日前の出来事。
いつものパターンではありますが、サイ君が入っている箱にどうしても入りたくなってしまうワカメちゃんの行動です。

待つことが出来ないので、強引に割り込むやり方で狙います。
箱の奪い合いは動画でご覧下さい。
最後は取っ組み合いが始まり、チョロチョロと動くワカメちゃんに惑わされるサイ君。
ついに和室から出て行ってしまいます。

残ったワカメちゃんは嬉しそうに箱を独り占め。
益々気持ちが高ぶったのか、箱の穴から得意の猫パンチが炸裂!

こちらも撮影したのですが、ガッツリとカメラのレンズをつかまれてしまい、一瞬で終了しました。
ワカメちゃんから解放されたサイ君は何やら考え事をしているような顔に見えます。
毎日の遊び相手、お疲れさま。
勿論、大好きなオヤツは優先的にあげています。

しかし、先日の予防接種の時に計ってもらった体重は5.5kgということでした。
運動不足はありえないけれど、引き続きサイ君の体重管理は欠かせないようです。
↓↓

30
マットに隠れるサイ君

極端にビビリなワカメちゃんですが、ベッドの上でもうたた寝するようになりました。
寒くなってきたのか、最近は毛布の上で寝ていることも多いようです。
人と一緒に寝るところまではいかなくても、足元にはくるようになったのです。

これはベッドに上がるのが好きなサイ君のおかげだと言えるでしょう。
今朝も2匹の追いかけっこは白熱しており、気が付けばサイ君の姿が見えません。
ワカメちゃんの視線の先は玄関マット。

何とマットを丸めてクシュクシュにした中にサイ君が隠れていました。
隠れたのか、遊びに誘ったのかは微妙ですが・・・。

頭だけはしっかりと隠してお尻がはみ出した状態。
ワカメちゃんも早速近づきますが、どこから攻めるべきか迷っています。

ちょっと突いてみるけれど、サイ君は微動だにせず。
これはサイ君の作戦なのでしょうか。
それとも本当に相手をするのが嫌になって隠れたのか?

しばらく様子を観察したのですが、最後までサイ君は頭を出しませんでした。
結局諦めたワカメちゃんが立ち去って終了。
どんな時でもこの玄関マットはサイ君のお気に入りなのです。

↓↓

Posted on 2010/09/29 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
29
チューブが動いた!

昨日は天気が悪かったせいか、2匹がやけに興奮していました。
ワカメちゃんがオモチャを引っ張りまわし、オモチャの尻尾が千切れたのにも驚きました。
が、それ以上の衝撃がシャカシャカチューブの大移動です。

いつもはリビングのテレビ前に転がっているチューブ。
それが、何故か階段近くの廊下に動いていました。
1階が騒がしいので降りてみると、真っ先にチューブが目に入ったのです。

2匹が一緒に、または交互に飛び込んだ時の勢いで徐々に移動したらしい。
今までも玄関あたりにチューブが来ていたことはあったようです。
でも、今回はもっと距離を伸ばし廊下の突き当たり近くまで動いたのでした。

チューブへ飛び込む遊びは最高潮に盛り上がっており、手が出せません。
その様子は動画でご覧下さい。
アッという間に走り去る映像が2つあります。
2本目の動画はサイ君だけが戻ってきて、ひとりで楽しんでいる様子です。
これは自分のものだという意識が強いのかも。
シャカシャカチューブの人気はまだまだ続いています。

今日はサイ君の予防接種を済ませました。
年に1度ですが、ちゃんと獣医さんからお知らせが届くのは助かりますね。
元気なサイ君は病院にもあまり縁がないのですが、バッグ入りも通院も問題なし。

注射の副作用も無いようで、夕方から夜はのんびりと居眠りをしていました。
サイ君が連れて行かれた時のワカメちゃんは、ちょっと不安げな顔。
お兄ちゃんが帰ってくるとすぐにくっ付いてきて、ずっと側で寝ていました。
やはり完全に独りになると寂しくなってしまうのです。

↓↓

28
首輪と壊れたオモチャ

仮の首輪だったゴムがワカメちゃんの首に食い込むようになりました。
日々成長しているようで、ついに仮の首輪もキツくなったのです。
そこでゴム首輪を外し、前回と同じ渋い緑の鈴つき首輪に取り替えました。

もう首輪自体に抵抗は無く、スムーズに装着成功。
緩みもちょうど良い間隔になり、アゴが引っかかる様子もありません。
(前回の“猿ぐつわ”事件は9月11日の日記にて紹介。)
しばらく注意して見ていましたが、アクビをしても問題なさそうです。

ワカメちゃんもこの首輪にはすっかり馴染んで、いつも通りに大暴れ!
またサイ君にちょっかいを出すのでトンボのオモチャを投げ、独りで遊ばせます。
これもお気に入りなのか、かなりの興奮度。

サイ君もそれを見てイライラし始めました。
ソファの上をガリガリと引っかきながら「うるさいよ~」と言いたげな顔。
トンボに飽きたワカメちゃんはバネにネズミの付いたオモチャへアタックします。
パンチだけでなく、齧って引っ張っての総攻撃。

