Cipher's Channel*サイファの日常
YouTubeへ投稿した猫動画を中心に日常の出来事を綴ります。
猫ぐらの危機

9月18日の日記で先代猫SIVAちゃん用のグッズをサイ君がお下がりで利用している話を書き、籐で編まれた猫ぐらも紹介しました。
しかし、その姿の変貌ぶりに驚くのは私だけではないでしょう。
気のせいか入り口の穴が以前より大きく見えるし、まわりのホツレ具合が明らかに「使用後」です!

崩壊寸前のような猫ぐらを見たら、早急に次なるモノを考えなくては、という気になってきました。
そんな腕白坊主のサイ君ですが、昨日また病院へ連れて行かれたそうです。
2回目のワクチンを打ってもらうためですが、前回同様病院では騒ぎもせず、何をされても全く気にしない子でした。
雨が降っていたのでバスケットに入り、車に積まれての通院だったそう。

我が家に現れた初日の体重は1300gだったサイ君が、今回の測定では2300gくらいに成長しました。
見た目のサイズも変わりましたが、今では目つきが少し穏やかになっているように思います。
捨て猫を拾ったり、引き取ったりして飼っている方がよく言われることですが、「来た時と表情が違う」というのを実感します。

家の猫になると自由が減る代わりに安心して毎日過ごせますから、それが顔にも表れるのでしょう。
子猫に限らず大人猫でも同じ。
猫は人と係わりながら生活するのが一番だな、と思うのです。
↓↓

29
« 荷造りしながら思うこと | 木登り成功 »
コメント
Re:猫ぐらの危機(09/29)
サイ君の上から見た姿、可愛いですね!
病院などでも動じない猫は良いです。
猫ぐらは噛んで良し、引っ掻いて良しの絶好の素材のようですね!ボロボロは時間の問題。
我が家のお姫は段ボール箱を噛んでボロボロにします。
Re[1]:猫ぐらの危機(09/29)
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://algamarina67.blog.fc2.com/tb.php/64-d41a446b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |