Cipher's Channel*サイファの日常
YouTubeへ投稿した猫動画を中心に日常の出来事を綴ります。
齧る子猫とワクチン

ライチちゃんは齧る力が強く、オモチャはどれもズタズタにされてしまいます。
お気に入りの羽根のオモチャは簡単にむしられ、数分で棒だけになってしまうほど。
なるべく丈夫なぬいぐるみ系を与えるのですが、すぐに飽きるのです。

飽きっぽいけれど次々に色々なものへ興味を持ってくれるので、今まで皆に無視されていたオモチャも復活!
こちらの緑色の大きなネズミ?もそのひとつです。
他のオモチャだったら、カリンちゃんもすぐに奪おうと参加してくるのですが・・・。
これには食いつかず、黙って見ているだけ。
ライチちゃんは夢中で齧って燃えているのに、他の子はまるで無関心でしたね。

動画を撮っている時、アップになったライチちゃんの目が怖いくらいでした。
カリンちゃんの無表情さとはまた違って、気持ちが読めないような印象を受けます。
でもこれだけ遊んでいるのだから、心から楽しんでいるのでしょう。

サイ君ですが、昨日28日にワクチンを受けてきました。
行きは勿論すんなりとキャリーバッグへ入りスムーズに出発。
しかし帰り際には珍しく大きな声で鳴き、興奮気味でした。

ついでに耳の傷も診てもらったところ、特に問題はないとのお話。
もしかしたら皮膚病なのか?とも思いましたが、軽い傷なので塗り薬だけで大丈夫だそうです。
それにしても乾くまでには時間がかかりそう。

耳を触られて機嫌が悪かったのか、サイ君は帰宅してからも暴れていました。
カリンちゃんと一緒にベランダへ出したら少しは気が晴れた様子。

その後は夜までぐっすり眠ってくれたのでホッとしました。
さすがのサイ君でも久々の病院は疲れてしまったようです。

Posted on 2011/09/29 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
29
ベランダ散策

カリンちゃんの散歩は日課になりつつありますが、朝1回では足りない様子。
出してもらえるまで何度も大声で鳴いているのです。
庭に出すのが無理な時はベランダで外の空気に当たってもらいます。

ベランダからでも柵を越え屋根伝いに歩けば脱走可能。
なので、やはりリードは欠かせません。
この日はあまり歩き回ることもなかったけれど、すぐに気配を察知したのはワカメちゃん。

「何でカリンちゃんだけ出ているの?」と言いたげな表情。
でも庭に出ているのを見つけた時ほどの騒ぎにはならず、そのうち引っ込んでしまった!

他の子達も眠かったのか、それぞれの場所で過ごしていました。
このくらい無関心でいてくれると楽ですね。

他にリードで出られるのはサイ君だけですが、1階で寝ていたようで現れませんでした。
15分くらいの間、ひとりでベランダ散策を楽しんだカリンちゃん。
これでようやく気分も落ち着いたのか、お昼寝タイムへ・・・。

ライチちゃんは一度寝てしまうと意外に静かで、簡単には起きません。
皆が子猫時代に入っていた古いバスケットを見つけ、勝手に入り込んでいました。

いつの間にか食事も大人猫並みに一日2回で済んでいます。
このペースだと、ライチちゃんの成長も予想以上に早い気がします。

Posted on 2011/09/28 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
28
ハンモックで仲良し

物陰に隠れて寝ることの多いワカメちゃんがハンモックへ乗っていました。
ひとりでゆったりと寛いでいたのですが、そこへ現れたのはサイ君。
遠慮なく横に飛び乗って、ごまかすように毛繕いを始めます。

さりげなく追い出す作戦でしょうか。
ライチちゃんのように激しい争奪戦にならないのがこのペアの特徴。
一見微笑ましい光景に見えるけれど、お互いに様子を伺っています。

しばらく一緒に並んだふたり。
ふたりで10キロの重さですから、かなり危険ですね。
最終的にはワカメちゃんが拒み、サイ君もしかたなく降りてきたようです。

先週見つけたサイ君の左耳の傷はもう少し長引きそう。
写真は数日前のものですが、治りかけては赤くなる・・・の繰り返し。
正面からだとあまり分からないのに、横顔を見てギョッとすることもあります。