あまりの激しさにオモチャの尻尾が取れてしまいました。
サイ君はこのネズミの頭をよく齧っていましたが、ワカメちゃんは尻尾に執着しているのが面白いですね。

それでも、落ちた尻尾には全く興味が湧かないワカメちゃん。
尻尾がなくてもパンチするには問題ないという感じで、それなりに楽しんでいます。
サイ君はちょっと退屈し、次なる遊びを思案中です。

↓↓

Posted on 2010/09/27 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
27
遊び疲れて・・・。

サイ君とワカメちゃんがベッドの上で一緒に遊ぶ姿を目撃しました。
きっかけはサイ君がワカメちゃんから逃げてきたこと。
1階で休んでいると絡まれて眠れなくなったらしい。
それで助けを求めるかのように、2階に居た私のところへ来たのです。

せっかく逃げてきたのにピッタリとワカメちゃんが付いてきた!
サイ君がベッドに上がるとワカメちゃんも上がって来ます。
あまり見ない光景なので少し観察していました。

ワカメちゃんがオモチャで遊び始めると、サイ君が思わず乗せられたようです。
ここで取っ組み合いがスタート!

しばらく揉み合った後、サイ君は布団の下に潜り込みました。
これはかなりイライラしている証拠です。

ワカメちゃんがしつこいので魚のオモチャを投げると、サイ君を解放して魚に食いつきました。

すると、ワカメちゃんが突然眠気に襲われたような表情に・・・。
子猫の切り替えは早い!
いつの間にかサイ君も落ち着き、並んで休憩する格好になっています。

場面は一転して寛ぎのポーズへ。
この先のまったりとした時間は動画で撮りました。
ふたりの手が重なっているところと、ワカメちゃんのまぶたがくっつきそうな顔が見ものです。
↓↓

26
猫団子完成

秋分の日を挟んで一気に秋らしい気候になってきました。
猫たちの寝姿と寝る場所で季節の変化を感じる毎日ですが、夜は一層冷え込みます。
我が家では仲の良い2匹の猫と暮らした経験がなかったので、猫団子の実物を見たことがありませんでした。
サイ君に続いてワカメちゃんが来た今、ようやく猫団子を見られそうな予感。

まだ寒いというほどではないものの、昨夜の2匹はかなりくっ付いていたのです。
サイ君がいつものようにお気に入りの椅子で寝ていました。
そこへワカメちゃんが飛び込んできます。

今回は遊びの誘いではなく、寒くて一緒に眠りたかったらしい。
それをサイ君も分かったのか、ギュッと受け止めていました。

少しずつお互いの顔を埋めあうような格好になります。
これが待望の猫団子でしょうか。

しかし時間が経つにつれ形が崩れ始め、ふたりともダラリとしてきました。
気が付けばサイ君が椅子の端に押し出されているような・・・。

ふたりが仲良しなのは間違いありませんが、今回もワカメちゃんのペースで事が運んだように思います。
椅子から落ちそうなサイ君、少し気の毒ではありますね。

↓↓

Posted on 2010/09/25 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
25
和室のチェック

サイ君が洗濯機の上に乗った日の朝、ワカメちゃんも落ち着かない行動をしていました。
仏壇のある和室は要注意なので、入っていく姿を見た私は追いかけたのです。
見られているのを気にしたのか、窓のほうへ近づいて・・・。

衝立の陰に入り込み、外を見ていました。
車の音や風の音でちょっとビクッとしています。
上から覗き込むとまた驚いたような表情で固まります。

これなら何も起こらないな、と思っていたらいきなり暴れ始めました。
畳の真ん中へ進み出て姿勢を整えた後、得意の尻尾遊び!
今回は広いスペースでハッキリと分かる動作です。

自分の尻尾を懸命に追いかけるワカメちゃん。
その様子は動画でご覧下さい。
最後は目が回ったのか足元がフラついて転がるような仕草。
そして演技終了と共に退場します。
興奮すると思わず出てしまう独り遊びでした。

ワカメちゃんが去った後、しばらくしてサイ君がやってきました。
同じ位置をたどりながら、入念に和室のチェック?
サイ君は更に高い場所が気になるようで、天井をグルリと見上げているのが印象的です。

放っておくと無理やり棚に上がりそうな気配。
取り合えずジャンプを阻止しようと遮ると、機嫌を損ねて立ち去ってしまいました。
この時の鬱憤が昼過ぎの洗濯機から棚への移動に繋がったのかもしれません。

↓↓

24
洗濯機から棚へ

昨夜から大雨と雷で外が荒れていました。
日中はすっかり天気も回復したのですが、サイ君がソワソワと落ち着きません。
いつもはご飯を食べて遊んだ後、夕方までは居眠りするパターン。
それが昼頃に目覚め、活発に動き始めたのです。

起きたといってもご飯やオヤツを食べるわけでもなく、何故か洗面所の方へ移動。
久しぶりに「ア~ゥ、ア~ゥ」というサイ君の声を聞きました。
外に何か居たのでしょうか。
それとも低気圧で興奮していたのか、しきりに高い場所を狙っています。

