Cipher's Channel*サイファの日常
YouTubeへ投稿した猫動画を中心に日常の出来事を綴ります。
ベランダから見た花火

30日は近所で花火大会があり、我が家のベランダからも一応は見物できました。
こじんまりとした花火が多く、初めと終わりの数発だけが空高く上がります。
それ以外は低い位置でポンポンというくらい。
見物といっても、ほとんどは屋根の間からチラッと見えた程度です。

確か昨年も同じ要領で写真を撮ろうとしたのですが、苦戦しました。
暗い上に、いつも使っているコンパクトカメラなのでシャッターが下りない!
実際はもっと色とりどりの輪が広がって美しい花火も多かったのに・・・。

いよいよ最後になって大きな花火があがったので、何とか数枚撮れた状況です。
騒がしいと思ったら、向かいのアパートのベランダからも沢山の人が顔を出していました。
4階くらいだったらもう少し綺麗に見えたのに残念。

サイ君は普段通り落ち着いているので、リードを装着して一緒に出ました。
と、言ってもまったく花火に興味なし。

部屋に残されたカリンちゃんとワカメちゃんは網戸に張り付き観察中。
ドーンという音はかなり派手に響いていましたが、猫たちは動じませんでした。
ワカメちゃんは初めだけビクッとしたものの、すぐに慣れてしまったようです。

記憶では猫よりも犬のほうが花火を怖がるような印象があります。
お手軽に楽しめた花火は約1時間で終了。
川からの涼しい風が心地良く感じられ、過ごしやすい夜でした。

↓↓

Posted on 2011/07/31 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
31
懐かしのオモチャ復活

猫たちがいつも遊んでいるネズミのオモチャはヒモのついていないタイプです。
気が向いた時に独りで飛ばしては追いかけるので、基本的には独り遊び。
でも、サイ君が子猫だった頃からある釣竿タイプのヒモ付きネズミも好評です。

多頭飼いになってからは猫同士で遊ぶことも多く、出番は少なめでしたが・・・。
あまりに食いつきが激しいので、普段は見えない場所へ保管していたくらい。
しばらく存在を忘れられた後、再び登場したのはワカメちゃんが我が家に来た時でした。

ようやく落ち着いてご飯を食べるようになり(“外で”ですが)、初めて遊んだのがこのオモチャ。
懐かしい動画を久々に振り返ってみましょう。
(2010年6月30日投稿↓)
子猫らしい遊び方で、とにかく何度もパンチするのみですね。
今回は同じタイプのオモチャをセールで見つけて購入。
新品をまずカリンちゃんに見せると・・・。

表情はぼんやりしたままだけれど、がっちり掴んでは連打してきます。
ちょっと面白いのは両手を使って遊ぶこと。
バランスよく後ろ足で踏ん張り、一瞬ですが両手でオモチャをつかめるのです。
カリンちゃんは手先が器用で、二足歩行できそうな後ろ足の安定感が特徴。
しばらく続けていましたが、いつもの飽きっぽさも表れずに熱中!

このオモチャ、案外隠れたロングセラーなのかもしれません。
独りで白熱するカリンちゃんを見ていたワカメちゃんは知らんぷり。

最近は他の子が夢中で遊んでいるのを見るとわざと無関心を装うのです。
こうして見ていると、ワカメちゃんは精神的にもすっかり大人猫になったんだな、と実感します。

↓↓

Posted on 2011/07/30 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
30
窓辺に並ぶ後ろ姿

早朝は気がつけば3匹が一緒に行動していることも多いようです。
仏壇のある和室は猫たちに人気で、朝もここへ何となく集合しているらしい。
まずは用心深いワカメちゃんが来て、あちらこちらをチェック。

すかさずくっ付いてくるのはカリンちゃん。
ワカメちゃんはまだ見回りをしたかったのに、独りにはなれません。
遊びたくてたまらないカリンちゃんが絡んでくるので、避けられず相手になるのです。