やはり何度も自分の足で引っかいてしまうのでしょう。
いっそのこと、靴下でも履かせてやろうか?とも考えました。

しかしさすがに実行できず、見守るのみ。
ライチちゃんの攻撃は多少治まったものの、相変わらず目が離せない日々です。

Posted on 2011/09/26 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
26
暴走するカリン

早朝と深夜は4匹とも活動的になりますが、今一番目立つのはカリンちゃん。
ライチちゃんと激しくぶつかり合う時はお互いに手加減なしで戦います。
ちょっと疲れて休みたくなると、カリンちゃんは高い場所へ避難することも覚えました。

クタクタになる前にサッサと逃げてくれればいいのに・・・。
最近は棚の上に置いた缶の山へ登ります。
初めて見た時は缶ごと猫が転がり落ちるかも、と気になっていました。

でも身軽なカリンちゃんは見事にひとつも落とすことなく移動できます。
缶の山から下を見下ろし、最後は一気に跳び下りるのです。
以前はオロオロしながらカーテンレールへ進み、戸惑いながらのジャンプでした。
この場所へ上がったり降りたりできるのはカリンちゃんだけ。
体が軽くてバランス感覚が良い証拠ですね。
ライチちゃんはまだこの高さまで制覇できていません。

さて、今朝のカリンちゃんはかなり荒れていました。
4匹揃ってドタバタするのは既に日常ですが、カリンちゃんの勢いが止まりません。
さすがのライチちゃんもこの動きには唖然としていました。
ワカメちゃんには当り散らすし、ライチちゃんにもシャ~と唸っては駆け回る!
とにかくイライラしている様子ですが、表情はいつも通り。
茶トラの子は皆こんな感じでしょうか。

表情からは気持ちが読めないので、動きや行動で判断するしかありません。
不満の原因は、出たいのに外へ出してもらえなかったこと?

でも犬のように長時間の散歩は出来ないし・・・。
ゆったりと遊ばせてあげられない時だってあります。
そこを何とか理解してほしいですね。

Posted on 2011/09/24 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
24
秋の気配

先週の連休を過ぎた頃から一気に気温が下がり、秋らしくなってきました。
猫たちの寝場所を見れば、冷え込んでいるのが良く分かります。
特に寒がりのサイ君は分かりやすい。

滅多に近づかない冬用の猫ベッドへ入り込んでいました。
珍しくライチちゃんも側で寝転がっています。
この豹柄の猫ベッドは先代猫の時から使っていますが、サイ君にはちょっと狭い感じ。

良く納まって寝られるなぁと思っていたら、途中でキツくなったらしい。
いつの間にかベッドから出て、そのまま伸びていました。
しばらくはライチちゃんとも程よい距離を保っていたのですが・・・。

少し目を離した隙にやっぱりサイ君に絡んでいた!
気が付いた時には2匹がもみ合っていて、この瞬間にサイ君が負傷したようです。

暑がりのカリンちゃんは、まだ寝姿に大きな変化はありません。
でも丸くなって寝ることが増えたような気もします。
「猫団子」はもう少し先になりそう。

リビングに置かれた四角いベッドはリバーシブル。
夏仕様のメッシュ部分を引っくり返して外側へ・・・。
こうすれば内側は綿の肌触りを楽しめるベッドになります。
新しいモノ好きのワカメちゃんが早速入りましたね。

Posted on 2011/09/23 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
23
散歩が日課

カリンちゃんは相変わらず外へ出たくて鳴き続ける日々。
特に朝はアピールが激しいので、ほぼ毎日数分ずつリード付きの散歩をしています。
散歩と言っても、裏口から出て少し歩いたり寝転がる程度。

庭の中を歩かなくても外の空気を吸えば気分は違うようです。
リード装着もすっかり慣れ、ハーネスを手に取ると出られると思って喜んでいます。
これは猫というより犬に近いかも。

カリンちゃんが出るとサイ君も必ず出たくなるので、ふたりを同時に連れ出します。
サイ君はあまり動かず、外に置かれた空き箱や荷物をチェックするくらい。
箱を自分で引っ張り出し、中へ納まるサイ君。

しばらくここから出てきませんでした。
ふたりが外に居るのを察したワカメちゃんも戸口の側までやって来ます。

出たい気持ちは充分あるのに、まだリードとは結びつかないらしい。
リードさえ着ければ外に出られることを何とかして理解させたいものです。

この日は勝手に別行動だったライチちゃん、最近お気に入りの寝床は2階の納戸。
黄色いマットの上で気持ちよくうたた寝中。
しかし大人しいのは一瞬だけで、ふと気付くと誰かにちょっかいを出しているのです。