洗面所へ行き、迷わず洗濯機の上にジャンプ!
ちょうど蓋が開いていたのですが、まずは端に飛び乗って窓の外を見ています。

一度覗いたら気が済んだらしく、今度は洗濯機の中へダイブ!
すぐに出てくるのかと思いきや、横を向いて小さな椅子に飛び移りました。

そこから一気にわずかな隙間の棚の中へ・・・。
ギッシリと並んだモノは何一つ落とさずに歩きます。
タオルを積み上げた山のてっぺんにピッチリと納まりました。

サイ君を追って付いてきたワカメちゃんですが、さすがに近づけません。
下から「ア~ン」と残念そうに見上げています。
そしてまたサイ君の勝ち誇ったような表情。

更に上の段の棚へ行きそうな勢いだったので、ここで抱えて降ろしました。
結局、何がそんなに気になっていたのかは不明。
天気が不安定な日にはこんなことが良く起こります。

↓↓

Posted on 2010/09/23 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
23
迷惑なネズミ遊び

ワカメちゃんが独りでネズミのオモチャを転がしていました。
さっきまで一緒に遊んでいたサイ君、今度は見守り役に徹するようです。
そろそろ眠くなり始めたのに、目の前で子猫が暴れています。

休憩していたサイ君のすぐ側で激しくネズミを飛ばしているワカメちゃん。
それをジ~ッと観察するような表情で見守るサイ君。

ちょっと迷惑そうな顔に見えてしまいました。
それでものんびりと構え、動こうとしないところは立派!
その様子は動画でご覧下さい。
途中で止まって2匹がにらみ合った後、ワカメちゃんがチラリとカメラを見ていました。
最近は撮られることに慣れてきたのか、やけに余裕ある行動。

それにしてもこのグレーのネズミもサイ君のお気に入りだったはず。
またしてもワカメちゃんへのお下がりになって再利用です。

更にエスカレートする迷惑行為を目撃しました。
椅子の上で気持ちよく眠っていたサイ君ですが・・・。

いきなり上からワカメちゃんが飛びつきました。
ここでも怒ることなくそのまま寝続けるお兄ちゃんです。
サイ君は本当に穏やかで忍耐強い子ですね。
↓↓

22
ブレッド缶の上

サイ君は主に1階で生活し、2階で過ごすワカメちゃんとはうまく距離をとっているようにも見えます。
ちょっと対抗心も出てきたのか、先日はサイ君がハンモックに!
5kgの体重ではかなり危険だと思うのですが、何とか持ちこたえました。

良く底が抜けなかったものだと感心してしまいます。
どうだ!と得意気なサイ君の表情。
一方、ワカメちゃんには新たなブームでしょうか。
私の部屋の棚に置かれたブレッド缶の上に乗ってやろうと狙う毎日。

これは数年前に購入したアンティークものの缶で、小物入れに使っています。
あまりキズをつけて欲しくないのですが、ワカメちゃんは横から手をかけて器用に登ってくるのです。

蓋の取っ手も気になるようで、飛び乗ってゴソゴソ。
ひとつのことに集中できず、視線が泳ぎます。

最近はジッと窓辺から外を眺めている時間が増えました。
そういえば、ワカメちゃんはまだベランダ未体験。

ちょうど同じくらいの時、サイ君はベランダが大好きで良く屋根にまで登っていたのを思い出しました。
ワカメちゃんも、もう少し身体が成長すればリードに挑戦できるはずです。

↓↓

Posted on 2010/09/21 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
21
青い魚で遊ぶ

早朝からサイ君と存分に遊んだ後のワカメちゃんの様子です。
2階のベッドにやって来てちょっとひと休み。
寝転がっていたら、青い魚のオモチャに気が付きました。

これはキャットニップ入りのオモチャで、以前サイ君のために買ったものです。
しかしサイ君はあまり反応がなく、少し寄りかかって枕にするくらいでした。
それがワカメちゃんは、抱え込んで齧りながら激しくキック!

どうやら、マタタビやキャットニップ系のオモチャが大好きな猫だったようです。
我が家では過去にもマタタビに反応する子が居なかったので、ちょっと新鮮な光景。
この日は遊びながらも眠気と戦っていたのか、少しスローな動き。

仰向けになったり、のたうちながらオモチャを突いていました。
表情も少しウットリして見えますね。
おかげでゆっくりと動画を撮影できたのですが・・・。
思わず興奮したのか最後は自分で魚を飛ばして落としてしまい、あっけなく終了。
ワカメちゃんにとってベッドの上は“遊び場”という意識が強いのです。

未だに人の側で一緒に寝ることはありません。
もう少し冷えてきたら、布団に入って眠るサイ君を見習ってくれることを期待しています。

↓↓

20
椅子とハンモック

季節の変化と共に猫の寝姿が変わってきましたが、寝る場所も関係がありそうです。
冷たい床の上や薄暗い場所を好んでいたのが、少しずつ表に出てくるようになりました。
サイ君は、主に1階のリビングでリラックス。

