Cipher's Channel*サイファの日常
YouTubeへ投稿した猫動画を中心に日常の出来事を綴ります。
落下騒動

朝から猫たちが階段付近で走り回っていましたが、いつものことなので無視していました。
するとバタン!と、何かが落下した音が響いたのです。
慌てて駆けつけてみたものの、階段に猫の姿は見えません。
(階段や手摺の写真は数日前のものです。)

上から覗き込むと、階段の一番下でカリンちゃんがうずくまっていました。
突然のことなので何が起きたのか本人も分からなかったらしい。

誰もその瞬間を見ていないので予想ですが、手摺の上でゴロゴロしているか、またはジャンプした時に着地し損ねて落ちたのだと思います。
ジッと固まったまま動かないので、骨でも折れたのではないかと心配しました。

その後、少しずつ普通に歩くようになり、午後には遊ぶ元気も出てきたようです。
普段は自分の失敗に落ち込んだり恥ずかしがるような態度は見せないカリンちゃん。
さすがに今回は精神的なショックが強く、しばらくは大人しくなったのかも。

昼過ぎまではそのままぐっすりと眠っていました。
元気良く遊ぶのはいいけれど、怪我だけはないようにしてもらいたいものです。

さて、GW中は残念ながら帰省しないホピコさん御一行ですが、品川のおばちゃんから贈り物が届きました。
サイ君の誕生日用にと色々な猫グッズやフードを送ってくれたのです。

毎回楽しい内容で猫たち以上に私達も嬉しくなります。
またこちらからも犬服やお菓子などをお返しせねば・・・と考えているところ。
早速チェックしたのはワカメちゃんでしたが、毛糸だまのオモチャに反応したのはカリンちゃんでした。

↓↓

Posted on 2011/04/29 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
29
ワカメ1歳のお祝い

我が家には4月生まれがふたりいます。
21日はサイ君、そして実は前日の20日がワカメちゃんの誕生日。
可哀想なことに、うっかり忘れるところでした。

ワカメちゃんはしばらくお外猫状態だったので、ウチの子になった日というのが曖昧だったせいもあります。
ふと思い出したのが、昨年応募した“メディファスデビューキャンペーン”。
写真と簡単なプロフィールを添えて応募したところ、子猫用のキットが当選したのです。
(詳細は2010年8月21日の日記にて紹介)

その時に記入した誕生日を確認し、“4月20日頃”だったことが判明。
既に20日は過ぎていましたが、「遅れてごめんね、おめでとう!」とワカメちゃんに謝っていると・・・。

4月27日にこちらのキャンペーン事務局から成猫用フードがプレゼントとして送られてきました!
確かに1年後に送られる約束だったのですが、やはり嬉しいですね。
ワカメちゃんが食べるかどうかは別にして、一応はプレゼント当選ですから。

来年からはサイ君とワカメちゃんを必ずセットでお祝いするつもりです。
カリンちゃんはいつが誕生日になるのだろう?とちょっと考えてしまう日々。
一番年齢不詳なのがカリンちゃんだと言えるでしょう。

おそらく夏の終わり頃生まれ、我が家に来た12月15日時点では生後3ヶ月目位と予測していました。
でも実際は、小柄な体格だけれどワカメちゃんと発育ペースはほとんど同じ。
もしかしたら6月末~7月初め頃が誕生日かもしれません。
それまでには日付を決め、勿論お祝いする予定です。

↓↓

Posted on 2011/04/28 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
28
週末の庭歩き

脱走騒ぎの後からサイ君がやけに外へ出たがるようになりました。
カリンちゃんもソワソワしっぱなし。
やはり外の空気を吸いたいのかもしれませんね。

先週土曜はサイ君だけ、そして日曜はカリンちゃんも一緒に庭を散歩させてみました。
カリンちゃんは何度か部屋の中でハーネスを着ける練習をしたのですが、すぐに暴れてしまいます。
まだ外へ出す段階ではないかも・・・と思いつつ、せっかくの晴天なので試すことに。

