Cipher's Channel*サイファの日常
YouTubeへ投稿した猫動画を中心に日常の出来事を綴ります。
蜂ハーネス再び

頂き物でサイ君用だった蜂のハーネスがあります。
マジックテープ留めで装着も楽、見た目も可愛らしいので私も気に入っていました。
サイ君はあっという間に成長し、すぐにキツくなったのでそれっきり。

その後何度か試したのですが、カリンちゃんには少し大きすぎて使えなかったものです。
ワカメちゃんは首輪でも苦労したし、勿論ハーネスなど着けさせてくれません。
最近になってカリンちゃんが太り始めたのであらためて試着することに・・・。

思った通り、腰や脇の辺りは完全にフィットしています。
日記を振り返ってみると5月中旬頃にはまだ緩く、着けても簡単に抜けられました。
ということは、夏から秋にかけて太ったのでしょうか。

11月に入って体重も3.6kgに増加!
丸く見える原因は冬毛だけではなかったのです。
蜂ハーネスは散歩用リードとは感触が違うらしく、ジタバタし始めたのでやむなく終了。

実はサイ君の時は、興奮して暴走するのを抑える為に使っていました。
これを着けると動きにくくなり、大人しくなってくれるわけです。
カリンちゃんにも同じような効果があれば良いのですが・・・。

残念ながらこれを着けても外へ出たい気持ちは抑えられない様子。
いつの日かライチちゃんにも試してみたいものです。
身体は細めなのに、前足がガッチリと太くなってきたライチちゃん。
小柄なまま大人猫になったカリンちゃんとは違い、大柄な猫に成長する予感がします。

Posted on 2011/11/30 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
30
サイ君のスケート観戦

しばらくテレビに無関心だったサイ君が久々に反応したものはフィギュアスケート。
グランプリシリーズのロシア杯、女子フリーの放送を観戦していた時です。
やはり浅田真央選手の演技に釘付けになり、応援に力が入りました。
こんなサイ君は2010年のバンクーバーオリンピック以来かも?
あの時も真央ちゃんに関するニュースをテレビで見て大興奮。
まだ古いブラウン管テレビで、画面の上に乗って覗き込む姿勢だったのが懐かしいです。

(動画はこちらの記事にあります)

昨シーズンは真央ちゃんも少し不調だったようですが、サイ君も連動していたのでしょうか。
ロシア杯では見事に優勝した真央ちゃん。
そしてサイ君もテレビ画面が壊れそうな勢いで応援!

あまりに激しいので落ち着かせると、やっと横へ移動してくれたのです。
一番のテレビっ子はワカメちゃんなのに、今大会は興味がなかったようですね。
チラリと見て立ち去るのみでしたが、確か中国大会では男子の演技に見入っていた記憶があります。

いずれにしても、ワカメちゃんがテレビに夢中な姿は日常的。
でも、サイ君がテレビにかじり付くのは本当に久しぶりでした。

この騒ぎの中、カリンちゃんは猫ベッドでうたた寝。
動画の最後にライチちゃんが登場しますが、テレビを見ていたのか、サイ君を気にしていたのかは不明です。

コタツから頭を出すポーズは明らかにサイ君の影響でしょう。
もしかしたら、テレビをバンバン叩くサイ君を見て何か学ぶことがあったのかもしれません。

Posted on 2011/11/29 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
29
コタツの中に猫4匹

土曜日は天気も良かったせいか、カリンちゃんが何度も外へ出たがり大変でした。
1回の散歩時間は短いのですが、連れ帰ってしばらく昼寝をするとまた要求します。
寒さはあまり感じないようで、夜もほとんどコタツには入りません。

カリンちゃん以外は頻繁に篭るので、コタツに2~3匹一緒というのは良く見かけます。
4匹は意外と実現しないなぁ・・・と残念に思っていたらチャンス到来!