ソファだったり、椅子の上だったり、窓辺だったり・・・。
昼間の時間も1階で過ごしていることが多いのです。

ワカメちゃんは相変わらず2階のベッド下が好きで、日中もジッと隠れて寝ています。
病院行きで捕まった時やお客さんが来た時の恐怖がまだ消えないのかも。
たとえサイ君が1階に居ても、結構用心深いところがあります。

夜になるとワカメちゃんもようやく1階へ降りてきました。
猫草を食べてから夕食を摂るのがお決まり。
そしてハンモックの上でしばらくの間うたた寝です。

そんなワカメちゃんを下からサイ君がジッと見上げていました。
自分は椅子の上でワカメちゃんよりも位置が低い!
何となく不服そうに見えてしまいます。
ハンモックに上がるとワカメちゃんは独りの時間を楽しむだけ。

ところがワカメちゃん、急に下へ降りてきました。
サイ君のところへも近づきましたが、気になったのはテレビ画面。
ちょうど私が猫のDVDを観ていたので、画面の中から聞こえた声に反応したらしい。
ビールの箱へスライディングする猫“まるちゃん”のDVDです。

まるです。 -I am Maru-
ワカメちゃんが慌てて飛んできてジッと見ていました。
一瞬テレビの前で固まったのは、大柄なまるちゃんにびっくりしたのか?

すぐに後退りし、かなり離れた位置から観察を続けます。
サイ君以外の猫とは相性が難しいワカメちゃんですが、なかなか興味深げに見ていました。
↓↓

Posted on 2010/09/19 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
19
部屋を駆け回る猫たち

我が家で朝一番の早起きはワカメちゃんです。
早朝4時半から5時には必ず起き、ご飯の催促が始まります。
その割には一気に食べる様子はなく、ひとくちつまむ程度ですぐに遊びへ突入。

サイ君はまだぼんやりと寝ぼけ顔のことが多く、食べるのはもう少し後です。
しかし、周りで弾ける子猫が騒がしいので釣られて遊びに参加する羽目に・・・。

ひとりっ子時代にはのんびり食べて、自分のペースで遊んで過ごすパターンでした。
それが今やすっかりワカメちゃんの勢いに押されています。
今朝は久しぶりにシャカシャカチューブを巡る争いになりました。

初めのうちはそれぞれが交互に入って独り遊び。
そして段々と順番待ちができなくなり、既に使用中なのに飛び込み、揉み合う状態へ!

やがてチューブだけではなく、部屋全体を使っての追いかけっこになります。
いつもは速さに付いて行けず撮影を断念するのですが、今朝は頑張って追ってみました。

但し、写真ではなく動画です。
いつになくサイ君が張り切っているのが分かる映像になっています。
途中、チューブへのスライディングが見事です。

サイ君お得意のポーズ、食器の側で砂かけのような“カツンカツン”もありました。
この仕草については以前より多くの方にコメントを頂いていますが、どうやらイライラする時にも出るようです。
↓↓

18
箱からマットへ

前回紹介した箱での小競り合いが終わった後、2匹はマットを囲んでいました。
マットの下も普段はワカメちゃんの位置ですが、サイ君が積極的に奪います。
全身隠れるにはちょっと身体が大きすぎるような・・・。

サイ君もワカメちゃんの遊び方を観察し、真似してみたくなったのでしょうか。
これはマットの下でジッと潜み、敵を待ち構えている状態です。

ワカメちゃんはすぐにサイ君を発見して上に飛び乗ります。
サイ君も顔を出し、ワカメちゃんと取っ組み合い。

マットを使い、身を隠しながら遊ぶのがたまらないようです。
そして最終的にはサイ君が抜けてワカメちゃんに譲る結果に。

さぁ、ここから先はワカメちゃんの独壇場です。
自分の尻尾を追ってクルクルと回転するのが特技のひとつなのですが、この日はマットの下でも同じことをしていました。

その様子は動画でご覧下さい。
いつも不思議に思うのは、自分の尻尾なのに意に反して動いているように見えること。
猫の尻尾の動きというものは自分ではコントロールできないのでしょうか。
気が付けば自分の尻尾と戦っているワカメちゃん。
サイ君も尻尾はフサフサで長いのに、こんな動きをしている姿は見たことがありません。
品川のおばちゃんと暮らすウエスティのホピコさんは同じことをするそうです。
犬猫コンビでスピンしている姿をいつか見てみたいですね。

↓↓

16
ひとり1個の箱

この数日、朝から活動的な2匹です。
冷やりとした空気の中で、身体の動きが冴えてくるのかもしれません。
リビングを走り回った後、和室へ移動し箱に気づきました。
いつだったか、1個の箱を取り合う状況になったので、2個並列で並べてみたのです。

ペットボトルのお茶が入った箱はサイズがピッタリ。
これで仲良くひとり1個ずつ入れるはず。
まずはサイ君が右側に入ります。
ワカメちゃんは遠くから様子を伺っていました。

ジリジリと近づいたと思ったら、サイ君の箱にちょっかいを出します。
またサイ君がイライラしてきた~。
隣にも箱があるよ、と言ってもすんなりとは入りません。
今度はサイ君まで出てきてしまった。