すると出すまではジタバタしていたのに、歩かせた途端に治まったのです。
虫や鳥が飛んでいたり、風に草がなびいたりと気になることだらけ。
観察に夢中になり、背中のハーネスを忘れる状態になったのが良かったようです。

サイ君は休み休みといった感じで相変わらず散歩らしくない動き。
でもカリンちゃんはジッとすることなく庭を歩き回っていました。
サイ君に付いていくのかと思ったら、ずっと自分のペースで進んでいます。

この日一番気になっていたのは小さなアリ。
追いかけて道路にまで飛び出しそうになり、慌ててリードを引っ張りました。
いつも猫の散歩は難しいと実感しますが、カリンちゃんは初めてなのに良く歩くこと!

庭歩きを楽しんだらしく、その後もチャンスがあれば外へ出ようとドアの側で狙っている様子。
それはサイ君も同様なので、脱走阻止は益々大変になりそうです。

残るはワカメちゃんだけ。
無理強いするつもりはありませんが、ハーネスさえ着けられれば庭に出せるかもしれません。

↓↓

Posted on 2011/04/27 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
27
割れた花瓶

早朝から玄関でガッチャ~ン!と派手な音が聞こえてきました。
慌てて降りてみると玄関は水浸し、粉々になった花瓶のかけらが目に入ったのです。
不思議なことに花は折れることなく無事でした。

おそらく犯人はカリンちゃんでしょう。
何故なら身体半分が濡れていたから。

こちらの写真は数日前、同じ位置に置かれていた花瓶。
例によってワカメちゃんと追いかけっこをしている時、下駄箱に駆け上がったようです。

ワカメちゃんも何度か同じように上がっているのに、花瓶を落としたことはありません。
こんなところにも用心深く、慎重な動きをする性格が表れています。

一方のカリンちゃんは深く考えることなく、いつも思いつきで激しく動きます。
年齢的にはほとんど差がないと思っていましたが、ワカメちゃんに比べるとまだまだ子猫っぽい。

当然叱っても分かるはずがなく、「何か?」という顔をするだけ・・・。
この花瓶は度々写真にも写っていますが、実は先代猫SIVAちゃんの頃から愛用しています。
猫たちの水飲み用にもなるし、形や大きさも程よい器で便利だったのに残念!
暴れん坊の子猫が居る以上、下駄箱の上に花瓶を置くのは厳禁でした。

更にびっくりしたのはこの騒ぎの最中、サイ君が2階で寝たまま全く起きてこなかったことです。
こちらもなかなか大物のようですね。

↓↓

Posted on 2011/04/25 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
25
2匹一緒にレール歩き

ワカメちゃんのカーテンレール歩きはその後も頻繁に繰り返されています。
回を重ねるごとに上手になり、スピードもアップしているような・・・。
カリンちゃんもその様子を観察し、日々イメージトレーニングをしていたのでしょうか。

そういえば、数日前からやけに棚の上へ上がっては寛いでいた気がします。
ワカメちゃんが居ない時はカリンちゃん。
必ず誰かがこの位置に乗っている状態です。

2匹がそれぞれ両端からジャンプして棚に並ぶ姿も目撃しました。
遠くから見るとまるで置物のよう。

そして、ついにカリンちゃんがカーテンレールへ挑戦しました。
これだけでも十分に驚いたのですが、カリンちゃんの後にワカメちゃんが続いたのです!
スルスルと進むカリンちゃんを追うワカメちゃん。

レールの先は行き止まりなのに、どうするつもりなのか?
この先は動画でご覧下さい。
まずカリンちゃんは戸惑うことなくすぐにバックしてきました。
しかし後ろにはワカメちゃんがピッタリとくっ付いています。
無理やり押し出す格好になり、ちょっとヒヤッとしましたが・・・。
ワカメちゃんが素晴らしい判断力を発揮し、カリンちゃんに歩調を合わせバックし始めました。

2匹一緒、息もピッタリに後ろ歩きで見事なフィニッシュ!
いつも張り合う2匹だからこそ、負けるものかと同時にカーテンレールへ上がってしまったのかもしれません。
ちなみに動画に小さく入った鳴き声はサイ君でした。
下で知らん顔をしたままでしたが、それでも少し興奮していたようです。