段々とその気になって白熱してきたワカメちゃん。
逃げるカリンちゃんをワカメちゃんが追って出て行きました。
その時サイ君は廊下で寝転がったまま、悠々と見学中です。

ふたりの追いかけっこに巻き込まれることもあるけれど、この日は大丈夫でしたね。
しばらくしてまた2匹が和室へ戻ってきました。
今度はサイ君も加わり、3匹が同じ空間でそれぞれの時間を過ごしています。

外の物音や鳥の動きが気になったのか、カリンちゃんとワカメちゃんは窓辺へ移動。
が、すぐにカリンちゃんは離れました。
どうも集中力が足りない子なのです。

カリンちゃんは机の下に積み上げた座布団へ乗ってしまった!
入れ替わりでサイ君が窓辺へ歩き、ワカメちゃんと並んで外を観察しています。
このスペースで3匹一緒に外を眺めるというのはキツイでしょう。

うまく交替で譲り合っているようにも見えましたが・・・?
後で写真を確認したところ、サイ君とカリンちゃんのペアは見当たりませんでした。
それでも3匹の相性は悪くないのですから不思議ですね。

↓↓

Posted on 2011/07/29 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
29
何処でも眠れます

サイ君やワカメちゃんはその日の気分でお気に入りの寝場所を選んでいます。
激しく遊んだ後は自分だけの場所へと引きこもって眠るのが日課。
それに比べるとカリンちゃんはこだわりがなさそう。

とにかく人の側が好きで、寝る場所も人目に付く所が良いのです。
ソファや窓辺ならそれなりに落ち着けるのでしょうが・・・。
通路の真ん中や階段、テーブルの上などにも寝転がってしまいます。

通りがかりのサイ君が睨んでも気にしない。
神経質なワカメちゃんでは考えられないことです。

ある日のこと、窓辺で寛いでいたカリンちゃんに声をかけると振り向きました。
いつものんびりしているくせに、こんな時の反応は素早い!
クルッと身体の向きを変えた途端に転がって、半ば仰向け状態に・・・。

そのまま頭は隣の猫ベッドに乗せ、グ~と眠りこけてしまいました。
不安定な体勢で首が痛くなりそうですが、心地良さそうな寝顔ですね。

カリンちゃんは食事だけでなく皆の居眠りタイムにも遠慮なく割り込みます。
最近はベッド下や物置代わりの納戸でも居心地の良さを確認したようです。

独り静かに眠りたいサイ君やワカメちゃんには迷惑な話。
この日も3匹集合したのは一瞬で、すぐに解散しました。
どんな時でも気の向くままに行動するカリンちゃんはストレス知らずですね。

↓↓

Posted on 2011/07/27 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
27
剥がされたポスター

私の部屋にある飾り棚の上はカリンちゃんもワカメちゃんも大好き。
サイ君もたまに上がりますが、スペースが狭すぎるのか、すぐに降りてしまいます。
カリンちゃんはいつも寝るためにこの場所へやってきます。

でもワカメちゃんの目的はちょっと違うようですね。
壁には切り抜きや額縁、大きなポスターも貼ってあるのですが、それが常に気になる様子。
1階のカレンダーなども同じで、紙の端がヒラヒラするとどうしても手が出てしまいます。

留めてある画鋲の先にも惹かれるらしく、ワカメちゃんには何度も突かれています。
見つけた時はすぐに止めさせているけれど、今回はいきなりだったので成り行きでその現場を動画に収めました。
ワカメちゃんは高い場所へ上がると小首を傾げた仕草をしてくれます。
この日も目を丸くしてジッと見下ろす表情を撮ろうと思い、カメラを構えていたのでした。

それなのに、突然クルリと向きを変えてポスターのほうへ移動。
そのまま撮り続けていたら、見事にバリッとはがされてしまいました。
めくれたポスターを見てまた「?」と首を傾げているワカメちゃん。