今朝、サイ君が再び耳の付け根に軽い傷を負っているのを発見。
前回とは反対の左側!
おそらく寝ている時ライチちゃんに突かれ、爪で引っかかれたのでしょう。
同じ右耳でなかったのは救いですが、サイ君ばかり災難が続きますね。

Posted on 2011/09/21 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
21
プレイキューブで遊ぶ

他の方のブログでも良く見かける「ねこのきもち」の付録。
我が家の猫たちにも大好評です。
正方形に近いキャットプレイキューブは中で寝そべったり、遊んだりと楽しそう。

開封後すぐにチェックしたのはワカメちゃん&カリンちゃん。
何度でも飽きずに入って遊ぶのは子猫のライチです。
そして意外にサイ君が積極的で興味津々。

中に入るとさすがに窮屈そうだけれど、しっかり自分のものにしていました。
この日は外側から穴に手を掛けて離しません。

キューブの中でもみ合うワカメちゃんとライチちゃんを見たこともあります。
なかなか激しいぶつかり合いでしたが・・・。
昨夜見たカリンちゃんvsライチちゃんは更に迫力があり、本気モードの奪い合い!
このオモチャ、勢い余って潰れかけても元に戻る構造が素晴らしい。
ライチちゃんのような遊びっぷりでも何とか壊れずに持ちこたえています。

どんな毛色の子が入ってもそれなりに似合う配色も魅力ですね。
ひとりで寝るのも良し、数匹で取り合いながら遊ぶのも良しの優れものでした。

最近こちらの2匹は急接近中。
ライチちゃんがワカメちゃんにくっ付くのですが、遊び仲間とは様子が違います。

姉妹のようにも見えるし、親子のようにも見えてきました。
人を見るとちょっと警戒してビクビクする性格までそっくり。
ワカメちゃんはライチちゃんの師匠なのかもしれません。

Posted on 2011/09/20 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
20
前足の長さと虹

ライチちゃんを見ている時、ふと気になったのが前足の長さ。
サイ君はよく片肘を付くような格好で寝ています。

でも体全体が大きいせいか、特に前足が長いとは感じませんでした。
ところがライチちゃんが肘を折るように寝ていると・・・。

やけに直角で、曲げた先の部分が長く見えるのです。
色が白いから長く見えるのか?
後ろ姿もこんな感じで、肘の部分が目立ちます。

目の錯覚なのか、何度見ても他の子とシルエットが違うような気がします。
しかし片腕が白いワカメちゃんは特に長く見えるわけではないのに、不思議ですね。
明るい縞模様のカリンちゃんはどうでしょう?

ピン!と伸ばした時はそれなりに長く見えるのですが、曲げた時は普通サイズ。
むしろ短いくらいかも。
同じような格好をしても肘の出っ張りは気になりません。

尻尾と同じように前足の長さにも個体差があるのでしょうか。
こうなるとライチちゃんのルーツも益々謎が深まってきます。
さて、こちらはおまけの画像です。

今朝6時頃、2階のベランダから大きな虹が見えました。
いつか同じ場所から見た虹よりも色が濃く、はっきりと写りました。
ちょうど空が明るくなり始めた瞬間で、ほんの1~2分程度で消えてしまったようです。

良くみると、濃い虹の外側にもうひとつ薄い虹がかかっています。
綺麗な半円形もですが、二重になった虹というのも珍しい。
朝から美しいものを見て、何となく嬉しくなった日でした。

Posted on 2011/09/18 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
18
ハンモックを奪いたい

最近になってまたサイ君がハンモックへ上がるようになりました。
既に体重は6kg、そろそろ重量オーバーなのに“僕のもの”と主張したいらしい。

窮屈な状態で居眠りしたり、一心不乱に毛繕いしたり、相変わらずお気に入りです。
そしてライチちゃんもここへ良く来るのですが・・・。
先にサイ君が陣取っていてもお構いなしなのです。
何とか追い出してやろうとタワーの上から突くものの、サイ君も絶対に譲りません。
動画はワクチンを受けた日の夜の様子ですが、ちっとも安静にしていませんでした。
何度もしつこくハンモックのサイ君に手を出していたライチちゃん。

これだけ見たら、捕まったショックからは完全に立ち直ったように思えます。
でもまだ時々嫌な記憶が蘇るのか、コソコソとテーブルや椅子の下に隠れるのです。

しばらくはご飯も物陰で食べていました。
ワカメちゃんを見習うなら、悪い出来事も一日で忘れるはずなのに!