↓↓

Posted on 2011/04/24 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
24
魚の爪とぎ

我が家の猫たちはあまり爪とぎをしないほうですが、寝起きの時などは決まった場所をバリバリと引っかいています。
ワカメちゃんは丸い爪とぎを利用するし、サイ君は段ボールに少し爪を立てる程度。
特に問題はありません。

困ったのはカリンちゃんで、籐の猫ぐらの入り口あたりを引っかく癖があるのです。
起きてすぐバリバリとやるのに最適なのは分かります。
でも既に壊れかけを補強した代物なので、これ以上引っかいてほつれると使えなくなる!
そこでオモチャ代わりにもなる小さな爪とぎを探しました。

麻つめみがきTOY さかな
麻ヒモを巻いた魚型の爪とぎです。

猫ぐらの入り口付近に置いてみようと思い、早速試しました。
ちょうどワカメちゃんが近づいたのですが、ヒモの部分を少し気にしただけ。

カリンちゃんの前に出してみると、やはりヒモに食いつきました。
興味は示したものの、肝心の爪とぎはせずにそのうち飽きてしまったらしい。

サイ君に見せても反応はありませんでした。
どうも我が家では板状の爪とぎは不人気な気がします。

この爪とぎは抱えたり、くわえたりといった遊び方も出来そうなのに・・・。
ここは「何でも使ってみよう」という精神のワカメちゃんの動きに期待したいですね。
新たな遊び方を発見してくれるかも。

↓↓

Posted on 2011/04/23 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
23
猫会議と2歳のサイ君

座布団の山を突いている2匹を撮っているところへサイ君が来ました。
チラリと見て興味のない素振りのまま窓際へ進みます。
しかし我慢できずにすぐ戻り、2匹に合流したようです。

まるで3匹で会議をしているように座布団を囲んでいました。
カリンちゃんの後、ワカメちゃんがクッションを触っていたのですが、いつの間にかサイ君も参加!

それでもすぐに飽きてしまったのか、座布団の山のてっぺんにデンと座り込んでしまいます。
高い場所で落ち着くサイ君はいかにも親分といった雰囲気ですね。

特別に面白いものもないはずなのに、相変わらずワカメちゃんとカリンちゃんは交互に山を突いています。
ジッとしているサイ君の側で忙しく動く2匹。

まもなくクッションは飛ばされ、山は崩されたのですが、気が付けば皆移動し始めていました。
アッという間に解散し、各自で別行動へ・・・。
団結しているようでしていない、何とも猫らしい姿です。

ところで4月21日はサイ君の仮の誕生日ということにしてあります。
我が家に現れた2009年8月21日時点で生後4ヶ月だったので、その4ヶ月前を誕生日にしました。
推定で“満2歳”なのです。

身体は大きくおっとりした性格ですが、まだまだ遊び盛りらしい。
昨日は玄関から出て庭の裏まで脱走するし、今日は押入れに隠れて行方不明騒ぎを起こしました。
こんなサイ君を筆頭に3匹とも、しばらくは目が離せない日々が続きそうです。

↓↓

Posted on 2011/04/21 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
21
和室へ集合

朝から活動的な猫たちは運動の後で1階の和室に集まることが多いようです。
初めに現れたのはカリンちゃんでした。
かくれんぼのつもりなのか、いち早く快適な箱を選んで身を隠します。

この箱は3匹とも大好きなのですが、カリンちゃんが入るとスペースが余りますね。
首だけ出して様子を伺いつつ、何をしようか考え中。

そこへワカメちゃんが続いて来ました。
こちらも箱や小物が気になるらしく、あちこち覗きこんではチェックしています。

鼻が利くワカメちゃんが見つけたものは?
空になった猫缶でしょうか。
洗って干しておいたのに、しっかり匂いを嗅ぎつけ缶に頭を突っ込んでいました。

それを見たカリンちゃんも箱から出てきてワカメちゃんに近づきます。
が、すぐに別のモノへと関心が移った様子。
座布団やムートンの敷物を積み上げ、ショールをかけて隠しておいた山を発見したのです。