サイ君に突っつかれたワカメちゃんが慌てて左の箱に飛び込みます。
ふたりが交互に入るなら箱が2個ある意味はないのですが・・・。

サイ君が機嫌を損ねて部屋を出ると、ワカメちゃんが右側に移動。
箱の穴を齧り始めました。
並んだ箱に1匹ずつ入った場面を撮りたかったのに、うまくいかないものです。

しばらくは場所を変えて追いかけっこが続く!
暴れた勢いでバランスを崩したワカメちゃん、側にあった猫草をなぎ倒してしまいました。

こうなると独り遊びが止まりません。
マットの下に潜ってグルグルと回り始めてしまうのです。
↓↓

Posted on 2010/09/15 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
15
くっ付きたい子猫

ようやく朝晩は涼しくなってきました。
それがハッキリと表れるのは猫たちの行動や寝姿です。
昨夜はサイ君が数ヶ月ぶりにベッドへ上がり、布団に潜りました。
ワカメちゃんは“布団”というものに馴染みがなく、戸惑っています。
潜ったサイ君を追いかけ、布団の上からドンドン!と突いて遊ぶだけ。
サイ君はしつこいワカメちゃんを避けて、人間のベッドへ逃げてきたようです。
しかし、ここでも落ち着けずに結局飛び出して行ってしまいました。

ワカメちゃんを振り切るのは大変。
朝になって座椅子でくつろいでいると・・・。
またワカメちゃんが近づいてきました。

ぺったりとくっ付いて、サイ君の首根っこをホールド!
これはいつもワカメちゃんがサイ君にされているポーズです。
お返しに今日は逆バージョンだったのでしょうか。

サイ君の本心は分かりませんが、かなり迷惑なくっ付き方です。
最後は寄りかかって自分自身の毛繕い。

急に気温が低くなり、余計に密着したくなったのかもしれません。
その後、やはりサイ君が嫌がったのでワカメちゃんは離れました。

そしてフラリとテレビへ向かいます。
またまた不思議な画面に反応した?

すぐに飽きてしまったようですが、数日前にも妙な画面に見入っていました。
その時の様子は動画でご覧下さい。
画面にはお好み焼き屋さんを取材する人達が映っています。
サイ君以上に興味の対象が不可解であり、本当にテレビが好きなのか?
ちょっと微妙な動きですね。
↓↓

14
2回目のワクチン

8月20日の1回目に続き、ワカメちゃん2回目のワクチン終了。
今回は捕まえてバッグへ入れるのにかなり時間がかかってしまいました。
何やら警戒して、ベッド下の奥深くへ入り込んでいます。

朝からサイ君はこの位置で休んでいましたが、そこへワカメちゃんが乱入したらしい。
すぐに見つけることが出来なかったのは、サイ君の陰に隠れて更に壁際へ居たからです。
これはもう、病院に連れて行かれるのを察知したに違いない。

まずは鶏肉のささ身を使っておびき出すことになりました。
いつもご飯は1階で食べるのに、何故か2階のベッド下へお皿が運ばれます。
これがまた“怪しい”と思われてしまったのでしょうか。
サイ君は喜んで出てきたのに、ワカメちゃんは動きません。

次は大好きなオモチャを振ってみますが、チラッと見るだけで反応なし。
一度は動いたのですが、身体をつかもうとすると逃げられました。
あぁ、これでは今日は無理かもしれない、としばらく放置したところ・・・。

まずサイ君が廊下でゴソゴソしたり、階段の手摺に乗ったりと動いてくれました。
するとそれが気になったのか、スルスルとワカメちゃんも出てきたのです。
ここで慌てるのはマズイと思い、そのまま様子を見ました。

段々とリラックスしてサイ君の後を追うワカメちゃん。
やっぱりお兄ちゃんの側に居たいのです。
少し遊ばせた後、今度はソッと確保することに成功。
無事にバッグへ入れ、病院へ行くことが出来ました。

またまたサイ君のお手柄です。
帰宅後も注射の副作用はなく、食欲も普通。
さすがにドタバタと暴れることはありませんでしたが、元気そのもの。
体重はちょうど2kgになりました。
順調なペースで成長しています。

↓↓

Posted on 2010/09/13 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
13
玄関マットが落ちる

玄関に置かれたマットは主にサイ君がくつろぐ場所です。
ここは2匹の遊び場でもあるので、マットはいつもヨレヨレに・・・。
またワカメちゃんは独りで弾け、マットが半分ずり落ちて、その陰に隠れていました。

それを見たサイ君も一緒に遊びたいのかイライラしたのか、マットに頭を突っ込みます。
驚いたワカメちゃん、マットの下から這い出してきました。
そしていつもの取っ組み合い!