お気に入りのポスターなので、慌てて元に戻しましたが、既にボロボロ。
映画「グラン・ブルー」のポスターは、15年くらい前にビデオのおまけとしてお店でもらった記憶があります。
過去3回の引越しにも耐え、今の状態にあるのです。

何とも感慨深い気がしますが、まさか猫に剥がされる日が来るなんて・・・。
今後はワカメちゃんの攻撃から守る為の対策を考えなくては!
ちなみにワカメちゃんが初めに見つめていたのは、ベッドと壁の隙間に居たカリンちゃんでした。

↓↓

Posted on 2011/07/26 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
26
サイ君の個室

1階の奥の部屋をマイルームに決めたサイ君。
ほぼ一日中、同じ空間で過ごしているようです。
朝起きた後のカリンちゃんやワカメちゃんと遊ぶ時間、そして食事だけは別室にて。

この日も猫たちは和室の仏壇前で激しく追いかけっこをしていました。
でもサイ君は早々に引き上げ、自分の場所へと移動。

パソコンや古物のコレクションが置いてある部屋にすっかり馴染んでいます。
今の季節では暑すぎると思われるカーペットや敷物が何故かお気に入り。

タオルケットのほうが良いだろうと用意しても全く使う気なし。
サイ君なりのこだわりがあるようですね。

寝るだけでなく小窓から向かいのアパートを見張ったり、机の上を探検したりと忙しい。
遊びの延長で部屋へ逃げ込んだ時は、棚の上のラジオに飛び乗り歩き回っていました。

この巨体でうまくすり抜け、慎重にモノを落とさず歩けるのは立派!
どちらかというと、細身のカリンちゃんのほうがモノを蹴散らして歩くのです。

独り時間を楽しんでいたサイ君ですが、途中でちょっと邪魔が入りました。
でも一旦居眠りしてしまうと、夕方までは動きません。
猫のトイレがある洗面所も近いし、色々な面で心地良いのでしょう。

↓↓

Posted on 2011/07/24 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
24
ゴーヤと朝顔

テレビの天気予報などを見ていると、場所によっては涼しい所もあった様子。
でもこちらはあまり変化がなく、台風が去った後は相変わらずの猛暑です。

それでも深夜と朝の僅かな時間だけは扇風機なしで過ごせるので助かっています。
猫たちも主にその時間帯に活動中。
暗いし眠いしで写真がほとんど撮れないのが残念です。

カリンちゃんだけは例外で常に遊んでいることが多いけれど、さすがに日中は寝転がってしまいます。

すだれと同じ効果が期待できるゴーヤのグリーンカーテンが少しずつ繁ってきました。
その手前には朝顔の鉢植えもあり、ちょっとした夏気分を味わえます。

小さかったゴーヤの実も、今朝はかなり大きくなっていました。
時間はかかっても、日々成長しているのが分かります。
こうなると食べられる日が待ち遠しいですね。

リビングの窓辺は必ずサイ君が陣取っていたのに、何故か今は別室がブーム。
1階の奥の部屋をまるで自分の個室のように使い、朝から晩まで入り浸っています。
それほど涼しい部屋だとは思えないのに、サイ君の感覚も不思議なものです。

↓↓

Posted on 2011/07/23 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
23
食後の軽い運動

人間の感覚では食後すぐに激しい運動など出来ないはずですが、カリンちゃんは気にしません。
むしろ食べると元気が出るのか、一層激しく動き回ります。
独りで遊んでいても退屈なので、すぐに相棒を探しに行くのです。

まずは嫌がるワカメちゃんの後にくっ付き、玄関の隅に追い詰めました。
何となく気が乗らないけれど、追われてしまえば逃げるしかない!
そのうちにテンションが上がってきて、一緒に楽しんでいる日もあるのですが・・・。

この日のワカメちゃんはこれ以上相手にするつもりはなかったようです。
そこでサイ君の出番?
ソファでくつろいでいるのかと思ったら、しっかりと目は冴えていました。

少し興奮気味に活動中だったのですが、邪魔はされたくなかったらしい。
近づくカリンちゃんを睨みつけ、ウギャッと小さく鳴いていました。
やはりサイ君の睨みは効きますね。
飛び掛った時の迫力も違います。