既に3匹が寛ぐコタツへ一瞬だけカリンちゃんが入ったのを目撃したのです。
中の様子を覗いてみると・・・。
ぎゅうぎゅうに並んだ猫たちがこちらを見つめていました。

しかしすぐにカリンちゃんは飛び出し、きちんと撮れた写真はこれだけ。
貴重な1枚となりました。
正しいコタツの入り方を心得ているのはサイ君です。

初めてコタツを体験した2年前から得意なこのポーズ。
中で全身が温まってくると、頭だけを布団から出して横たわります。

人間っぽいこの格好は何度見ても和んでしまいます。
徐々に他の子達も真似し始めた様子。
やはりお兄ちゃんのすることは皆のお手本になるようです。

Posted on 2011/11/27 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
27
猫団子の横で

コタツを出してからは猫たちもすっかり入り浸りの毎日。
姿が見える場所で寝ていることが減ってきました。
写真は1週間程前の暖かな日の様子です。

元祖仲良しペアがくっ付いて寝ているところを発見。
ごく自然に猫団子になり、お互いに毛繕いをしつつ寛いでいます。
サイ君とワカメちゃんのペアは毛繕いからバトルへと発展することもなく・・・。

ずっと安心して見ていられる光景です。
その横ではライチちゃんがひとりで丸くなっています。
仲良しペアに割って入るのを遠慮したのでしょうか。

カリンちゃんのような茶トラ猫が丸くなると、まるで「アンモナイト」のよう。
ライチちゃんの場合は少しイメージが違いますね。
我が家では、ほぼ無地の白猫はちょっと新鮮な感じがします。

カリンちゃんは寝る時もあまりコタツに入らず、他の子とくっ付くことも少ないようです。
やはり暑がりが原因なのか?
それとも何もかもがマイペースで、ひとりのほうが心地良いのか。

最近はこの猫ベッドへ入って寝るのがお気に入り。
気になるライチちゃんが覗いていましたが、こちらはドームタイプのベッドが苦手。
壁や囲いのない開放的なスペースで寝るほうがお好みらしい。
幸い、この白いベッドは奪い合いにならずに済んでいます。

Posted on 2011/11/25 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
25
庭から見る室内の猫

寒くなってもカリンちゃんの散歩は続きます。
外の空気に触れる機会が多いせいか、他の子に比べるとフワフワの冬毛に変化してきました。
暑がりのカリンちゃん、寒さには強い体質のようです。

なるべく他の3匹に見られないよう庭へ連れ出すのですが・・・。
気配に敏感なサイ君に感づかれ、窓際で睨まれてしまいます。
更にワカメちゃんが現れ、寝ていたはずのライチちゃんも顔を出しました。

3匹が押し合いながら外を気にしています。
カリンちゃんが歩くのを目で追っているのです。

いつもはジッと固まっていることが多いのに、落ち着きなく動く3匹。
穴掘りに夢中なカリンちゃんは室内の3匹など目に入りません。
この後、一旦後ろへ引っ込んだライチちゃんがサイ君に突っかかりました。
ワカメちゃんは玉突き状態で押され、アッという間に乱闘開始。
中の騒ぎには全く無関心なカリンちゃん。

マイペースにひとりお散歩を楽しんでいました。
窓から離れた場所で遊んでくれれば他の子を刺激することもないのに!
最近は庭歩きも慣れ、スムーズに草むらを進んでいきます。
しかしリードを持ちながら写真や動画を撮るのは至難の業。
風の強い日は雑音もひどいことをあらためて発見しました。

Posted on 2011/11/23 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
23
押入れ探訪とコタツ

急に寒さが厳しくなり、西日本でもそろそろコタツの出番。
と言っても、今年はかなり暖かく遅かったほうでしょう。
2010年の日記を見ると、10月29日にはコタツを出していました。
去年の秋のほうが冷え込んでいたのかもしれません。

今年のコタツは11月21日登場だったわけですが、布団などを出したのは先週末。
コタツ布団以外にも冬物を出す為、押入れを開けたのです。
猫たちが眠っている間に済ませようと思ったのに、やはり気づかれました。

一番乗りはサイ君。そしてカリンちゃんとワカメちゃん。ライチはおまけのように続きます。
サイ君はとにかく積極的で誰よりもハイテンション。
大きな身体で不安定な足場を器用に歩き回ります。