他の子達はふたりで一緒に居ても、お互いに程よい距離を保って過ごしています。
ベッドが先着順なのも暗黙の了解。

しかしライチちゃんだけはすぐに割り込もうとするので嫌がられます。
皆の行動を見て学習し、少しずつでもマナーを心得てほしいですね。


Posted on 2011/09/17 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
17
ワクチンの日

14日にワカメちゃん、そして15日にライチちゃんのワクチン接種を済ませました。
本当はふたりをまとめて連れて行くつもりでしたが、捕獲に失敗!
ライチちゃんが予想外に手強く、昨日は逃げられてしまったのです。

掴むことはできたのにバッグへ入れそこなった為、異常に警戒するようになっていました。
その後、一日中隠れたままだったのでどうなることかと思いましたが・・・。
一晩寝たら嫌なことは忘れてくれたようです。

今朝は慎重に近づき、スムーズに捕まえることができました。
ライチちゃんの体重は2.1kgに増えていた!
この体重なら避妊手術も出来るとの話ですが、焦らず11月頃にする予定です。

ワカメちゃんも敏感なので、当日は朝から警戒モード。
ふたりで抑えながら、ようやくキャリーバッグへ押し込む感じになってしまったのです。
バッグの中で可哀想なくらいに暴れ、大声で鳴き叫んでいました。

無理やり病院に連れて行く格好になり、診察待ちの時間が気掛かりでした。
でもバッグごと膝に乗せてなだめていると、次第に落ち着いてきたようです。
いざ注射をしてもらう場面ではすっかり大人しく固まっていました。

ここで暴れても無駄だと悟ったのでしょう。
大騒ぎすることなく状況判断が出来る子で助かりましたね。
ワカメちゃんの体重は4.15kg。

今月はワクチンのラッシュで、9月末にはサイ君も受ける予定。
ちょっとバタバタしますが、1年に1回だけ。
今のところ4匹とも健康体であり、予防接種のみで済んでいるのは有難いことです。
↓↓

Posted on 2011/09/15 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
15
子猫が登れない場所

ライチちゃんは既にテレビ棚の上やハンモックへも登れます。
ハンモックをサイ君と取り合ったこともあり、色々な場所を制覇しています。
まだ登れない場所といえば、窓側にある食器棚の上。

ここはカリンちゃんのお気に入りで、エアコンの前を陣取っては寝ているのですが・・・。
最近は以前ほど上がらなくなっていました。
ライチちゃんに邪魔されないためには、この場所を活用すべきなのに!

そんなことを考えていたら、久しぶりにワカメちゃんがカーテンレールに足を掛けました。
カリンちゃんも釣られて棚に上がったのですが、動く気はなさそう。
2匹でゴソゴソしているのを下からライチちゃんが見上げています。

思わず上がりたくなって、食器棚の下へ近づきよじ登る仕草をしていました。
まだジャンプするには無理があるし、それ以上は登れません。
でもふたりの行動をしっかり観察しているので、そのうち行けるようになるはず。

いつもカリンちゃんにくっ付いていたライチちゃん。
何故か今はワカメちゃんに師事しているような・・・。

寝起きに玄関で寝転がったり、他所の人が来るとサッと逃げるところはワカメちゃんそっくり。
初めは人懐こくて、誰にでも近寄るのかと思っていました。
段々と性格も変わってきたように見えるのです。

この子が人見知りするとは意外ですが、どんな心境の変化があったのでしょう?
ワカメちゃんも受け入れる気になったのか、ライチちゃんの相手をしてくれます。
今後の2匹の関係がどう変わるか、ちょっと楽しみですね。

↓↓

Posted on 2011/09/13 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
13
散歩で気分転換

カリンちゃんは夜だけでなく朝も「出たいよぅ」と鳴くようになってきました。
とにかく頻繁に徘徊し出たがるので、日曜の朝は庭で散歩させたのです。
リードとハーネスの装着は簡単で、カリンちゃんも慣れている様子。