この追いかけっこの後、サイ君はようやくご飯を食べる気になったのです。
カリンちゃんとは違い、落ち着いた状況でないと食欲も湧かないサイ君。
途中でまた割り込まれ、イライラさせられてしまったのでした。

↓↓

Posted on 2011/07/22 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
22
ベッドの下へ集合

19日は早朝から台風6号の影響で嵐のような強風が吹き荒れていました。
四国や近畿南部は被害もひどかったようですが、こちらは風が強いだけ。
それでも近所を市の広報車が巡回し、「台風が接近しています。警戒して下さい。避難先は・・・」とアナウンスしているのが聞こえたのです。

猫たちも早々に状況の変化を察知したらしく、珍しく3匹揃ってベッドの下へ避難していました。
いつも昼間はほとんど寝て過ごすせいか、深夜は勝手に暴走していることもあります。
この日も朝からその延長のように3匹で追いかけっこをしていたのですが・・・。

私達が起きる頃にはすっかり静まり、何処へ行ったのかと思ったらベッドの下でした。
ずっとこの場所はサイ君の隠れ家だったのに、最近はワカメちゃんも入り浸っています。

カリンちゃんだけは常に別行動でしたが、今回は参加することにしたようですね。
さすがに台風の気配は怖かったのか、ワカメちゃんにピッタリとくっ付いています。

単独行動の多い猫でも、こんな時には団結する気になるのでしょう。
しかし昨日一日ベッド下で寝ていた反動なのか、今日はいつまでも遊び続けています。
台風というよりは、ビュービューと吹く強い風で興奮したり不安に感じたりするのかもしれません。

↓↓

Posted on 2011/07/20 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
20
猫2匹で一皿のご飯

猫たちの食事場所は基本的には1階のキッチンに用意しています。
でもワカメちゃんは、未だに警戒心が強いため2階でコソッと食べることが多いのです。
避妊手術後に私の部屋へ隔離し、そこでご飯をあげていたのがすっかり習慣化してしまいました。

この日も独り2階で食べていたのですが、それを見つけたカリンちゃんが近づきます。
先に食事は済ませているはずなのに、他の誰かが食べていると欲しくなるようです。
待つことも出来ずに割り込んできました。
その時の食事風景は動画でご覧下さい。
小さなお皿で食べていたので横から頭を入れることはできません。
こんな時に発揮されるカリンちゃんの得意技があります。
お皿に片手を入れ、フードをかき出すような仕草で一粒ずつ取り出して食べるのです。
サイ君もワカメちゃんもこれは真似できませんね。

面白いなぁと思っていたら、以前「マルタ島の猫」を紹介する番組で同じことをする猫を見ました。
保護活動をする人たちがご飯を並べると、沢山の猫たちが一斉に食べ始める映像です。
猫の数が多すぎて、お皿の前に入り込めない子の仕草がカリンちゃんと同じ。
横から手を入れ、ご飯を取り出して食べていたのです。

順番を待っていたら満足に食事ができないため、こんな知恵がついたのではないか、とのお話。
だとしたら、カリンちゃんも元々は兄弟の多い家に生まれたのかもしれません。
それに比べるとサイ君は常におっとりした食べっぷり。

最近はダラリと横になったまま、お皿に口を近づけてのんびりと食べています。
この体勢で食べるなんて、ちょっと苦しそうに見えるのですが・・・。
特別なことではないのでサイ君としては楽な食べ方なのでしょうか。
ご飯の食べ方にも個性が表れるものですね。

↓↓

Posted on 2011/07/18 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
18
セミの声を聞く

7月に入って一気に暑くなったけれど、今年はセミの鳴き声が聞こえないのが少し気になっていました。
いつもなら耳障りなほどにジージーと鳴いている頃なのに・・・。
そんな心配をしていたら、昨日あたりからようやくセミの声が響くようになりました。