玄関先でこんな光景が繰り広げられる時にお客さんが来たら大変です。
私がマットを無理やり引き上げたら、2匹がしかたなく起き上がりました。
きれいに広げてもすぐにクシャクシャになりますが、とりあえず整えます。

すると突然休戦状態になったのか、2匹はジッとにらみ合い。
サイ君だけでなく、ワカメちゃんもさすがにチャージが必要になるようです。

玄関ではマットはサイ君のもの、傘立てはワカメちゃんのもの、という暗黙のルールがあるように見えてしまいます。
この日はマットを取られたサイ君が、かなり本気で突っかかったのでした。

↓↓

Posted on 2010/09/12 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
12
危険な首輪

ワカメちゃんが鈴付きの首輪をしてから数日、全く問題はありませんでした。
それが土曜の夜、いきなり口に引っかかって“猿ぐつわ”状態に!
もうすっかり慣れているので、自分で首輪を外そうとしたわけではないようです。

場所はハンモックの上。
あんな高いところでゴソゴソと暴れているぞ、と様子を見るともがいているのでした。
慌てて降ろし、口にかかった首輪を外してやります。
発見が早かったので怪我もなく、すぐ正常に戻り一安心。

誰も見ていない時に起こったらマズイと思い、一旦鈴付きの首輪を取りました。
ひとまずは再び髪留めゴムの仮首輪を着けることに・・・。
実はワカメちゃんは毛繕いが好きで、首の付け根辺りまで丹念に舐めています。
アゴも細いのでクワッと口を広げて舐めようとした瞬間、首輪に引っかかったらしい。

これ以上首輪をキツく締めるわけにもいかず、対策がありません。
もう少し幅が細いタイプの首輪なら大丈夫でしょうか。

こちらはこの騒ぎが起こる前の様子です。
まだまだ暑いせいか、木のテーブルにゴロンと転がるのがお気に入り。
これもごく最近見られるようになった寝姿です。

サイ君はお客さんの前でも“ぱっか~ん”と開きの状態で寝転がります。
ワカメちゃんもそんな様子をこっそり見て、少しずつ真似ているのかもしれませんね。

↓↓

Posted on 2010/09/11 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
11
裏口にも注意

今やすっかり家猫になったワカメちゃんは部屋の中だけでも楽しそうです。
あまり出たがる様子もないので、ちょっと油断していました。
金曜日の朝、台所から外へ出る裏口の前に2匹が集合。

音に敏感なワカメちゃんがしきりに外を気にしています。
ゴミ出しの日で、ゴソゴソと家族の出入りも激しかった時でした。
ドアは細く開け都度閉めていますが、一瞬の隙を狙ってスルリとワカメちゃんが飛び出してしまった!

思わず「あッ、出た!」と声を出すと、すぐにドアの内側へ戻ってきました。
ビビリな性格が幸いしたのかもしれません。
あの素早さで外へ逃げられたら確保も難しい。
好奇心は旺盛ですが、極端に怖がりな子です。
とりあえず脱走は防ぐことが出来てホッとしました。

サイ君は穏やかなのでボ~~ッとしたまま、外を傍観している状態。
サイ君が飛び出さなかったからワカメちゃんは怖くなって戻ったのかも?
やはりお兄ちゃんを見て行動しているような気がします。

寝姿も段々とリラックスするようになり、自然に手足を大きく伸ばすことも増えました。
以前と違うのは人目に付く場所でも寝られるようになったこと。

それでもお客さんが来ると慌てて姿を消してしまいますが・・・。
こちらもサイ君は誰にでも擦り寄っていくタイプ。
いつかワカメちゃんも見習ってくれることを期待しましょう。

↓↓

Posted on 2010/09/10 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
10
鈴付の首輪をつける

なかなか普通の首輪が出来ないワカメちゃんでしたが、ようやく成功しました。
ずっと髪留め用のゴムを首輪代わりに使っていたおかげで違和感はなかったようです。
仮の首輪を付けたのが8月7日だったのでほぼ1ヶ月前!
首輪のサイズを縮めても緩かった為、ひたすら首が成長するのを待っていました。

今回着けたのは、サイ君が昨年我が家に来た日に当選した渋い緑色の首輪です。
和猫のワカメちゃんにはピッタリ。
何より素材が柔らかい布製なので首に負担もかかりません。
そして小さな金色の鈴が嬉しいのです。
動くと音が鳴るので、居所もハッキリと分かりますから・・・。

初めは鈴がちょっと気になっていたワカメちゃんですが、すぐに慣れてくれました。
首周りもちょうど良く、口を開けた時にひっかかることもなさそうです。
これでまたひとつ、課題をクリア出来ました。

ところで、最近はテレビにもあまり反応しないはずのサイ君に変化がありました。
昨夜、テレビのローカルニュースである話題が取り上げられた時のこと。
山口県下関市の“動物ふれ愛ランド下関(下関市動物愛護管理センター)”という施設の紹介でした。

飼い主の居ない動物の抑留、犬猫の譲渡、動物愛護啓発等を行う施設で、昨年4月にオープンしたようです。
譲渡会もあるけれど、なかなか里親が見つからない現状がリポートされました。
そしてここでも殺処分は避けられないという、見ているのも辛い話題。

サイ君はセンターで保護されていた犬達がキャンキャンと鳴く声に反応したのです。
ジッと心配そうに画面を見つめていたのが印象的でした。

色々と画期的な取り組みをしている施設だそうで、やはり最終的には飼い主の意識が一番問題なのだとのお話には納得です。
↓↓

Posted on 2010/09/09 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
09
TVでサッカー観戦