動きはある程度制御できるし、何とかこれで気分転換してもらうしかありません。
草の匂いを嗅いだり、小さな虫を追ってみたり、活発に動いていたカリンちゃん。
そのうちサイ君が部屋の中で「ウァ~ン」と鳴き始めてしまいました。

外を歩くカリンちゃんを見て自分も出たくなったようです。
せっかくなのでサイ君も一緒にリードを着けて庭の散策へ。
時々止まっては腹這いになるのですが、それなりに楽しんでいました。

部屋に残っていたワカメとライチも庭のふたりに気づいて窓辺に集合。
ライチちゃんはキョロキョロ見るだけですが、ワカメちゃんは大声で鳴き叫んでいます。

出たくなる気持ちは分かるけれど、ワカメちゃんはリードが苦手。
以前、部屋の中で試した時に大暴れで装着に失敗し、未だに庭へは出していません。

ライチちゃんもまだ動きが早すぎてうまく着けられずにいます。
こちらのペアにも出来れば散歩をさせてあげたいのですが・・・。
まずはリード装着の訓練からスタートですね。

↓↓

Posted on 2011/09/12 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
12
窓を見ると出たくなる

まだ暑い日もあり窓を閉め切るのは無理な状況ですが、戸締りは欠かせません。
僅かな隙間から脱走に成功したカリンちゃんが狙っているのです。
リビングの網戸は簡単には開かないよう、金具をつけるなどの工夫をしてみました。

それだけでは不安なので、気になる時は窓を閉めて用心しているところです。
夜になるとカリンちゃんの「出たいよ~」という激しいアピールが!
皆と一緒に遊んでいるうちは気が紛れるようですが、独りになると部屋中を徘徊。

窓辺へ近づきながら、「ウァ~ン!」と鳴き始めて落ち着きません。
避妊手術はとっくに済んでいるのに、パートナーでも探しているのか?と不思議になりますね。

サイ君と一緒にトイレへ入り込んで探検していた時のこと。
初めは鉢植えを突いたり、蛇口を気にする仕草を見せていたカリンちゃん。

ふと目に留まったのが半開きの窓です。
「出られるかも?」と考えたのか、急に立ち上がって窓を覗き始めました。

何とか隙間から出られないかと手を伸ばし、足をかけて頑張っています。
この窓はこれ以上開かないし、網戸もガッチリはめ込まれて外れないのに・・・。
撮り始めたら慌てて飛び降りたサイ君ですが、カリンちゃんは一向に離れません。
真剣に考え込むような表情になり、しばらく出てきませんでした。
この調子だと家中の窓をチェックして脱出方法を探るのでは、と心配になってきます。

↓↓

Posted on 2011/09/10 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
10
白黒ペアとネズミ遊び

なるべくライチちゃんを避けて過ごすワカメちゃん。
取っ組み合いになる時間は僅かにあったけれど、一緒にいる姿はほとんど見ませんでした。
大抵はカリンちゃんとのツーショットばかり。

それが1ヶ月を経て変化してきたようです。
数日前のこと、同じ部屋で離れて寝ていたはずの2匹が突然くっ付きました。
ベッドの上で寝ていたライチちゃんの側へワカメちゃんが近づいたのです。

そしてお互いに舐め合いながら、毛繕いが始まりました。
この組み合わせでは珍しく、初めて見たような気がします。
しかし微笑ましい光景は1分ほどで終了。

すぐにまたワカメちゃんから離れていきました。
今まで慎重に警戒し、様子を伺っていたのでしょうか。
完全に打ち解けたとは思えませんが、以前の2匹とは何となく違って見えます。

サイ君のかすり傷は、ようやく綺麗にカサブタがとれて完治したらしい。
何度もカサブタを自分で引っかいてしまい、結局10日以上かかりましたね。
それでも自然に治ったのだから良しとしなくては・・・。

すっきりしたのか、久々にネズミのオモチャでブレイクしたサイ君。
毎度お騒がせのカリンちゃんも控えめに遊びに参加していました。

そういえば、こちらのペアで遊ぶ光景も久しぶり。
サイ君の見事な遊びっぷりと共に新鮮な感じがします。
↓↓

Posted on 2011/09/09 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
09
白猫は目立たない