ちょうどこの記事が目に付いて、同じことを感じている人が多いのだと納得。
↓
どうして「セミの声が聞こえないの」

「地震の前兆?放射能の影響?ネットで不安の声」との見出しに驚きつつ読んでみると・・・。
今年の3月~4月に気温が低かった為、セミが出てくるのが遅れたというのが事実だそうです。
とは言え、セミと地震の関連性がないとは言い切れないようで、ネット上でも話題になっていたらしい。

この調子でいくと、間もなくセミ時雨になるとの予測で安心しました。
そういえば、サイ君は昨年の夏に庭でセミを見たけれど、ワカメちゃんは未体験かも。

カリンちゃんは去年の今頃、果たして生まれていたのかどうか?
いずれにしても、小さすぎて外のセミに触れる機会はなかったでしょう。

リードを着けられるようになったカリンちゃんにはぜひセミを見せたいですね。
勿論ワカメちゃんも興味津々のはず。
カリンちゃんの姿を見て、「リードを着けたら外に出られる」と理解してくれることを期待するばかりです。

↓↓

Posted on 2011/07/17 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
17
壊れてもお気に入り

カリンちゃんの大好きな毛皮のオモチャがいつの間にか壊れていました。
激しく遊びすぎて、知らぬ間に頭の部分がとれてしまったらしい。
壊れたオモチャはしばらく放置していたのですが、今再びブームになっています。

頭がとれてしまっても、まだくわえて遊べるから問題はなかったのです。
誰も遊び相手になってくれない時はこのオモチャの出番。
ソファの下へ持ち込んだりしつつ、独り遊びを楽しんでいます。
その様子を撮っていたら、カリンちゃんの鼻と肉球が真っ赤になっているのを発見!
動画の中で顔と肉球がアップになる部分を見ると良く分かります。
興奮するとすぐに発熱し、身体にも変化が表れるのがカリンちゃん。

サイ君やワカメちゃんは顔や肉球を見ただけでは分かりません。
正確に言えば、ワカメちゃんは肉球の一部がピンクなのですが、色が変わっても分かりにくいのです。

カリンちゃんの鼻や肉球は普段は薄い肌色なので赤くなるとハッキリします。
もともとの色の違いで、こんなところにも差が出てくるとは・・・。

隠れるのが好きなワカメちゃんもさすがに廊下や窓辺で寝ることが増えてきました。
本当は誰にも見られない場所でゆっくり眠りたいはず。
でも暑さには耐えられないということでしょう。

徐々に人に触られることにも慣れ、暑いのか、お腹を出して寝転がったりもしています。
ワカメちゃんの白いお腹や足をじっくり見られるのも夏ならではかもしれません。
サイ君は夏用ベッドに納まっていることも多く、他の子よりは暑さに強いようです。

↓↓

Posted on 2011/07/15 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
15
3匹揃って見学中

暑さ対策として2階の部屋でも「すだれ」を使うことになりました。
ベランダは少々うっとおしい感じになるものの、室内は直接日光が当たらないのでかなりの効果を期待できます。
午前中は良いのですが、いつも午後になると一気に室温が上昇していたのです。

すだれのおかげで、暑さがピークの時間帯も快適に過ごせそう。
写真はすだれを設置していた時の3匹の様子です。

脚立を用意し、人が動き始めると真っ先に現れたのはワカメちゃん。
網戸越しにジッと観察している気配を感じたのか、続いてサイ君もベッド下から出てきました。

その後ふたりは私の部屋へと移動し、そのまま作業を見学。
ワカメちゃんは思わず立ち上がってしまうほど興味津々です。

しかし今回はカリンちゃんが出遅れました。
最後には仲間に加わり3匹が揃ったのですが、ぼんやりしたまま動かない!