どんどん高い場所を目指し、天袋にまで到達。
ワカメちゃんはサイ君を追いながらついて行きますが、カリンちゃんはボンヤリ顔。
ひとりクッションの山で寛いでいました。

ライチちゃんは恐る恐るといった感じで、押入れの下段をウロウロしています。
こうなるとなかなか出てきてくれません。

「だめ!」とか「出なさい!」などと叱ったら益々奥へと入り込んでしまうのが猫。
そこで片付けを一旦中断し、押入れを開放したまま放置することに・・・。

しばらくチェックすると気が済んで出てきてくれたようです。
無理やり追い出すよりも放置する作戦は意外と効果的でした。

Posted on 2011/11/22 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
22
4匹揃って朝ごはん

これまで実現できなかった4匹並んでの食事風景。
いつもはサイ君が朝寝坊で、タイミングが合わないことが多いのです。
3匹一緒に食べていることはありましたが、4匹勢揃いというのは初めてかも?

猫カフェや多頭飼いのお宅で良く見られる光景を我が家でも撮りたいと思っていました。
珍しく全員揃ったので、まずは4匹の集合写真。
誰かが後ろ向きになってしまい、なかなか揃いません。
もたもたしているとサイ君が抜けてしまいました。

何枚も撮り続け、ようやく撮影に成功!
そして一斉に食器を並べ、4匹同時に食べ始めた場面。

これもまたほんの一瞬でしたね。
食べるスピードも違うし、食べ方や仕草にも個性が出ています。

まずワカメちゃんが食べ終わり、サイ君は途中で気が散って退散。
ふたりとも完食せずに立ち去ってしまいました。

残った2匹は移動しながらも食べ続けます。
自分のご飯がまだ残っているのに隣のお皿へ・・・。
最後はカリンちゃんも行ってしまい、ライチちゃんだけ。

やはり育ち盛りなのか、食べても食べても満腹にならない様子。
サイ君の食べ残しをきれいに片付けるつもりです。
するとサイ君がフラリと戻ってきた!

皆が居なくなったところでゆっくり味わうつもりだったのか?
でもお皿をカツンカツンと突くだけで、食べる気にはなれません。
サイ君だけはひとりっ子だった期間があります。
そのせいか、食事時間もひとりでないと落ち着かないようです。

Posted on 2011/11/20 Sun. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
20
獲物を狙う目

気持ちの良い午後の時間だというのに、目が冴えていたのはカリンちゃん。
外に出たかったのかもしれませんが、とりあえず気になるものを発見しました。
階段の手摺から身を乗り出し、外を睨んでいます。

いつものように表情に変化は見られません。
でも、この姿勢は何かが居るはず。

視線の先を追うと向かいのアパートの駐車場で鳩が4羽動いていました。
さすがに獲物を狙う猫らしく、ジワジワと近づきます。

分かりにくいのですが、一段下の手摺へ移動したところです。
そして次に窓枠へジャンプ!
横で私が写真を撮っていても無視したまま。

こんな時の集中力は素晴らしい。
何故か鳩は飛び立たず、4羽が連れ立って歩いていました。

これ以上近づけないカリンちゃんはちょっと悔しそう。
その頃、他の3匹はそれぞれの場所でお昼寝中でした。

特にライチちゃん、顔もあげずに眠りこけています。
気がつけば我が家に仲間入りして3ヶ月経過したのですが・・・。
「まだ3ヶ月?」というくらい、私達もライチちゃん自身も馴染んでしまいましたね。

Posted on 2011/11/18 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
18
棒を齧る猫たち

朝からワカメ&ライチが激しく取っ組み合いを繰り返していました。
棒つきのオモチャを振って気を引いてみると・・・。
2匹が振り向き、まずワカメちゃんが食いつきます。

ぶら下がったオモチャそのものではなく、棒の先が気になるらしい。
どうしてもつかみたいのは棒だったのです。
齧る力が強い子なので、丸い棒の先があっという間に歯形だらけに・・・。