昨夜はサッカー・キリンチャレンジ杯、日本vsグアテマラ戦の中継を観ていました。
テレビ好きのサイ君ですが、何故か昔からサッカーには興味なし。
ソファでくつろいでいたのに突然起き上がり、私の目の前にやってきます。
それを見たワカメちゃんも便乗して隣に並び、“ア~ゥ”と声を出してきました。

これはおねだり顔です。
“何かオヤツ下さい”と目で訴えているところ。
試合も気になるのですが、この視線を無視するわけにはいきません。
しかたなく、大好きなオヤツを少しだけ手渡しであげることに・・・。
オヤツを食べたサイ君は一旦落ち着いた様子。

ワカメちゃんは急にテレビの方へ向かい、横からよじ登ります。
どうやら画面の上に乗り、サッカー観戦をするつもりらしい。
サッカーに興味を示すのは初めてかも?

女の子のワカメちゃんがサッカー、男の子のサイ君がフィギュアスケートに夢中とは不思議ですね。
ワカメちゃんはどんな反応をするのかな、と楽しみに撮影開始!
が、動きがあまりなく、意外と地味な感じにガッカリ。

上から覗いてジッと凝視しているのですが、たまに手がブラブラするだけ。
ほとんど固まったままなのです。
ワカメちゃんにサイ君のようなパフォーマンスを期待するのは無理でした。

おそらくサッカーボールも選手も小さくて、画面に集中できないのでしょう。
しばらく観戦していましたが、段々と視線が泳ぎソワソワし始めます。
最後はテレビの反対側へ移動してあっさりと退場。
結局試合は2-1のまま逃げ切った日本代表の勝利でしたが、何だか物足りない終わり方でした。

↓↓

Posted on 2010/09/08 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
08
傘立てに入るサイ君

玄関にある傘立ては主にワカメちゃんの遊び場になっていました。
日記でも何度か紹介したので見覚えのある光景だと思います。
傘立てに使っている壷の大きさから見て、サイ君が入るのは無理があるのですが・・・。

毎回ワカメちゃんが飛び込むので、“いつか自分も!”と考えたのか?
今日はついにサイ君が傘立てに潜り込みました。

その様子は動画でご覧下さい。
写真はサイ君が壷を覗き込み始める前に遊んでいたワカメちゃんです。
自分だけの場所だと認識しているのか、中に入って独り遊びに夢中。

小石が落ちてしまったらしく、それをカチカチと突いて遊んでいました。
動画でも最終的にはワカメちゃんが壷の中でゴソゴソ。
サイ君が無理やり入ったのを見て、慌てて一緒に飛び込んだのです。

でも、ふたりで入るにはちょっと狭すぎる。
やはり譲ってくれたのはサイ君でした。

このところサイ君の活発な動きが目立ちますが、最後は“お兄ちゃんとしての自分”に戻るのでしょうか。
遊びに熱中した後、ハッと我に返る様子が分かりますね。
↓↓

06
昼寝が出来ない理由

猫たちは早朝から起き出し、ご飯を食べて遊ぶのが日課です。
ひとしきり遊んだら、やがて眠くなるのがいつものパターン。
それが今日はサイ君が落ち着かず、いつまでもゴソゴソと動いていました。

ご飯もしっかり食べたのに、何かを気にしている様子。
ワカメちゃんはいつも通り、激しく遊んだ後は2階へ上がってうたた寝開始。
さて、サイ君が眠れなかった理由は何だろう?と考えました。

どうやら大好物の“鶏肉のささ身”を切らしていたのが原因らしい。
ご飯と一緒に大抵はもらえるささ身が出てこない!
いくら熱心におねだりしてもダメ。
それでソワソワと人の顔色を伺っていたのでした。

昼前に慌てて茹でたささ身を用意したところ、安心したのかやっと寝る気になってくれました。
食いしん坊のワカメちゃんでもここまでささ身に執着はしないのに・・・。
昨日も何故かサイ君は蒸し暑い昼間に目覚めました。
休日で隣のアパートでも人の動きがあり、声が響いていたようです。

2階の階段の手摺に上がって外をジッと見つめています。
この位置にいるとは思わず、階段を上がってきた私は仰天しました。

寝ていたワカメちゃんもサイ君の気配に気づいて起きてきたくらい。
子猫のワカメちゃんよりサイ君のほうが活動的な日もあるなんて意外でした。

↓↓

Posted on 2010/09/05 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
05
それぞれの独り遊び

ワカメちゃんがシャカシャカチューブの中で独り遊びをしている場面に遭遇しました。
我が家に来た頃は、チューブそのものを楽しむ遊び方だったはず。
それが最近のブームはこの中へオモチャを持ち込むことらしい。

今日はマタタビ入りのぬいぐるみでしたが、羽根のオモチャだったり、ネズミだったりと日によって違います。
サイ君がこんな遊び方をしていた記憶はないので、これも個性かもしれません。

“マタタビ”効果があるのもワカメちゃんだけ。
ぬいぐるみを抱え、激しく齧りながらキック!
シャカシャカチューブの音と揺れが重なり、興奮が高まるのです。

そんなワカメちゃんを見るサイ君の視線は冷ややか。
すっかり大人の顔になり、無邪気に遊ぶことはもう無いのか?と思っていたら・・・。
夕飯後、何故かいきなりグレーのネズミに食いつきました。