サイ君ですら、身を乗り出してしっかりと見ていたというのに・・・。
まだ半分眠かったのでしょうか。
暑がりのカリンちゃんは今日もひんやりしたジェルマットの上でクールダウンしています。

↓↓

Posted on 2011/07/14 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
14
虫を見つけた猫たち

夕方になるとようやく目覚めた猫たちが活動し始めます。
サイ君はあまり動かず休んでいたのに、ワカメちゃんとカリンちゃんは階段へ移動。

いつもは手摺の上でゆったりと毛繕いをしながら外を眺めるのですが・・・。
何やら落ち着きがなく、階段を行ったり来たりしています。

ふたりの視線の先は壁の一点に集中!
良く見ると小さなクモが壁をゴソゴソと動いていたのです。

羽根のある虫ではないし、それほど動きも速くはないのに位置が高すぎました。
捕まえたくても手が届かない。
ワカメちゃんは一声鳴いた後、サッサと階段を降りてしまいます。
実は降りた先にはサイ君が寝転がっていました。

しつこかったのはカリンちゃん。
短い手足を懸命に伸ばし、いつまでも壁を見上げています。
クモはどんどん高く登っていき、ついに窓枠の側まで到達。

いつの間にか小さな点も見えなくなってしまい、さすがにカリンちゃんも諦めました。
この小さなクモ、サイ君も部屋の中で追いかけていたことがあります。
僅か数ミリの大きさだと思うのですが、猫にはしっかり見えているようです。

↓↓

Posted on 2011/07/12 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
12
独りになりたい

暑さが厳しくなると猫同士がくっ付くことも少なくなります。
これは7月初旬でまだ梅雨の最中、天気も悪く気温も低めだった朝の出来事です。
初めは皆それぞれが好きな場所で寝ていました。

カリンちゃんは別室でひとり。
サイ君は布団を重ねた山の上に寝転がっていたのですが、そこへ突然ワカメちゃんが乱入!
久しぶりにくっ付きたい気分になったようです。

サイ君も相手がワカメちゃんなら大歓迎だろうと思いきや・・・。
この日は独りで過ごしたかったのでしょう。

腰の辺りに寄りかかるワカメちゃんを舐めてやり、ほんの一瞬だけ一緒に居ました。
しかし1分も経たないうちに立ち上がり、部屋を出て行ってしまったのです。

これは偶然撮れた動画ですが、ワカメちゃんを拒否するサイ君の図は珍しいですね。
最近になって再びベッド下に隠れて眠るようになったサイ君。
ワカメちゃんでさえ受け入れたくない日があるとは驚きました。
今日のように気温が高い日なら、単純に暑さを避けたいと思うのが自然ですね。
この時はどんな心境だったのでしょう?

↓↓

Posted on 2011/07/10 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
10
冷えないジェルマット

昨年の夏もかなり暑かったはずなのに、猫たちには“ジェルマット”が不評でした。
サイ君は勿論、ワカメちゃんもまるで無視。
ひんやりして気持ち良いのですが、猫には冷たすぎるのかもしれません。

同じものをカリンちゃんにも試してもらいました。
普段から暑がりで、少し運動すると体中が熱くなる子だから寝てくれるかも?
暑そうにダラリとした時を狙って、マットに乗せてみました。

嫌がる様子もなくジッとしています。
丸くなって落ち着いた感じに見えたのですが、すぐに立ち上がってしまいました。
暑がりのカリンちゃんでも長時間は無理だったようです。

足を乗せて喜んでいるのは人間だけ。
もったいない話です。
今年は更に暑さ対策が必要だな、と思い猫用に探して見つけたのがこちらのマット。

ドギーマンハヤシ クールリゾート Sサイズ
犬猫用のマットで中にジェルが入っているのは同じですが、カバーの両面がそれぞれ違う素材で出来ています。
ジェルの量も少なめなのか、マットも薄い印象ですね。

何よりリバーシブルで使え、薄いブルーのほうがスエードっぽい生地でヒンヤリ度が軽めなのが気に入りました。
この冷たすぎない面が猫たちのお気に召したようで、今回は3匹とも使ってくれたのです!