ワカメちゃんの齧りっぷりもなかなか迫力がありますが、小さな子猫も凄かった!
先ほどの奪い合いでは出遅れていたライチちゃん。

オモチャ箱に入っていた使い古しの猫じゃらしをつかみます。
羽根は無くなりキラキラしたテープのみ。

これでも充分に魅力的なのでしょう。
歯をむき出して熱心に齧る顔は、いつものおすまし顔とは違い別猫のよう。
カリンちゃんも齧ったりむしったりするけれど、サイ君はほとんどありません。
性格かもしれませんが、我が家では女の子のほうが齧り癖があるようです。

Posted on 2011/11/17 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
17
木登り願望

曇りの日でも我が家の猫たちは意外と活動的です。
写真は数日前、曇り空の中でサイ君とカリンちゃんが庭散策を楽しんだ時の様子。

カリンちゃんは木登りをすることもあるのですが、大抵は下ばかり見ながら進みます。
そして水道の側にある亀の水槽でいつも立ち止まってしまうのです。
上から興味深げに覗いたり手を入れてみたり・・・。

いつか噛み付かれるのでは?と心配になるほど接近しますね。
庭に出た2匹を居残り組2匹が眺めています。
本当は出たくてたまらないのでしょうが、リードが出来ない子達はお留守番。

普段のサイ君は動きもスローでなかなか歩いてくれません。
しかし、この日は自分で「出たい!」とアピールしただけのことはありました。
裏口から出て玄関先までスムーズに移動し、門の横で仁王立ち。

上を見上げてジャンプした後、門柱にまで上がりました。
更に次々と木に手を掛け、よじ登りそうな勢いです。

カリンちゃんはひたすら草むらに頭を突っ込んでいるのに、サイ君は完全に視線が上!
石の上で寛ぎつつも、やっぱり高いところを見ています。

実はサイ君が我が家に来て初めての秋、豪快に木登りをしたことがありました。
当時は生後7~8ヶ月でまだ体重も軽く、あっという間に登頂したのです。
振り返ってみると写真が見つかりました。(下2枚は2009年12月7日撮影)


この時着けているグリーンのリード(Mサイズ)は、現在カリンちゃん用になったもの。
サイ君に木登りの記憶が残っているのかは分かりませんが、私は鮮明に覚えています。
今の体重は6.2kgですから、同じように動くには無理がありそう。
でも、いつかまたサイ君のこんな勇姿を見たいなぁと思うのでした。

Posted on 2011/11/15 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
15
箱を巡る2匹の攻防

猫が4匹も居ると1つの箱を奪い合う光景を頻繁に見かけます。
今回は空き箱に入ったカリンちゃんとそれを見つけたライチちゃんの攻防です。
これは我が家で最近気に入って良く飲んでいる缶チューハイ「直搾りライチ」の空き箱。


タカラCANチューハイ「直搾り」世界のフルーツ便<台湾産ライチ>350ml1ケース24本入り
甘さ控えめでスッキリした飲み口の軽いお酒です。
大きく「ライチ」と書いてあるので、まるでライチちゃんの箱のようですが・・・。
誰よりも先に入り込んだのはカリンちゃんでした。

ビニール付きの箱はまだ健在。でもやっぱり定番の箱も好き。
ライチちゃんも何とかして奪おうと頑張り、懸命に手を出しています。
カリンちゃんが中で篭城していると、外側から箱を持ち上げるように齧り始めました。
子猫のくせに歯の強いこと!
しかしカリンちゃんも「ウ~ッ」と唸りつつ威嚇し、負けていません。
いつもぼんやりした表情なのに怒るとこんな声が出るのです。

2匹が中で取っ組み合いをする格好になり、最後は飛び出し追いかけっこへ・・・。
空いた箱にはワカメちゃんが素早く納まっていました。

サイ君はチラリと見ただけでパス。
奪い合いに参加する気もなかったようです。
これもまた箱の大きさが少し小さかったのかもしれませんね。

Posted on 2011/11/14 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
14
真昼の爆音に驚く