毛皮ものを見ると齧りたくなるカリンちゃんは、敷物をクッションで隠しても掘り起こそうと頑張っていました。
物置状態になっているこの部屋は猫たちのお気に入りの遊び場。
ついにサイ君まで登場し、2匹の集まりに加わるのですが・・・。
続きは後ほど紹介しましょう。

↓↓

Posted on 2011/04/20 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
20
食事中の立ち姿

誰よりも食欲旺盛なカリンちゃんのちょっと変わった食事風景です。
いつもは水飲みボウルの横にご飯皿を置くのですが、サイ君のお皿を動かす癖が気になります。
3匹が激しく遊んでいる時はトレイごと引っくり返しそうな勢い!
それを防ごうと思い、食べ残しのご飯皿をテーブルの上に置いていました。

遊びを中断し、お皿に気づいたカリンちゃんがやって来ます。
大抵はテーブルに飛び乗ってからご飯を食べ始めるのですが・・・。

この日はよほどお腹が空いていたのか、前足をテーブルに掛けて立ち上がった格好のまま食べ始めたのです。
小柄で丸く見える体型もこうして伸びると結構長い。

後ろから見た立ち姿と、肩のあたりに力が入った様子が新鮮で面白かったので撮ってみました。
食べながら徐々に後ろ足を上げ、モグモグしたままテーブルによじ登ったカリンちゃん。
一瞬でも食べるのを止めたくなかったのでしょうか。
やはり究極の食いしん坊のような気がします。

残りを綺麗に食べ終わるとまたワカメちゃんとの追いかけっこ再開。
食後にすぐ走り回っているのに気分が悪くならないのも不思議でなりません。

そういえば、4月に入ってからカリンちゃんのクシャミ・鼻づまりはすっかり完治したらしい。
今度はワカメちゃんが咳き込む姿を時々見かけます。
気掛かりではありますが、今は見守っている状況です。

↓↓

Posted on 2011/04/19 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
19
ひとりで日光浴

晴天続きで暖かくなり、サイ君もベランダに出たくなった様子。
久しぶりに赤いハーネスを着けて日光浴をさせました。
カリンちゃんやワカメちゃんも出してやりたいのですが、ハーネスが着けられないのです。

同じハーネスが色違いで3サイズ揃っているのに残念。
もっとも、子猫用のSサイズは何処に仕舞ったか不明で手元に無いのですが・・・。
Mサイズのグリーンはワカメちゃんにピッタリのはずなのに、なかなか装着するチャンスがありません。

そんなワカメちゃんもサイ君がベランダに居るのに気づいて不思議そうな顔をしていました。
網戸越しに感じる外の空気にも興味津々で匂いを嗅いでいます。
まずはハーネスを着ける練習から始めるしかなさそうですが、いつになることやら。

食事も遊びも、何かと気を遣うサイ君がこの日はひとりでリラックス。
やはりベランダでは快適そうな表情に見えます。
子猫時代のように走り回ることはなく、少し歩いては日向ぼっこ。

鉢植えの植物にもあまり関心はなさそうです。
しかし、端まで行くとベランダの向こうに見えるアパートを気にしていました。

ご近所猫のピンクみいちゃんも最近は外で見かけません。
部屋の中で大人しく過ごしているのでしょうか。
わずかな時間だったけれど、久々の独り時間を満喫したサイ君です。

↓↓

Posted on 2011/04/17 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
17
ワカメのレール歩き

ワカメちゃんの新たなるブームはカーテンレール歩きです。
以前から高い場所ばかり目指して、上を向いていることが多かったのですが・・・。
カーテンレールには登ろうとしないのが不思議でした。

でも興味が無いわけではなく、自分なりに計測して準備を進めていたのです。
私の部屋で夜中に突然カーテンレールへ上がったことがありました。
あれもワカメちゃんなりのテストだったのかも?