ベッドの上にさりげなく置いておくと、自分から上がって寝ています。
実際にこのスエードっぽい面に触れると直接は冷たい感触がないのに、じんわりと優しく冷えてきます。
相変わらず短時間でこのマットからも立ち去ってしまいますが、なかなかの優れものでした。

↓↓

Posted on 2011/07/09 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
09
ソファの上で

前回紹介したカラフルなネズミ達を見た時のカリンちゃんの反応です。
ワカメちゃんがソファの下へ入り込んだと思ったら、カリンちゃんはソファの上へ・・・。

オモチャを飛ばす単純な遊び方なのですが、とにかく激しい!
以前のサイ君も同じようなことをした記憶があります。
わざと派手に飛ばし、ドタバタと自分で追いかけて楽しんでいるのです。

その気になるまで時間がかかったのに、熱中すると止まらない様子。
カリンちゃんも初めは座椅子の上で寝転がったまま、ネズミを持て余していました。

たくさんのネズミを見て目移りしたのか、黄色を触ったかと思えば青を齧り、どうもひとつに定まりません。

最終的には緑を選んだように見えたので、素早く他のネズミは片付けました。
すると一気に活発な動きになり、尻尾をくわえてソファの上に飛び乗ったわけです。

色に関しては特にこだわりもなさそうですね。
でも3匹全員が、何となく薄い色よりは濃い色のほうに惹かれるように思います。
猫がどれくらい色を判別できているのか、益々気になってきました。

↓↓

Posted on 2011/07/08 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
08
ネズミの色を選ぼう

我が家でいつも買っているネズミのオモチャは白かグレーの2色のみです。
でも今回のネズミはアソートになっており、選べないけれどたくさんの色が入っていました。

カラーアソート ねずみのおもちゃ
そこですべてのネズミを一度に見せたら何色を選ぶのか、試してみることにしたのです。
まずはサイ君に見せた時の反応から。
あれこれ迷った様子でしたが、結局選んで遊び始めたのは赤+白のツートンカラー。

2色使いのネズミは初めてなので珍しかったのかも?
大抵は濃いグレーで弾けるサイ君がちょっと意外な感じもしますね。
数日後、カリンちゃんに見せたのですが、何故かあまり興味を示さなかったのでワカメちゃんへ勧めてみました。

またまた少し悩んでから黄土色っぽいネズミをくわえてソファの下へ入り込みます。
どうしても獲物を隠し、ひとりコソコソ遊ぶやり方になってしまうようです。

そして何となくソファの裏側も気になります。
ネズミも離したくないし、ソファでも遊びたい!
ネズミは手元にキープしたまま、ソファにガッチリと爪を掛けて寝転がるワカメちゃん。

それほど力は強くないので破れるには至りませんでしたが・・・。
あまり癖になると困りますね。
やめさせようとした途端、ワカメちゃんの動きが止まりました。

ぼんやりしていたカリンちゃんが急にネズミの群れへ手を出したのです。
つい先ほどまで無関心だったのに、気が変わったのでしょうか。
少しだらけた様子で、1つには決められないカリンちゃん。
この後ワカメちゃんが去り、カリンちゃんのネズミ遊びが始まりました。

↓↓

Posted on 2011/07/06 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
06
雷を警戒する猫

4日の山口県は一日中強い雨が降り続け、昼過ぎから夜にかけては雷も激しい状態。
雷のゴロゴロという音が響いた途端、寝ていた猫たちも起き出しました。
これほど長い時間の雷は初めての体験でしょう。

ワカメちゃんはまた箱の奥へ隠れていたせいか、出てくるのが遅かったのですが・・・。
さすがに尋常ではない大雨と今にも落ちてきそうな雷の音でパニック!
丸い目をキョロキョロさせ、廊下を行ったり来たり動き回っています。

先代猫は雷にも動じない、肝が据わった子だったのでこの反応には驚きました。
サイ君もわりと落ち着いているし、カリンちゃんは雨を興味深げに眺めるだけ。
雷の音が響いてもソワソワしている様子は見られませんでした。