昼1時過ぎ、カリンちゃんが出たがるのでリードを着けて一緒に庭へ出ました。
歩き始めて数分、突然「ドスッ!」と何かが潰れるような爆音が聞こえたのです。
我が家の前には橋があるのですが、渡りきった位置で車が1台立ち往生していました。

初めはパンクでもしたのかと思いましたが、一時停止を怠った為の追突事故だったらしい。
もう1台の車は道の端で横倒しになり、警察の人達が来てもすぐには片付かなかったようです。
最終的にはレッカー車が車を引いていきました。

車同士ぶつかった時の音が大きくて驚いたのか、カリンちゃんは固まっていました。
のんびり散歩できる雰囲気でもなかったので、抱えて部屋へ連れ帰ることに・・・。
能天気なように見えるカリンちゃんでも、普段とは違う状況で落ち着かなかったのでしょう。

ちょうど我が家の2階付近、階段の窓から橋の周辺が見えます。
騒ぎに敏感なサイ君も駆けつけ、手摺の上から2匹が見学中。
そのうちカリンちゃんは疲れて眠り込んでしまいました。

ワカメちゃんもビックリして顔を出しましたが、ライチちゃんだけは別室で居眠りしたまま。
周りで騒動が起きても気づかずに寝られるとは大らかですね。
こちらは朝の風景で、庭に出たカリンちゃんを気にするワカメ&ライチのペア。

この時のカリンちゃんは余裕があったらしく、中に居る2匹を見つけて反応していました。
真昼の事故は衝撃的でしたが、幸い怪我人は出なかった様子。
身近にこんな事故が起こると自分達も気を引き締めなくては!と実感します。
カリンちゃんにも車の恐ろしさが少しは分かったかもしれません。

Posted on 2011/11/12 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
12
日曜はテレビ鑑賞

毎朝の散歩を日課にし、外に出ることばかり考えているカリンちゃん。
珍しくテレビに食いつき、熱心に画面を見つめていました。
日曜の朝、自然をテーマにした番組を放送していた時です。

普段は画面の動きにはほとんど無関心なのに・・・。
海辺の生き物や鳥の映像が出てきたからでしょうか。
手を出すというわけでもなく、じっと見入っている感じでした。

特に真剣だったのは鳥が飛び立つシーン。
テレビ好きなワカメちゃんは他所へ行ってしまい、ライチちゃんは窓辺でぼんやり。

サイ君はちょっと皆と活動時間がズレていますね。
深夜や明け方に弾けるので、朝の8時前後は二度寝の真っ最中。

カリンちゃんひとりが活き活きとした時間だったわけです。
それにしてもこれだけ長々と見ているのは久しぶり。
同じ日の夜、カリンちゃんは再びテレビにかじりつきました。

夜もやはり動物番組で「マナティ」の特集!
動きはスローな生き物ですが、カリンちゃん的には興味深かったらしい。
不思議なことに、カリンちゃんがテレビに夢中になるのは日曜日が多いようです。

Posted on 2011/11/11 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
11
花に集まる猫たち

花瓶に入れた花をテーブルに置いた途端、猫3匹が大集合。
見慣れないものが現れた時はとりあえずチェックです。
カリンちゃんはすぐに離れてしまいましたが、ワカメ&ライチが匂いを嗅いでいました。

やはり外の匂いに惹かれるのかもしれません。
意外にもサイ君は無関心でしたね。

ライチちゃんだけはやけに念入りに確認しています。
いつまでも花の側から動かないのです。

虫でも居るのかと思ったのですが、それにしては他の子の反応がない・・・。
花の種類は菊とバラ。
ライチちゃんにとって、何か特別な匂いなのでしょうか。

たとえバラの花がしおれかけても、ライチちゃんは匂いを嗅ぎ続けています。
良く見ると、花ではなくて茎の方?
本当は花瓶の水を飲みたかったらしい。

先代猫も花瓶の水が大好きでしたから、猫には美味しい水なのでしょう。
ふと、ワカメちゃんも過去に同じことをしていたのを思い出しました。
(2010年11月22日投稿の動画)
ライチちゃんとの違いはついでに水遊びをしてしまったこと!
今やすっかり大人猫に成長し、残念ながらそんな姿は見られません。