そして、ついにリビングの一番長いカーテンレールを渡る決心がついたらしい。
今までもテーブルから棚へジャンプし、エアコンに飛び移るまでは実行していました。
その先はチラリと見るだけで引き返す姿を何度も目撃しています。

サイ君が子猫時代に無理やりレール歩きを決行し、カーテンからずり落ちたあの場所なのに!
ワカメちゃんはその頃のサイ君よりもずっと大人なのでしょう。
軽やかに歩き始め、行き止まりのレールの上で考え込んでいました。

隣のレールに跳ぶわけにもいかず、じっくりと慎重に行動するワカメちゃん。
数十秒の間をおいて、やはりバックするしかないと判断したようです。
ここから後は早かった!
器用にスルスルとバックし、エアコンの位置まで戻ります。

レールとエアコンの隙間でちょっとバランスを崩したものの、スムーズに着地。
ラジオの上から棚へと歩き、何事もなかったかのような表情です。

その動きはとにかくスマートで笑いを取るような場面もないのですが、とりあえず動画でお楽しみ下さい。
側で寝ていたサイ君も全く気づかないくらい静かに、穏やかに降りてきたのには感心しました。
同じことをしても、動き方や判断には猫それぞれの個性が出るものですね。

↓↓

Posted on 2011/04/15 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
15
春を感じる光景

先週末は近所の桜も見頃となり、川べりの桜並木もすっかり満開になっていました。
いつもは閑散としている土手にも家族連れ、犬連れの人たちが大集合。
こんな時、猫ではなかなか連れ歩けないのが残念でなりません。
日曜日は統一地方選の投票へ出かけたついでに、散歩しながら簡単にお花見をして帰りました。

こちらはある朝の様子。
空になったビールの箱にワカメちゃんが飛び込んで遊んでいました。

その側にはサイ君が睨み顔で控えています。
隙を見つけて自分も入るつもりでしょうか。

いつもの騒々しい朝なのですが、良く見るとこの“金麦”の箱に桜のイラストが・・・。
勿論、今だけ缶にも桜模様。
明るい気分になれる春バージョンの箱と缶は嬉しいですね。

リビングへ行くとカリンちゃんがひと休みしていました。
横たわった格好なので、足の裏がしっかりと見えています。

興奮して遊んだ後だったらしく、もともとピンク色の肉球がさらに濃くなっている!

小さな肉球のピンク色もちょっと桜を連想してしまう眺めでした。
色々な場面で春を実感できる環境に感謝する日々です。

↓↓

Posted on 2011/04/14 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
14
ナワバリ意識

恒例の追いかけっこは階段付近でも繰り広げられ、特に女の子2匹は激しいのです。
階段の手摺には何箇所か猫が乗るのにちょうど良いポイントがあります。
独りの時はのんびりと外を眺めて寛ぐのですが・・・。

2匹が同時に登った時は少しでも先にタッチしたほうが有利。
最近は小柄で足の短いカリンちゃんが健闘しているようです。

この日もいち早く手摺の角によじ登り、「取ったよ~」とアピール!
しっかりと腹ばいになって転がりながら、角を覆うように陣取っていました。

以前、キャットタワーの最上段でワカメちゃんがゴロゴロ転がっていたのと同じです。
明らかにその真似と言うか、自分のナワバリだと宣言しているような行動。
いつもながら、ぼんやりして見えるカリンちゃんも自己主張の強さでは負けていません。

落ちるのでは?と心配しつつも、この体勢が階段の下からはどう見えるのかと気になりました。
下から見るとこんな具合。
足がずり落ちそうになっています。

腕の力が強いカリンちゃんはガッチリと手摺をつかみ、上半身は安定していました。
ワカメちゃんはどんな場所でも軽やかに動きますが、腕力ではカリンちゃんが勝っていると思います。

↓↓

Posted on 2011/04/11 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
11
気になるオレンジ色

4月に入って一気に暖かくなりましたが、未だにオレンジベストが活躍中です。
サイ君が突然暴走した時に着せるキツめのお洋服。
暴れ方が激しすぎる時は誰かに押さえてもらって着用させます。