相変わらずワカメちゃんは特別に警戒心が強くて怖がりですね。
出会ってから約2週間後(ちょうど去年の今頃ですが)、ようやく部屋の中へ入り撫でられるようになったことを思い出します。

昨夜もしばらくは緊張が続いていたけれど、段々と雷にも慣れたのかそれぞれが好きな場所で居眠りし始めました。
たとえ大雨でも、やっぱり雨の日の猫は眠くなるのかもしれません。

カリンちゃんとワカメちゃんは少しだけ棚の上で争い、最後はテレビ棚と本棚に分かれ別々に眠っていました。
その時サイ君だけはひとり興奮が治まらず、珍しく廊下でネズミのオモチャを転がしていたようです。

↓↓

Posted on 2011/07/05 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
05
早朝と夜に動く

本格的に暑くなってからというもの、猫たちの活動時間が少しずつズレているようです。
もともと朝は早起きでしたが、冬場は5時頃だった起床時間が今は4時くらい。
まずはお腹が空いてウロウロし始め、それぞれの方法で催促してきます。

ご飯を食べた後は1階の廊下で走り回ったり、追いかけっこをしているらしい。
いちいち付き合っていられないので、私はもうひと眠りするのですが・・・。

朝7時頃に起き出すと既に騒ぎが治まって、猫たちは好きな場所で休憩中。
それも姿を隠して寝ていることが多いのです。

こうなると夕方まで動きがなく、家の中に居ても見えない時間帯が続きます。
サイ君は現れてもほとんどゴロゴロしているので、写真にも変化がありませんね。
深夜には独りではしゃいでいることもあるのに、暗闇の中では姿を確認することも出来ず残念です。

最近のカリンちゃんは、すっかりお気に入りになった毛皮のオモチャをくわえて見せに来てくれます。
獲物を自慢しているような表情でご機嫌!
くわえたままで階段を昇り降りし、家中を引っ張りまわしています。

アゴの力の強さはワカメちゃん以上かもしれません。
そして独りで弾ける時間には相変わらず座椅子の側まで持ってきます。
敷物やタオルを巻き込んでの大乱闘!
カリンちゃんを見ていると、ひとりで妄想の世界に浸りきれるのも才能だな、と感心してしまうのです。

↓↓

Posted on 2011/07/03 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
03
エアコンへの反応

雨模様の日は気温もそれほど上がらず助かります。
節電が必要なことは承知していますが、6月末が限界でした。
ついにエアコンの出番です。
ワカメちゃんは昨年も見たはずなのに、エアコンの噴き出し口を不思議そうに眺めていました。

スイッチを入れたばかりでフル稼働中だったせいか、ゴーゴーという音が気になります。
この箱から何か出ている!という確信があるらしく、エアコンの上に登り足元を確かめるように歩き回っていました。

ひと通りのチェックを終えると気が済んだのかスタスタと退場。
それほど冷たい風に当たりたいというわけではないようです。
続いてカリンちゃんが現れ、やはり同じように噴き出し口を覗き込んでいました。

ワカメちゃんは見るだけなのに、カリンちゃんはどうしても手が出てしまうのです。
風の噴き出す隙間に両手を入れて何やら確認中。
少し上を見上げたのですが、登ってまでチェックする気はありません。
そのままの位置で丸くなり始め、冷風を間近に浴びながらうたた寝モードへ・・・。

こんなに近かったら冷えすぎだと思うのに、全く気にならない様子。
まぁ、カリンちゃんは誰よりも暑がりなので無理もないのですが!
サイ君はとにかくエアコンの風が嫌いです。

去年同様、エアコンをつけるとすぐに廊下へ出て行きました。
マットの上で仰向けに寝るか、床の上で横たわるくらいが快適なのでしょう。
身体のボリューム感や濃い毛色など、見た目はサイ君が一番暑そうに見えるのに意外な感じですね。

↓↓

Posted on 2011/07/02 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
02
| h o m e |