脱走した時の状況を覚えているのか、カリンちゃんが常に窓の側で待機しています。
そして今朝はワカメちゃんが別の網戸へ体当たりし、戸が外れてしまった!
ビビリのワカメちゃんは慌てて部屋の中へ逃げたので助かりましたが・・・。
発見が遅れていたら、他の猫たちがゾロゾロと出てしまったかもしれません。

ガタン!と網戸が外れる音でやはり猫たちは全員集合したようです。
直ちに窓を閉め鍵をかけたので被害は免れましたが、カリンちゃんやサイ君は庭と網戸をジッと見つめていました。

それに比べてライチちゃんは、あまり出たがる様子もありません。
時々庭を眺めているだけ。
つい最近まで外を自由に動き回っていたことを思い出さないのか、不思議なくらいです。

ライチちゃんの毛色は僅かに茶が混じっているものの、全体がほぼ白猫。
庭で出会った1ヶ月前、外で見た時は白い毛が緑の中で目立っていました。
でも意外なことに、部屋の中ではまるで保護色のようになります。

身体も小さいし声もほとんど出さない子なので、益々居場所が分かりにくい。
お気に入りのスピーカーの上で寝ていても、白い壁と同化しています。
黄色いマットの上なら映えそうなのに、体が薄っぺらくてハッキリしません。

今は首輪を着けていないし、後ろ姿が単色に見えるせいでしょうか。
ワカメちゃんやカリンちゃんがメリハリのある柄なので余計にツルンとして見えます。
実はお下がりのゴムを首輪代わりに着けていたのですが、いつも口に引っかかるので外しました。

サイ君を含め4匹の中では一番お転婆な子猫ですね。
落ち着いたら新しい首輪を正式に着けたいと思っています。
所在確認の為にも鈴つきの首輪が出来れば良いのですが、安全第一。
もうしばらくの辛抱です。

↓↓

Posted on 2011/09/08 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
08
カリン、2度目の脱走

日曜日(4日)の夜10時過ぎ、外で猫のギャア~!という声を聞きました。
その時は「どこかの猫がケンカかな?」と思っただけで気にしなかったのです。
大きな鳴き声を聞きつけ驚いたサイ君達が現れますが、ふと嫌な予感が・・・。
サイ君とワカメちゃん、ライチは廊下でウロウロしているのに、カリンちゃんの姿が見えません。

2階で隠れて寝ているかも、と部屋中を探したのですが、やっぱり居ない。
記憶をたどるとリビングの窓辺に居たような気もしました。
カーテンをめくってみたけれど、カリンちゃんは居ません。
しかし網戸が開いた状態で窓に僅かな隙間があります。

この窓の網戸はガラガラと横にスライドさせるタイプではなく、内側へ引いて開けられます。
網戸はマグネットでくっ付いているだけ。
なので、猫の手が勢い良く引っ掛けた時に浮いてしまったのでしょう。
これは脱走したに違いない!ということで、夜中に懐中電灯を照らしつつ捜索開始。

サイ君達が窓辺に並んで心配そうに外を見ているのが印象的でした。
ワカメちゃんは「ウァ~ン!」と鳴いてアピールしてくれます。
皆で呼んでいるのがカリンちゃんにも伝わったのか?

道路や裏の駐車場も見ましたが、20分位で庭の草陰にうずくまっているのを発見。
以前脱走した時と違い、今回はかなり怖い思いをしたようです。
(詳細は6月14日の日記に掲載)
声をかけながらゆっくり近づき、何とか無事に確保できました。

外で何が起こったのかはカリンちゃん本人にしか分かりません。
おそらく興味本位に抜け出したものの、庭で他所の猫と出くわしたのだと思います。
幸いすぐに発見できたし、怪我もありませんでした。
今度こそダメかも、と一瞬青くなりましたが、何事も無くて良かった!

抱えて部屋に入れると、他の3匹がすぐに集まってきました。
まずワカメちゃんがカリンちゃんに近づいて慰めていた様子。
その後も猫同士が話し合うような格好で集合していました。

危なかったけれど嬉しかったのは4匹の仲間意識を実感できたこと。
騒ぎを起こしたカリンちゃんですが、懲りずにまだ窓辺に張り付いています。
手先の器用な子も居るのだから、この窓からの脱走防止策を考えなくては!