まだまだ効果抜群で、この日もソファの上でへたり込んでしまったサイ君。
それを見たカリンちゃんが不思議そうに近づいてきました。

いつもと違うサイ君の背中をクンクンと匂い始めます。
身体を覆うナイロン生地に違和感を覚えたのかもしれません。
迷惑だけれど身動きとれず固まった状態のサイ君はされるがまま。

ベストはその後サイ君がうたた寝の体勢になり落ち着いたところで脱がせました。
ひと通りの確認を終えたカリンちゃんは立ち去ろうとします。

その時カリンちゃんにもベストを着せてみようとしたのですが・・・。
全くのサイズ違いで緩すぎる結果に。
見た目でもわかってはいたのですが、実際に着せるとサイ君の半分くらいのサイズでした。
そしてオレンジ色が茶トラのカリンちゃんには似合わない。

もしカリンちゃんを抑制するための服を選ぶなら暗めの色にしなくては!
その頃ワカメちゃんは階段の下部分の手摺に乗っていました。
この位置に上がるのはワカメちゃんだけ。
手摺の場所取り合戦はしばらく続きそうです。

↓↓

Posted on 2011/04/09 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
09
小学校の桜

昨年より少し遅れたけれど、今年も近所の小学校の枝垂桜が満開になりました。
澄んだ青空に淡いピンクの花が映えます。
春休み中の小学校はのんびりとした雰囲気で、ポツポツと桜見物の人がいる程度。

去年見かけた亀さんも元気そうでした。(詳細は2010年4月4日の日記をご覧下さい)
やはり同じような格好で陸に上がって甲羅干し。
目は閉じたまま、カラカラに乾いてお昼寝中です。

何とものどかな光景で、ちょっと一息つけました。
こちらは小学校へ行く途中の神社近辺で見た桜。

川べりの桜は4月6日時点ではまだ半分くらいがつぼみでした。
でもこの場所ではほとんどの木が満開。
木の種類や場所の違いで花の開き方も違っているのでしょう。
もうしばらくはお花見を楽しめそうですね。

Posted on 2011/04/08 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
08
ネズミ遊びの後

最近ほとんど独り遊びをしなかったワカメちゃん。
今回は珍しくネズミのオモチャに熱中していました。
どこから探し出したのか、白ネズミのオモチャを廊下で転がしています。

カメラを持参して追いかけると、こちらに視線を向けながら激しく飛び掛りました。
まるで獲物を狙ってハンティングしているかのような動きです。

子猫時代の遊び方は単純に投げ飛ばす感じだったのに、今は少し変わりました。
離れたところから様子を伺い、確実に狙いを定めて駆け寄ります。

身体は大きく成長したけれど、動作は相変わらず機敏ですね。
独り遊びをしていたのはカリンちゃんが2階で休憩していたからでしょう。
ネズミ遊びに飽きたワカメちゃんが階段を上がるとカリンちゃんも起きたようです。

ふたりの現在のブームは手摺登りでしょうか。
場所を取り合うように先を争って飛び乗ります。
カリンちゃんが手摺を陣取ってしまいましたが、ワカメちゃんも負けていません。

こちらは何と狭い窓枠の部分に上がりました。
おそらく階段から垂直に飛び上がったのだと思いますが、ワカメちゃんにしかできない技!
そのままの姿勢で外を興味深げに覗いていたのには驚きました。

↓↓

Posted on 2011/04/07 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
07
3猫団子が出来るまで

午後の昼寝タイムの様子を追いかけてみました。
まずはいつもの最強ペアが並んでいます。
しばらくするとワカメちゃんが別室へ移動。
白いショールをかけたベッドの上で寛ぎ始めました。

猫たちも独りを楽しむ時間は必要なのです。
しかし間もなくサイ君がやって来ました。
やはり同じベッドに上がり、ワカメちゃんとは少し距離を置いて枕にもたれます。

ちょっと人間っぽい仕草が多いサイ君。
ゆったりと日向ぼっこを楽しんでいました。
ここで1匹だけ離れていたカリンちゃんが登場!
1階でワカメちゃんと大暴れした後、そのまま残って居眠りしていたはず。