あんなに大好きだったネズミ遊びですが、ワカメちゃんが来てからは見ていません。
久々だったので嬉しくなり、つい写真を撮ってしまいました。

この時、ワカメちゃんはフラリと消えて別室にいたようです。
解放されたサイ君は精神的にも“ひとりっ子状態”へ戻れたのでしょうか。

やっぱり普段はお兄ちゃんを意識して行動しているのかも?
たまには独り遊びも良いものです。
↓↓

04
鏡の前で

最近では2階へ遊びに来ることも少ないサイ君が珍しくやってきました。
ワカメちゃんとの追いかけっこに夢中になった勢いです。
初めはベッドの上でドタバタしていましたが、ふと気づくと鏡の前にサイ君が!

実は過去に鏡を見て自分とは思わず尻尾が膨れ、大興奮したことがありました。
振り返ってみると、それは昨年12月21日の出来事。
あれ以来、鏡にはあまり近づかなかった気がします。

さて、今日の反応はとても穏やかです。
鏡の前にはフードの入った箱を置きっぱなしにしていたので気を取られた?
裏を覗いたり、鏡に映った自分の顔を見たり、興味はある感じに見えました。

ワカメちゃんは側でサイ君を観察しているだけ。
今のところ、この子は鏡を怖がることもありません。
鏡の前でも平気で独り遊びをしています。
やはり猫によって反応も様々なのでしょうか。

サイ君の鏡に対する苦手意識は克服できたのか、何も起こりませんでした。
成長が嬉しいような、寂しいような・・・複雑な気分。

そんなサイ君、今朝はやっと猫草を試食してくれました。
ワカメちゃんは毎食猫草を欠かさないのですが、芽が出たばかりの草までチェック。
早くも2鉢目の伸び具合が気になるようです。

↓↓

Posted on 2010/09/03 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
03
和室に集合

仏壇のある和室にはお菓子や猫フード、お茶の買い置きと共に空き箱が置いてあります。
その箱の山が猫たちには嬉しい遊び場になるようです。
早朝5時に朝御飯を食べ終えた2匹は、和室へ集まっていました。
先日もサイ君が仏壇の花をひっくり返して大変だったので、注意して監視します。

今日は高いところではなく、積み重ねた箱のひとつひとつが気になった様子。
サイ君が丹念にチェックを始め、その後をまたワカメちゃんが付いて行きます。
ワカメちゃんはサイ君の尻尾を追っているようにも見えましたが・・・。

その時、こんな光景が目に入りました。
花が数本、畳の上に並んでいます。
良く見ると少し干からびたような感じ。
いつからここに置かれていたのか?
どうやらワカメちゃんが活けてあった花をくわえて引っ張り出し、持ち運んだらしい。

それにしても器用に1本ずつ運んだものです。
花もロウソクも仏壇には乗せず、下の低い所に置いていたのですが、他に乱れているものはありません。
これはちょっと面白い悪戯かもしれませんね。

サイ君も箱の山を見て燃えてきたのか、狭すぎるサイズの箱に無理やり入ろうと頑張ります。
体重が重いので箱が潰れそうになっていましたが、絶妙なバランスで楽しんでいました。
箱遊びも2匹一緒だと一層盛り上がるのです。

こちらは数日前の動画で、2段重ねの箱を利用して遊ぶ2匹です。
↓↓

02
猫草と悪戯

1鉢目の猫草は見事に食べ頃となりました。
朝は出しそびれたので、夕飯時に合わせていつもの位置へセットします。
たっぷりと草が茂った様子は見た目にも美味しそう。

寝起きのワカメちゃん、まっすぐ草のところへ行きました。
早速の試食。
さすがに沢山あるので、食いつくされることはありませんでした。
ハグハグと音を立てながら、控えめに食べています。

一方サイ君ですが、今日は草にあまり関心がなかったらしい。
そういえば、朝も起きてしばらくは食欲が湧かない感じです。
置きっぱなしになったご飯は、数時間後にやっと食べ始めたのを見ました。
何事においてもノンビリ派?

新聞にちょっと興奮したくらいで、サイ君の問題行動は無し。
ワカメちゃんは・・・。
まず朝起きると、チューブの中にぬいぐるみと文庫本が転がっていました。

本は偶然穴の中に落ちたのでしょう。
大切にしている本の1冊、村松友視さんの“アブサン物語”です。

めくれているだけで本に被害はなく助かりました。
朝御飯の後の運動は窓辺で楽しんでいます。
最近目をつけたのは乾燥したほおずきの実と枝。

箱に刺してあったものを齧りつつ引っ張り出していました。
この写真のシャッターを切った瞬間に箱が倒れたのです。

さすがにちょっとブレていますね。
とにかくワカメちゃんのアゴの強さには驚くばかりです。
噛む力も強いのか、ご飯を食べるスピードもサイ君より圧倒的に早いのです。
↓↓

Posted on 2010/09/01 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
01
| h o m e |