↓↓

Posted on 2011/09/06 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
06
オモチャを探す子猫

奥へ仕舞いこみ、すっかり忘れているオモチャがあります。
そんな忘れかけていたもののひとつがティッシュの空き箱。
キャットタワーの裏側に置かれた箱をライチちゃんが見つけ、引っ張り出してきたようです。

中には紙くずや魚のオモチャ、ボールなどが入っていました。
それに気づいて、どうしても取り出したくなったのでしょう。

以前、サイ君もティッシュの箱に入れたオモチャに夢中だったことがあります。
やはり同じように惹かれるのか、ライチちゃんも必死で中に手を入れて探ります。
そして寝ているカリンちゃんの横へわざわざ箱を動かしてきた!

手だけでなく頭まで入りそうな勢いだったので、オモチャを出してやると・・・。
ボールも紙くずも無視。
箱の中のオモチャが欲しかったはずなのに、急にどうでも良くなった?

いきなり側に落ちていた羽根のオモチャへ食いつきました。
これは一番のお気に入りらしく、なかなか離しません。
遊ぶというより齧るのが目的で、アッという間に羽根がむしられてしまいます。

このオモチャはすぐに壊れて使えなくなるのが難点。
ここまで残さずむしるのはライチちゃんだけかも。

カリンちゃんはいつの間にかワカメちゃんと合流していました。
相変わらずイライラをワカメちゃんにぶつけることが多くて困ります。
ワカメちゃんもなかなか辛い立場ですね。

↓↓

Posted on 2011/09/04 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
04
チューブの出番

我が家の猫たちに大人気のシャカシャカチューブがまた復活しました。
ライチちゃんも例外ではなく、他の3匹と同様に夢中になったのです。
このチューブは品川のおばちゃんがサイ君にプレゼントしてくれたもの。

勿論、2年前はサイ君専用のオモチャでした。
急にそれを思い出したのか、サイ君が自分のものだと主張しています。
最近はあまり見向きもしなかったのに・・・。

ライチちゃんとカリンちゃんが遊ぶ姿は良く見るのですが、この日は珍しいツーショット。
側をウロウロするライチちゃんを見て、サイ君がチューブに入り込んだようです。
中で休憩するつもりが、やはりちょっかいを出されてしまいました。
ライチちゃんは確認しつつ飛び込み、カリンちゃんの時よりも慎重な態度ですね。

結局押し出されたサイ君でしたが、あまり険悪なムードにはなりませんでした。
これを見ていたワカメちゃんやカリンちゃんも目が覚めたらしい。

その後、いつのまにか4匹が玄関に集まっていました。
気分次第とは言え、サイ君が先頭に立って遊ぶなんて意外な光景を見た気がします。

そんなサイ君も今朝は早々にうたた寝モード。
ソワソワと落ち着かないのはカリンちゃんだけ。
台風12号の影響は強風くらいなのに、異常に興奮して眠れない様子。
カリンちゃんの為にも早く過ぎ去ってほしいものです。

↓↓

Posted on 2011/09/03 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
03
独り遊びは難しい

うたた寝している子に飛び掛るライチちゃんを見た時はオモチャで気を引いてみます。
駄目!と言っても遊びたい盛りですから止められません。
カリンちゃんの代わりに子猫の遊び相手をするのも疲れるのですが・・・。

やはり羽根のオモチャや獣毛ボールには積極的に食いつきますね。
白熱してくると、しばらくの間は独りで夢中になってくれます。

そんなライチちゃんを冷めた目で見つめるのはサイ君。
うるさいな、と思いつつも気になるのでしょうか。
わりと近くに陣取って見ていることが多い気がします。

ワカメちゃんはジッと観察するような目つきで眺めていました。
他の子が夢中になる姿を見ると、自分は遊ぶ気が失せてしまうようです。

さて、カリンちゃんは?
最近の表情はどうもしょんぼりした感じで冴えません。
でも、独りで遊ぶライチちゃんを見るとついつい参加したくなるのです。

ライチちゃんの気を引こうと猫じゃらしを振るとカリンちゃんが飛び出てくる始末。
こんな調子だから休めずに疲れるのでしょう。

ライチちゃんがもう少し成長し、落ち着いたら事態も変わると思います。
カリンちゃんの張り合う気持ちが強い間は、ライチちゃんに独り遊びを勧めるのも難しいかもしれません。

↓↓

Posted on 2011/09/01 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
01
| h o m e |