目が覚めたのか、トコトコと2階の部屋へ現れました。
そして先に眠っていた2匹の間にスルリと入り込みます。
ちゃっかりと要領の良い動作はいかにも末っ子。
まずはワカメちゃんにくっ付いて2連の猫団子完成。

続いてまどろんでいたサイ君が起き上がりました。
カリンちゃんの割り込みに機嫌を損ねて立ち去るのかと思いきや・・・。
身体の向きを変え、サイ君のほうからカリンちゃんに寄り添いました!
我が家で初めて目にした3連の猫団子です。

猫が3匹になって既に3ヵ月半。
和みの光景を見る機会がどんどん増えてきたのを実感しています。

↓↓

Posted on 2011/04/06 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
06
マット遊び

興奮して跳び上がり、初めに仕掛けたのはワカメちゃんでした。
素早くマットの下に隠れたところをカリンちゃんが突きに行きます。
サイ君はとりあえず見物するつもりらしい。

かつては同じことをしていた気もしますが、皆の前では冷静な大人猫です。
ワカメちゃんの潜り方はなかなか上手で、遠くから見るとマットだけが盛り上がっているように見えます。

裏に回るとお尻が見えましたが、隠れたつもりで動かずにジッとしていました。

マットを少しめくってみるとガバッと飛び出しカリンちゃんに猛アタック!

負けずに戦うカリンちゃんですが、素早いワカメちゃんに逃げられてしまいました。

気分が高揚したのか、今度はカリンちゃんがサイ君を挑発します。
サイ君が相手にする様子はないのに、ひとり転がって暴れていました。
遊びに熱中するパワーと小柄な体型からは、まだまだ子猫に見えてしまうカリンちゃんです。

↓↓

Posted on 2011/04/04 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
04
得意なポーズ

以前から気になっていたワカメちゃんの癖のひとつが小首を傾げたポーズ。
同じような状況で棚の上に2匹が並んでも、カリンちゃんには見られません。

シンクロして同じ格好をすることもあるのですが、この日はワカメちゃんの首だけが曲がっていました。
誰よりも好奇心が強く、色々なモノに興味を持つからこその仕草でしょうか。
注意深く観察しているとワカメちゃんだけが頻繁に首を傾げているのが分かります。

サイ君に良く見られるポーズはこちら。
毛繕い時の定番の格好はどっしりと腰掛けたスタイルで、我が家では「熊座り」と呼んでいます。
大柄だし、お腹の厚みもあって苦しそうに見えるのですが・・・。

かなり念入りに、そして意外にも気持ち良さそうに毛繕いをしているようです。
身体の柔らかさはさすがに猫らしい。
くいっと上半身を折り曲げた状態でお腹や尻尾を舐めているのです。

今回はかなり長時間この体勢をキープしていました。
足をピッと伸ばし、両手でバランスよく支えた形が綺麗に決まるサイ君。
周りをウロウロするカリンちゃん達を気にしつつも手入れを続けるのでした。

↓↓

Posted on 2011/04/03 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
03
サッカーとアンテナ

テレビにも少しずつ関心を持つようになったカリンちゃん。
それでも長続きしないのは相変わらずです。

しかし29日のサッカー・日本代表vsJリーグ選抜による復興支援チャリティーマッチでは後半で急に立ち上がった!
ちょうど三浦知良選手が登場した場面でのこと。

ぼんやり顔でもしっかりとボールを目で追い、“キング”カズの鮮やかなゴールシーンも見届けました。
サッカーに興味を持ったのか、カズさんに惹かれたのかは不明ですが・・・。

試合開始前、確認用に小さなポータブルテレビも置いてありました。
見慣れないものを見つけ、早速チェックに忙しいのはワカメちゃん。

カリンちゃんも加わって、背後の大きな画面と共に小さなテレビも気にしています。
何より飛び出したアンテナの先を突きたくてたまらないのです。
丸い出っ張りというのは猫にとって魅力的な存在なのかもしれません。

イタズラが止まないので小さなテレビは撤収。
アンテナが消えて一瞬怪訝な顔をした2匹でしたが、その後は大画面でサッカー観戦に集中できたようです。

↓↓

Posted on 2011/04/01 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
01
| h o m e |