Posted on 2011/11/09 Wed. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
09
それぞれの場所

日によって多少の違いはありますが、どの猫にもそれぞれお気に入りの場所があります。
サイ君は窓際の枕の上、ライチちゃんは特定の椅子の上が定位置。

ワカメちゃんは基本的に奥まった場所が好き。
でも最近はフワフワの掛け布団や敷物にもこだわります。

そしてカリンちゃんは例によってクリスタルガイザーのパックの中。
ひとりきりなら問題ないけれど、側に誰かが来ると落ち着きません。

近づいた子は皆、やはり気になって覗いたり突いたりしてしまいます。
何と言ってもしつこいのがライチちゃん。

いつの間にか底になるはずの箱が天井になり、ビニールに包まれたカリンちゃんが居ました。
自分で動いてこうなったのか、突かれた挙句にこうなったのか?

良く分かりませんが、この体勢のままカリンちゃんは丸くなっています。
偶然出来た形が案外心地良かったのか、しばらく箱を被った状態で寛いでいたようです。

ライチちゃんも実は同じように入りたかったのでしょう。
翌日再びカリンちゃんと箱の奪い合いをし、勝ち取ることに成功しました。
お気に入りを取られたカリンちゃんの興奮(怒り?)が頂点に・・・。

尻尾がボワッとアライグマのように膨れ、背中の毛も逆立ってしまった!
それでも全く動じないライチちゃんでした。

Posted on 2011/11/08 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
08
穏やかな日もある

以前、サイ君が寝ているところへカリンちゃんがくっ付いたことがありました。
同じベッドの上に居たワカメちゃんは少し離れ、掛け布団で寛いでいます。
今度は何とライチちゃんとサイ君が仲良く添い寝している場面を目撃。

実は少し前にこんなことがありました。
ライチちゃんが近くに来たのが気に入らなかったのか、サイ君がギュッと押さえつけたのです。
(↓メインは2匹ですが、さりげなく4匹集合の動画。10月28日撮影)
小柄なライチちゃんは潰されそうになり、悲鳴をあげていました。
手加減してくれるはずのサイ君でも、やはり見ていてちょっと心配になりますね。

今回はお互いに眠かったのか、最後までバトルにならず穏やかでした。
ワカメちゃんに接するのと同じようにライチちゃんを舐めていたサイ君。

段々と親密になりつつあるのでしょうか。
一方のカリンちゃんは、クリスタルガイザーの箱付きパックの中。
最近は良くここでうたた寝しています。

遊び場にもなるし、寝床にもなる貴重なアイテム!
カリンちゃんにとって、ひっそりと落ち着ける隠れ家なのです。

Posted on 2011/11/07 Mon. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
07
後を追う子猫

夕方になると猫たちが活動し始めますが、サイ君はわりと遅くまで寝ています。
この日、先に起きたライチちゃんが目で追っていたのはワカメちゃんでした。

やはり師匠と思っているのか、常に後をつけて歩き回るのです。
ワカメちゃんの姿を見つけるとすぐに本棚の上へ移動。

そしてキャットタワーの最上部、1匹分のスペースしかないのに無理やり割り込み!
ここはワカメちゃんお気に入りの場所なのですが・・・。

割り込まれて落ち着かなかったらしく、すぐにテレビ棚のほうへ動きました。
するとやっぱりライチちゃんがついて来ます。
この位置で取っ組み合いは危険なので「降りてきて」とオモチャで気を引いてみました。

一瞬2匹が固まりますが、ライチちゃんはすぐに反応して降りてきます。
ようやくワカメちゃんが解放された!
しかし次はカリンちゃんがターゲットになってしまったようです。

せっかくソファで寝ていたのに突かれてムッとしていましたね。
その後、しばらくは私がライチちゃんの遊び相手をする羽目に・・・。
いつも猫同士で遊んでくれれば楽なのですが、こんな日もあるものです。

Posted on 2011/11/05 Sat. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
05
猫の視線と視力

散歩に出たくなった時はひたすら鳴き続けるカリンちゃん。
知らんぷりしているといつまでもニャ~ニャ~と止まりません。
それが突然静かになりました。

様子を見に行くと、台所でシンクに上がり何かをジッと凝視しています。
良く見ないと分からなかったのですが、小さな黒い虫が蛍光灯にくっ付いていました。
手は届かないけれど視線は真っ直ぐで、獲物を狙う目でしたね。

昨日も同じように突然カリンちゃんが黙ったと思ったら、廊下を這っているアリを観察中でした。
うるさいからとオモチャで気を引いてもダメなのに、本物の虫だと違うらしい。
猫の視力の良さには毎回ながら感心してしまいます。

サイ君やワカメちゃんも同様に小さな虫の動きに敏感。
ところがライチちゃんは少し鈍い気がするのです。
普段の生活に支障はないし、問題もないのですが・・・。

クモやアリのように小さい生き物に気づかないことが多い!
「ここだよ」と指差しても「??」の表情で見つからない様子。
猫にも視力の良し悪しがあるのかどうか、ちょっと気になっています。

Posted on 2011/11/04 Fri. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
04
コインで遊ぼう

いつものように廊下で遊んだ後、奥の部屋へ猫たちが移動しました。
ライチちゃんがカーペットの上で懸命に何かを突いています。
オモチャを持参してきたのかと思ったら、500円玉でした。

一体どこから持ってきたのか?と周りを見ると、机の上に小銭がいくつか乗っています。
家族の誰かがお釣りを無造作に置きっぱなしにしていたらしい。
そのコインの山から500円玉を見つけ、転がし始めたのでしょう。

平たくて薄いコインは簡単には転がらず苦心していました。
いくら触っても滑ってしまい、持ち上がりません。
何度も手で捕らえようとしますが、ボールやネズミのようなわけにはいかないのです。
遊んでいるうちに一瞬だけコインが縦になり、口でキャッチしました。
でもそれ以上は無理!誤飲したらマズイので取り上げることに・・・。
ライチちゃんはキョトンとした顔で納得できない様子でしたね。

カリンちゃんは横で見ていたけれど、奪う気もなくぼんやりしています。
ワカメちゃんだけは少し離れた場所で別行動。

そしてサイ君は窓辺で外をジッと見たまま、振り返ることもありませんでした。
写真にも動画にも、カーテンに半分隠れた後ろ姿で登場しています。

本物のお金で遊んだ猫はライチちゃんが初めて。
どんなものでも子猫にとっては楽しいオモチャになるようです。

Posted on 2011/11/03 Thu. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
03
布団と毛布の活用

今日から11月だというのに西日本は気温が高く、部屋の温度も25℃~26℃まで上がっていました。
写真は先週末のもので、天気も悪く少し肌寒かった日。
数日前に夏用から冬用の布団へ変えたところ、猫たちが集まりました。

一番の寒がりはサイ君ですが、分厚い布団に反応したのはワカメちゃん。
フカフカの掛け布団の上に乗ってそのまま丸くなって寝ています。

その手前では珍しいペアがくっ付いているのを発見!
サイ君とカリンちゃんが毛布の上でうたた寝中です。

これは元々サイ君が寝ていた場所へカリンちゃんが近づいたのでしょう。
いつもならくっ付かれると離れてしまうサイ君もさすがに眠かったのか?
気温が低く、2匹一緒に寝るほうが心地良かったのかもしれません。

この時、ライチちゃんだけは目が覚めていて独り遊びの真っ最中。
それでも寝ている子達の邪魔をしないのは助かります。

そして翌日、同じ場所での光景。
ライチちゃんが毛布の上、ワカメちゃんは掛け布団の下に埋もれて寝ていました。

頭が少し覗いているところが人間っぽいですね。
どうやら布団を被って寝るのが好きな猫もいるようです。

Posted on 2011/11/01 Tue. 00:00 [edit]
category: チーム松原猫通信*2009~
01
| h o m e |